1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/11(火) 20:17:34.04 ID:9kHq/5ik0●.net BE:675960865-2BP(2000) さて、こうして始まったUSAIDの調査ですが、意味不明な出資が見つかりまくりなんですね。 なんか、どういう順番で列挙していいのかわからないほど夥しい数です。 ●アメリカの国益と一致しないプログラムや無駄遣いと見なされるプログラムに400億ドル以上の資金を提供。 これには、受取人が明らかにされていない大きな金額が含まれる。 ●アフリカにおけるコンサルタント主導のESG投資に5億2000万ドルを出資。 ●ガザ地区へ、コンドームに5000万ドルを費やす計画。 ●ミャンマーでのDEI奨学金に4500万ドル。 この他、リベラル系への報道機関への出資も取り沙汰されています。 ●英BBCの国際開発慈善団体であるBBC Media Actionに対して、毎年約300万ドルの資金を提供。 ●米政治サイト・Politicoへの資金提供。 Politicoのサブスクリプションに数百万ドルを使ったことが判明。 一部の報告では3200万ドルに上るとされる。 ●米NPR(National Public Radio)、PBS(Public Broadcast Service)に対し、間接的に資金を提供。 このように間に団体を挟んでやっていたようです。この他、意味のわからないものも多数あります。 ●セルビアの職場やビジネスコミュニティーにおけるDEIの推進に150万ドル。 ●アイルランドでの「DEIミュージカル」の制作に7万ドル。 ●ベトナムの電気自動車の推進に250万ドル。 ●コロンビアでの「トランスジェンダーオペラ」に4万7000ドル。 ●ペルーでの「トランスジェンダーコミックブック」に3万2000ドル。 ●グアテマラでの性転換と「LGBT活動」に200万ドル。 ●エジプトの観光業に600万ドル。 まだ調査が終わっていないようなのでこれからまだ色々と出てくると思いますが、現時点で既に まったく追えていない状態です。 引用元:…