1 名前:昆虫図鑑 ★:2025/02/08(土) 08:49:49.44 ID:X+rxJbLh.net 2025年02月07日、日本の『日本自動車輸入組合』が2025年01月のメーカー別新規登録台数を公表しました。 2025年新年初月の結果です。 2022年に日本市場に再上陸した韓国の『現代自動車』、また1年遅れで参入した中国の『BYD』売れ具合を確認してみましょう。 以下をご覧ください。 2025年01月 『現代自動車』:41台(57.7%) ⇒シェア:0.18% 『BYD』:53台(24.4%) ⇒シェア:0.23% ※( )内は対前年同期比 ⇒参照・引用元:『日本自動車輸入組合』公式サイト「輸入車新規登録台数(速報) 発表資料」 『現代自動車』は2025年01月はわずか41台です。 ご注目いただきたいのは、対前年同期比で「57.5%」となっている点です。つまり、2024年01月から42.5%も減少しました。 『現代自動車』が日本で販売しているのは、 電気自動車 KONA(コナ) IONIQ5(アイオニック5) INSTER(インスター) 水素自動車(燃料電池車) NEXO(ネッソ) の基本5種(IONIQ5N、KONA N Line、KONA Mauna Loaのバリエーションあり)で、この中にはインスターが新たに加わっています。 この「インスター」はMoney1でも何度もご紹介したことのある、あの「キャスパー」の日本版です。 日本では軽自動車が人気というので、小型のSUV「キャスパー」が投入されました。しかし、キャスパーは韓国の「軽」に分類されますが、日本規格の「軽自動車」には当たりません。 日本名インスターも軽自動車ではなく、これを外したら、もはや『現代自動車』が日本市場に投入して勝算がある車種はありません。 2025年02月07日、現在、『現代自動車』はインスターの「先着300名さま限定」で「インスター特別5年ヘルスケア」というキャンペーンを行っています。これがどのような成果を上げるのか要注目です。 『BYD』は大失速! 2025年01月は中国の電気自動車メーカー『BYD』が大失速しました。 上掲のとおり、わずか「53台」です。 『現代自動車』より売れています(輸入して新規登録されています)が、ご注目いただきたいのは、同じく「対前年同期」の割合です。たったの「24.4%」です。 つまり、2024年01月から「75.6%」も減少したのです。 世界で売れていると誇っていますが、日本では大墜落です。 (吉田ハンチング@dcp) *関連スレ 【国際】韓国ヒョンデが日本で強力なEVマーケティングを実施=韓国ネットには不満の声も「なぜ日本人に…」 [動物園φ★] 引用元:…