1: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:08:04.532 ID:K+hO9bF9d 管理職に昇進するのは既婚者ばかりだ イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:08:40.685 ID:JJHT9VFV0 そりゃ社会的信用が高いからな 3: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:08:47.765 ID:2qiX14ko0 いい年して独身な人間は人格的に問題があることが多いだけだぞ 5: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:09:33.821 ID:rbxqzKiqd >>3 たーれ 6: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:09:36.920 ID:K+hO9bF9d >>3 という色眼鏡で見てるからだろ 23: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:12:51.951 ID:wm3VQtB80 >>6 結婚できないってそういうのが多いってこと 全員とは言ってない 現にできるのにしない優秀なイケメンやイケオジは出世してる 30: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:14:55.226 ID:zlOfZ5Y7p >>6 例えばお前が上司だったとして、 部下のレベルや働きぶりが同じレベルで甲乙つけ難いときどうやって評価する? 仕事のレベルがまったく同じなのであれば、コミュニケーション能力とか 間接的な能力に目がいくだろ? 嫁や彼女がいるってことは、いないやつよりコミュニケーション能力がある って証拠なんだから評価対象じゃん 4: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:09:01.979 ID:ji4nvaf/0 経営者からすればあたりまえ 7: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:10:00.174 ID:WEPH62qP0 本当は嫁のデキで出世決めたいけど流石にそこまでやると色々うるさいからな 8: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:10:11.046 ID:gnEK5EPo0 守るものがないやつの方が逃げないからな 責任押し付けるのにピッタリ 9: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:10:20.764 ID:8F5IEKIl0 足かせがない奴隷は扱いにくいというだけの話 57: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:23:06.380 ID:oOgEAGoCp >>9 コミュ力以前にこれだよね 10: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:10:26.899 ID:gnEK5EPo0 守るものがあるやつの方が逃げないだった 11: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:10:30.652 ID:p/Xco4Rv0 人格的に問題ない独身はちゃんと昇進してるだろ 圧倒的に少ないだけだ 13: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:11:22.748 ID:K+hO9bF9d >>11 具体的に何が問題があるか出てこないし色眼鏡で見てるんだろうな 28: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:13:48.855 ID:p/Xco4Rv0 >>13 いい歳こいて他人からろくに好意持たれた事無い人間は気が使えなかったり自己中心的が過ぎたり度を超えたブサイクだったりで世間ズレしきってんだろ 36: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:16:19.901 ID:zlOfZ5Y7p >>28 彼女いるやつって言うほどコミュニケーション能力高くないけどな 39: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:17:26.389 ID:p/Xco4Rv0 >>36 そら人それぞれで程度の差はあるが傾向として彼女すら出来ない人間よりは大抵マシ 43: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:18:28.315 ID:zlOfZ5Y7p >>39 表面的なやり取りの上手さだと彼女いるやつがめっちゃ上手いのは確かだな まあ、長く付き合いたいやつでは無いな 45: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:19:09.225 ID:zlOfZ5Y7p >>42 それはそうだけど、個人的には>>43ってことだ 50: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:21:29.635 ID:p/Xco4Rv0 >>43 お前が認めたくないのは伝わったしそれはもちろん自由だが世間はそうは見てないんだよ 42: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:18:22.327 ID:PLT13QWX0 >>36 彼女出来ないやつよりかはマシじゃね? 12: にゅっぱー 2022/11/03(木) 19:10:43.976 ID:ZH/LpCd/0 家族いるとブラックでも辞めないから 24: にゅっぱー 2022/11/04(金) 21:23:15 確率論だからな 高学歴を採用したくなるのと同じ理屈 引用元:…