1:それでも動く名無し: 2025/03/09(日) 12:27:42.20 ID:FENa/Va00 「手数料が経営の足かせになっている」仙台のスーパー「むらぬし」がキャッシュレス決済終了へ(河北新報) - Yahoo!ニュース 仙台市若林区のスーパー「生鮮館むらぬし」は7日、商品会計時のキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済)を3月31日で終了すると発表した。カード会社などに支払う手数料の負担が大きくなったためと説明する。4月以降は現金払いのみ対応する。 むらぬしによると、キャッシュレス決済は2020年に本格導入。当初、クレジットカード会社への手数料は1%台だったが、現在は3%を超える。決済アプリのPayPay(ペイペイ)も当初ゼロだったが、2%近くまで上昇した。 原材料費や輸送費の上昇で販売利益が圧迫されており、手数料負担は相対的にも大きくなった。村主芳治社長は「常に3%引きで商品を販売しているようなもの。経営の足かせとなっている」と理解を求めた。 全文はこちらお客様へ大切なお知らせです。とても心苦しい決断ですが、ご理解いただけますと幸いです。 pic.twitter.com/K210V3cRsZ— 生鮮館むらぬし (@freedommuranusi) March 7, 2025 2:それでも動く名無し: 2025/03/09(日) 12:29:57.42 ID:iHa0lVku0 イオンみたいなチャージ式ポイントカード作ったらええやん 675:それでも動く名無し: 2025/03/09(日) 16:35:22.20 ID:4HU3KrvU0 >>2 小さいスーパーはコレよな 4:それでも動く名無し: 2025/03/09(日) 12:30:23.55 ID:cVldlIGJ0 現金取り扱う金額減ったら管理する手間減って楽やと思うんやけどな 8:それでも動く名無し: 2025/03/09(日) 12:32:44.60 ID:rIgZ+TTH0 >>4 何でその手間賃を現金厨から取らないのかと常々思う 12:それでも動く名無し: 2025/03/09(日) 12:33:42.31 ID:QaaECJ1e0 >>4 完全に現金ゼロならその通りやけど少々減ったくらいじゃ何も手間かわらんよ 111:それでも動く名無し: 2025/03/09(日) 12:57:49.01 ID:rWuE4tuT0 >>4 確かにそう思う 現金のやり取りはなるべくやめたほうがいい 現金のやり取りが減ると釣り銭間違いが減少するし 防犯対策にもなるし…