1: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:25:06.64 ID:U1H+hz3Dr.net 警察は、壁を壊した疑いで30代の男と50代の女を拘束。 2人は当時、近くで工事をしていて、重機を使って壁を破壊したという。 壊した理由について、2人は「近道を作るためだった」と話している。 壊された城壁は、14世紀から17世紀の明の時代に建設されたもの。 警察は、「取り返しのつかない損害を与えた」として調べを進めている。 オススメ記事 まとめサイト速報+ 2: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:26:08.60 ID:IKJPdvlj0.net まぁ邪魔よな 3: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:28:02.75 ID:96HZFk/b0.net ガッツリ壊してるけど歴史的建造物には見えないからしゃーない 34: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:37:40.98 ID:si61hhmU0.net >>3 なんやこれ万里の長城の端っこ?ただの崖やん 37: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:39:19.29 ID:tOkIESwQ0.net >>34 きれいに石積んであるとこなんてほんの一部やからな 42: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:40:42.25 ID:jbZ0g44d0.net >>34 馬が乗り越えられなければええだけのものやからな よく写真で見るのは立派なところだけや 4: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:28:03.49 ID:DH6nn3Rs0.net 心の中の匈奴が疼いちゃったね 5: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:29:12.88 ID:jbZ0g44d0.net これで騎馬隊も楽に通れるわね 6: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:29:35.27 ID:/GTWjfYqa.net 邪魔になるように作ってるんやしそら邪魔やろな 7: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:30:24.01 ID:Fwc79U3m0.net 普通の山道みたいだな 8: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:30:39.39 ID:DP0sXJW80.net 新撰組も捨てたもんじゃないな 9: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:30:59.53 ID:GtEP0wfMd.net 万里の長城て始皇帝が作ったんじゃないのか 12: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:32:30.80 ID:SW+jY4Yn0.net >>9 長城は始皇帝によって建設されたと一般には考えられているが、実際にはその後いくつかの王朝によって修築と移転が繰り返され、現存の「万里の長城」の大部分は明代に作られたものである。この現存する明代の長城線は秦代に比べて遥かに南へ後退している。んやで 18: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:33:36.90 ID:l/BEnwmZd.net >>9 どんどん延長していってる 30: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:36:47.20 ID:jbZ0g44d0.net >>9 元々は戦国時代の各国が作ったやつを始皇帝が繋げたんや 時代によって防衛位置が変わるから結構部分的に新築したりしとる 北方の民族が河北支配していた時代とか中華が北に優位だった時代はほぼ放置やったりする 65: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:56:30.29 ID:uLZxl6a80.net >>9 キングダムだとリーボックが作ってなかったか? 10: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:31:01.24 ID:IeaacTHy0.net 匈奴やろ 11: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:31:42.73 ID:SW+jY4Yn0.net そら匈奴対策に作ってるんやからジャマやろなあ 13: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:32:36.33 ID:QYQ77tEH0.net 確かに邪魔やな 人多いし 14: 名無しさん@HOME 2023/09/06(水) 17:32:56.94 ID:x4oCY52Qd.net 土方が現代に蘇ったのか こちらの記事も読まれております。 引用元:…