1: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:03:34.830 ID:q2+dc/kCa.net アスリートでも25歳が平均引退年齢 イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:04:16.816 ID:vdJfvABS0.net 30までに資産形成してあとは遊んで暮らす 3: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:05:12.860 ID:q2+dc/kCa.net >>2 低賃金だからこまるんじゃん 4: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:05:56.396 ID:08BPlDZj0.net なんでアスリート比較? 10: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:08:14.143 ID:q2+dc/kCa.net >>4 肉体にがたがくる年齢は同じだろって話 5: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:06:15.443 ID:x+8BS+P1M.net アスリートは他のアスリートのパフォーマンスのピークと競う必要があるけど肉体労働者はそういうのないからもう少し平気なんじゃないかな 6: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:06:33.108 ID:iypN6UGo0.net 肉体労働って割と賃金低いよな 若いうちから額面30万くらい貰えたりするけどそっからの伸びがヘボすぎんよな おっさんでも年収500万くらいで頭打ち 7: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:06:36.951 ID:MO++SPELa.net プロレスラーとかおじいちゃんになってもできてるし 8: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:07:18.046 ID:hEOnCw8/0.net 俺の親父60超えのブルーカラー 9: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:07:29.800 ID:Y55+CrZi0.net 70過ぎても働いてるよ 11: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:09:44.301 ID:KaYC7goJ0.net 正直バスや電車の運転士のほうが年取るときつそう あの人ら何時間トイレにいけないの? 12: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:09:52.596 ID:Lv2jwpee0.net 25歳で引退するっていうのは限界見えて金にならんからなんじゃないの 14: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:11:06.095 ID:q2+dc/kCa.net >>12 通用しなくなるってのはあるけど、あの人たち7歳くらいの頃からハードワークしてるわけだし 17: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:12:30.413 ID:Lv2jwpee0.net >>14 ただ30歳で肉体労働ができなくなるっていうのはないと思う 虚弱体質の人とか例えば鬱の人は無理だろうけど 23: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:16:15.861 ID:q2+dc/kCa.net >>17 出来ないのではなくて引退の年齢をすぎてあと30年やるってかなりキツいなと 26: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:17:02.990 ID:Lv2jwpee0.net >>23めっちゃよく眠れる人ならいけるんじゃないの 俺は30過ぎてるけど結局体力というかはそこ 13: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:10:20.947 ID:aRUUs+RE0.net 日頃不摂生な生活してない限りは普通に健康体で過ごせるし仕事もできるぞ 体力は低下するだろうけど毎日体動かしていればその低下は基本緩やか 50超えたあたりから辛いって言い出す 16: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:12:06.013 ID:q2+dc/kCa.net >>13 間接や腰を蝕んでいく 15: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:11:40.402 ID:Lv2jwpee0.net まぁでも自律神経は30歳で20歳の半分ぐらいの強度になるらしいからな 確かに20と30じゃ10と20より差があるような気もしないでもない 18: にゅっぱー 2023/04/10(月) 22:12:49.148 ID:pes1UcIBa.net 道具が良くなってるし足腰ぶっ壊すような肉体労働する職種も今時少ないわ 引用元:…