![](https://2ch.logpo.jp/Images/5782956.jpg)
1: 2025/02/15(土) 04:25:25.74 ID:OrBV3vwu0 毎日8時間つけてただけで3600円…?? おすすめピックアップ女性インド人インフルエンサー「日本は本当に清潔なのか検証してみたw」 → 結果【悲報】お前ら、今すぐスマホの「5G」を常時オフにしろ!おすすめピックアップ 2: 2025/02/15(土) 04:27:05.27 ID:D8jqBNCld あとフィルターも定期交換2500円な あと毎回タンクは掃除、ほかの可動部も毎週掃除な 3: 2025/02/15(土) 04:28:33.08 ID:6kLHlu6S0 スチームのは高いよ ハイブリッドのは安い 68: 2025/02/15(土) 05:37:14.61 ID:wlLmXHsB0 >>3 ガソリンと電気? 4: 2025/02/15(土) 04:29:58.02 ID:8TJVegaX0 超音波式だとどうなん? 5: 2025/02/15(土) 04:31:38.46 ID:f0H33yQvd >>4 だいぶ安くなるがほかのデメリットがあまりにもデカすぎて論外 超音波式の加湿器勧めてくるようなやつとは縁切った方がいいレベル 6: 2025/02/15(土) 04:32:36.61 ID:8TJVegaX0 >>5 まじか 10: 2025/02/15(土) 04:37:46.42 ID:f0H33yQvd >>6 スチーム式やと水を煮沸、気化させるからある程度の綺麗さは保たれる 掃除は週1とかでもまぁって感じ 超音波式はただの霧吹きみたいなもんや 1週間も使うとタンクとか水の通り道がヌルヌルになってくる そんな場所に貯めた水をひたすら長時間拡散するんやで 霧状にしても湯気より全然粒子でかいから置いてる周りが湿ってカビの温床になる 使うなら毎日洗った方がいい上に置いた場所が湿るというガチのゴミなのが超音波式 89: 2025/02/15(土) 06:10:14.59 ID:Ehdrhu+N0 >>10 床が湿気る? んなわけねぇよ 嘘つくな 90: 2025/02/15(土) 06:12:04.86 ID:551U9tw/0 >>89 超音波は湿気るぞ。だって拡散せんもん。昔 下に敷いてた布がかびたしな 92: 2025/02/15(土) 06:12:42.50 ID:FB2bW6KE0 >>89 床おいて着けて寝て起きたらビシャビシャになってたわ 93: 2025/02/15(土) 06:13:27.59 ID:Ehdrhu+N0 >>92 すまん気化式と間違えた 85: 2025/02/15(土) 06:08:42.84 ID:551U9tw/0 >>5 絶対に買うな。ハイブリッド買い替えたが生活のクオリティが違う。超音波式じゃ部屋の湿度あがらん 8: 2025/02/15(土) 04:35:54.33 ID:UBe/0O0R0 象印のポット買った方がいい 11: 2025/02/15(土) 04:40:54.63 ID:WL9bHC8O0 超音波はうんち 使わん方がマシ 12: 2025/02/15(土) 04:42:04.48 ID:f0H33yQvd >>11 マジでそう 超音波式使うくらい金ないならバスタオル干しとけレベル 13: 2025/02/15(土) 04:47:05.17 ID:WsjFDR5q0 こんななの加湿器って 15: 2025/02/15(土) 04:49:44.31 ID:Di8/fxJ9d >>13 寝る時つけっぱ、家にいる時ずっとつけっぱやとこんなもんやで 超音波式とかいう省電力のカビ細菌バラ撒き兵器は知らんけど 16: 2025/02/15(土) 04:49:49.56 ID:qIiGQCq00 逆に毎日洗わんの 22: 2025/02/15(土) 04:55:41.94 ID:Di8/fxJ9d >>16 タンクも複雑な形してるやつある上にフィルターやトレーやアロマケース、超音波振動子や水位センサーなんかも含め毎日洗う…?マメすぎやろ 18: 2025/02/15(土) 04:53:51.20 ID:HyY66kPs0 エアコンの送風近くに濡れバスタオルでええやろ 19: 2025/02/15(土) 04:54:03.28 ID:ycYaf2Uj0 >>1の加湿器買ったけど水入れがめんどくさい 20: 2025/02/15(土) 04:54:34.12 ID:MxljwaLv0 濡れタオルにそんなに大きくないUSB扇風機当ててる 21: 2025/02/15(土) 04:54:44.04 ID:aVVTIdbg0 けっこう消費電力あるんやな 除湿器は電力消費するって聞いたことあるが 69: 2025/02/15(土) 05:37:28.21 ID:N3vUM2VR0 >>21 熱が出るのは高い 23: 2025/02/15(土) 04:55:50.32 ID:q7onOyDa0 加熱式使ってたときカルキ詰まってダメにしちゃった 25: 2025/02/15(土) 04:56:50.24 ID:Ehdrhu+N0 >>23 カルシウムじゃねぇの? 白いやつだろ? 27: 2025/02/15(土) 04:59:05.41 ID:MI+ek25y0 >>25 結晶になって詰まるほど塩素が入ってたらやばいわな 30: 2025/02/15(土) 05:00:11.15 ID:q7onOyDa0 >>27 そもそもカルキって石灰のオランダ語だから塩素のことじゃないよ 29: 2025/02/15(土) 04:59:35.55 ID:q7onOyDa0 >>25 水に含まれるミネラル分をカルキって言うんだよもちろんカルシウムが主成分だが 37: 2025/02/15(土) 05:07:49.37 ID:Ehdrhu+N0 >>29 次亜塩素酸カルシウム 24: 2025/02/15(土) 04:55:55.69 ID:Ehdrhu+N0 金かけるの嫌なら濡れタオル 洗濯物ほす 14: 2025/02/15(土) 04:47:11.04 ID:dJMxsZkz0 加熱式はずっとティファール炊いてるようなもんだからな おすすめピックアップ 引用元:…