2: にゅっぱー 2021/12/31(金) 22:15:18.14 ID:rLWNKClQ はい、アクアリウム大学です イチオシ記事 16: にゅっぱー 2022/01/03(月) 12:19:28.70 ID:h3wZB6/y >>2 テスト 3: にゅっぱー 2021/12/31(金) 22:42:27.09 ID:/fvD6Fp1 研究用に遺伝子改造された品種らしいんだけどめちゃくちゃ赤いのな 蛍光タンパク質の遺伝子を導入してるから当たり前だけど 漏洩したらシャレにならんからペット用に流通することは絶対にないけどね 4: にゅっぱー 2021/12/31(金) 23:11:22.64 ID:gSXkLO3o >>3 成瀬さん大して年が変わらんと思いこんでたけど10歳以上上でもう教授か なぜ特任教授なんだろ ペットにもなりそうで実験にも使えそうな品種をもらおうかな 5: にゅっぱー 2022/01/01(土) 01:50:48.84 ID:6XMi2fkR ほ 6: にゅっぱー 2022/01/01(土) 17:56:21.61 ID:s4h00bJU 生意気なんだよな 7: にゅっぱー 2022/01/02(日) 21:57:12.89 ID:GavDcqeD ここですか 8: にゅっぱー 2022/01/02(日) 22:22:52.63 ID:tMUK67lO メルカリに流木業者多すぎ。 飽和してて安くても売れてないな。 9: にゅっぱー 2022/01/02(日) 22:41:53.26 ID:GavDcqeD ゾウリムシって成魚のおやつぐらいにもなりますか? まだ培養したことないので教えて下さい 10: にゅっぱー 2022/01/02(日) 22:45:09.86 ID:kL08nalR >>9 成魚のおやつにするならミジンコかな? 環境がダメならゾウリムシでもいいけどあまり与えるメリットを感じない 13: にゅっぱー 2022/01/03(月) 11:26:40.66 ID:3aF2oA5v >>9 針子や稚魚には良いと思うけど成魚にはイマイチ 23: にゅっぱー 2022/01/03(月) 18:26:37.37 ID:7A+03cRX >>9 うちは成魚も与えれば喜んで食べてる。 ちなみに 餌は簡単に増やせて安全な納豆菌を使ってる。 24: にゅっぱー 2022/01/03(月) 18:57:52.54 ID:GYOxqndn >>23 納豆菌って売ってるの? 25: にゅっぱー 2022/01/03(月) 18:59:27.79 ID:Eaka5hmD >>24 納豆菌 餌 バクテリア メダカ で検索やな笑 67: にゅっぱー 2022/01/04(火) 23:44:42.77 ID:evDVZOeu >>24 市販の納豆は納豆菌が生きているよ。 納豆菌は芽胞を形成するから納豆菌だけを簡単に培養できる。 エビオスとか豆乳、とぎ汁を直で使うと 病原性の細菌を増やしてゾウリムシと一緒に与えちゃうリスクがあるんだよね。 PSBを使うのでもいいけど 培養の速度や難易度は「納豆菌>>>PSB」だね。 11: にゅっぱー 2022/01/03(月) 10:26:34.18 ID:QR10/t9H 唯一の加温水槽に尾ぐされ出ちゃったよ いま北部屋に置いてるんだけど南の窓際へ移そうかな… 15: にゅっぱー 2022/01/03(月) 11:48:35.74 ID:ngDOZp5i >>11 水の腐れてるやん はよ水換え! ま、腐れてるというより 25度以上の加温なら菌の活性化が原因だけど カビ菌は海水に弱いから塩少し入れたらいいよ ポロポロとカビ菌取れるよ 12: にゅっぱー 2022/01/03(月) 10:32:27.40 ID:8+tkpXQA 健康ならでかい容器に限る 14: にゅっぱー 2022/01/03(月) 11:37:26.19 ID:1Ghivng8 太陽光はあれば良いけど、基本は水換えだよ。尾腐れが出るのは水換え回数が少ないと思った方が良いよ。 17: にゅっぱー 2022/01/03(月) 12:28:48.94 ID:hzOoKqZZ やっぱり外飼いが最強だよな うちも半年水替えしてない屋外トロ箱が一番元気 室内の60規格で加温+エーハイム2213の水草水槽のメダカは落ちまくり 引用元:…