![](https://2ch.logpo.jp/Images/5780563.jpg)
1: にゅっぱー 2023/01/21(土) 22:43:24.73 ID:gdNE9Ml10● 2ちゃんねる開設者で実業家のひろゆき(西村博之)さんが21日、自身のツイッターを更新。議論が続く大学無償化問題に対して、「日本の大学卒業率は55%ですが、フランスは40%、ドイツは31%です。日本は勉強もせずにただ卒業しただけという人を量産していますよね。でも、フランスやドイツは、大卒ではない人でも充実した生活を送っていたり、稼いでいるロールモデルがいくつもあるんです」と主張した。 ひろゆきさんは高等教育の完全無償化に反対しており、「日本の場合、高等教育を無償にすると、全く勉強しなくても卒業出来るFランク大学に税金を投入しまくることになります」とツイートして話題になった。 これは正論 イチオシ記事 4: にゅっぱー 2023/01/21(土) 22:44:49.53 ID:t+QoTXR80 >>1 ブーメランわろた 50: にゅっぱー 2023/01/21(土) 23:07:41.80 ID:Twaw2qc50 >>4 ホントに卒業してるんだろうか 8: にゅっぱー 2023/01/21(土) 22:46:41.65 ID:aU+Yt0sY0 >>1 専門職系の学部・学科を除けば正論 80: にゅっぱー 2023/01/21(土) 23:45:24.25 ID:UtyQVVjr0 >>1 珍しく正論 入学時点の能力ではなく卒業時点の能力が重要 日本も入学より卒業のハードルを上げるべき 89: にゅっぱー 2023/01/21(土) 23:54:21.00 ID:A3ZzOSJM0 >>80 なんでもアメリカ真似るくせに大事なところはオリジナルなんだよなw 100: にゅっぱー 2023/01/22(日) 00:04:11.04 ID:lT4RwlUU0 >>89 まぁ邪推するなら上級国民一家は高学歴が多いけど その実、政治家の2世3世がFランの法学部や経済学部以下の 知能しか有してないところを見ると、入学金にべらぼうな裏金はたいて 入学させた方が楽だから。ってのもあるんじゃないかって思ってる。 というかそもそも、大学って就職のために行くところじゃないだろって 本来的には思うんだけどな…これは日本だけじゃなくて世界的にだけど 92: にゅっぱー 2023/01/21(土) 23:55:57.19 ID:CQjko8aV0 >>1 F欄卒なんて総じてゴミだからな そんな大学潰した方が日本のため 95: にゅっぱー 2023/01/21(土) 23:57:46.13 ID:LzqnJ0EV0 >>92 そんなことしたら政治家の息子が大学行けなくなってしまうよ 2: にゅっぱー 2023/01/21(土) 22:44:05.95 ID:am5KaPpF0 まあこれは皆言ってるだろ 3: にゅっぱー 2023/01/21(土) 22:44:33.73 ID:Uz3/818p0 夏休みも春休みも長すぎてほんまヌルかったわ 5: にゅっぱー 2023/01/21(土) 22:45:37.75 ID:XrIEYKyq0 ひろゆきごめん、その通りだわ お前に言われなくても判ってはいるんだ 6: にゅっぱー 2023/01/21(土) 22:45:44.59 ID:x4wYCJ8o0 大卒無職発狂スレ 7: にゅっぱー 2023/01/21(土) 22:45:57.36 ID:aE3fKQaW0 それは大学行くのが普通みたいな論調になったときには言われてた 9: にゅっぱー 2023/01/21(土) 22:46:51.80 ID:3hlp+cS10 これは正論 10: にゅっぱー 2023/01/21(土) 22:46:59.69 ID:OLZs8IiX0 アホでも卒業できる大学なんて無価値だわな 11: にゅっぱー 2023/01/21(土) 22:47:23.20 ID:f6+v7nFg0 勉強は勉強ができる奴に任せて 勉強が苦手な奴は職業訓練しろ 若くて一番大切な時期を無駄にするな 12: にゅっぱー 2023/01/21(土) 22:47:41.20 ID:QPM185uB0 ちゃんと授業毎日受けてた 思えば一度も風邪とかで休まなかった 最後の4年のゼミだけ半分すっぽかしたくらい でも何か生み出したかと言われたら答えられない 13: にゅっぱー 2023/01/21(土) 22:48:07.31 ID:BEAThKz50 というかバカでもチョンでも簡単に進級させすぎなんだよ、高校も大学も 赤点補習制度なんざ止めてわかるまで留年させたらええねん 14: にゅっぱー 2023/01/21(土) 22:48:33.47 ID:+N9TOkgc0 だって、それを社会が望んでるだろ 大学で勉強したことは、就職やその後の仕事に影響ないんだから 自然とそうなるよ 引用元:…