
1: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:01:53.23 ID:fwmx9THXM.net 人間の目的は、 生まれた本人が、 本人自身に つくったもので なければならない。 イチオシ記事 42: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:13:33.91 ID:aZTJBVOe0.net >>1 よ ちょいちょい他の偉人の言葉も混じってるような気がするのだが私の気のせいだろうか? 2: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:02:28.23 ID:fwmx9THXM.net 前後を切断せよ、 満身の力をこめて 現在に働け。 3: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:02:29.23 ID:wpPawjTz0.net 改行うぜぇ 4: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:02:42.86 ID:fwmx9THXM.net 君、弱い事を 言ってはいけない。 僕も弱い男だが、 弱いなりに 死ぬまでやるのである。 5: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:02:51.46 ID:x4HwV1cD0.net 働いたら負けだ。 6: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:03:00.55 ID:fwmx9THXM.net のんきと見える人々も、 心の底をたたいてみると、 どこか悲しい音がする。 7: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:03:16.54 ID:fwmx9THXM.net あせってはいけません。 ただ、牛のように、 図々しく進んで行くのが 大事です。 8: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:03:28.41 ID:+nKVy9R5p.net 「それから」読め ニートが捨てられる話だぞ 9: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:03:30.89 ID:fwmx9THXM.net あなたが今 まく種はやがて、 あなたの未来となって 現れる。 10: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:03:47.92 ID:fwmx9THXM.net あせってはいけません。 頭を悪くしてはいけません。 根気ずくでおいでなさい。 世の中は根気の前に 頭を下げる事を知っていますか。 花火の前には 一瞬の記憶しか与えてくれません。 うんうん死ぬまで押すのです。 それだけです。 11: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:04:03.43 ID:fwmx9THXM.net 恐れてはいけません。 暗いものを凝って見詰めて、 その中から 貴方の参考になるものを おつかみなさい。 12: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:04:10.08 ID:MY9QhAIS0.net 夏目漱石読んだニートが一時の感情で黒歴史を作っていくと・・・ 13: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:04:22.92 ID:fwmx9THXM.net 人間はね、 自分が困らない程度内で、 なるべく人に 親切にしてみたいものだ。 14: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:04:38.62 ID:fwmx9THXM.net みだりに過去に 執着するなかれ、 いたずらに将来に 望を属するなかれ、 渾身の力を込めて 現在に働けというのが、 私の主義なのである。 15: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:04:52.95 ID:fwmx9THXM.net 人間は自分の力も 自分で試してみないうちは 分かりません。 握力などは 一分でためすことができるが、 自分の忍耐力や 文学上の力や強情の度合などは、 やれるだけやってみないと、 自分で自分に 見当のつかないものなのです 16: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:05:13.66 ID:fwmx9THXM.net 死ぬまで進歩するつもりで やればいいではないか。 作に対したら一生懸命に 自分のあらんかぎりの力を つくしてやればいいではないか。 後悔は結構だが、 これは自己の芸術的良心 に対しての話で、 世間の批評家やなにかに対して 後悔する必要はあるまい。 17: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:05:26.99 ID:uI602ON+a.net 咥えなさい。 丁寧に舐めなさい。 出しますよ。 全部飲みなさい。 48: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:21:21.17 ID:XTh84+UZ0.net >>17 てメェwww 普通に静かな心で読んじまったじゃねーかwww 18: にゅっぱー 2015/03/09(月) 11:05:30.65 ID:fwmx9THXM.net 職業というものは要するに、 人のためにするものだ ということに、 どうしても根本義を 置かなければなりません。 人のためにする結果が 己のためになるのだから、 元はどうしても他人本位である。 すでに他人本位であるからには 種類の選択分量の多少すべて、 他を目安にして働かなければならない。 引用元:…