1: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:21:40.57 ID:8eSltSd10.net それともなんかメリットあるんか? イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:21:56.09 ID:iOEgvYXF0.net 電池やけど 4: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:22:13.38 ID:8eSltSd10.net >>2 めんどくないんか 5: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:22:30.97 ID:iOEgvYXF0.net >>4 めんどくないけど 7: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:22:51.24 ID:8eSltSd10.net >>5 そう 3: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:22:07.47 ID:zc3ibgS70.net 充電10日に1回くらいでええで 6: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:22:49.64 ID:mltk7Zh00.net むしろ有線使ってるやつなんてゲーミングチーズくらいやろ お前らが異端なんや 9: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:23:09.63 ID:8eSltSd10.net >>6 ゲーミングチーズってなんや不味そう 8: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:23:02.61 ID:Nxd5ROQ0H.net 乾電池やけど相当もつぞ 10: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:23:12.98 ID:mMUBFktQa.net 勝手に充電されんのか 11: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:23:14.92 ID:1YPRWUeS0.net マウスパッドで充電すれば良くね 12: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:23:15.62 ID:7W6BVB0id.net シコる用 13: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:23:16.87 ID:t1S/RiKS0.net アルカリで一年とか持つで 15: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:23:40.17 ID:8eSltSd10.net >>13 一年か、なら選択肢に入るかもしれんな 14: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:23:39.61 ID:NLItldHPd.net 電池だけど3ヶ月以上は電池もってる気がする 16: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:23:52.78 ID:k2b7WcC40.net BTマウスってたまにえらく電池消耗する奴あるよな 5年くらい余裕で持つレシーバー一体型しか信用できん 17: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:24:04.80 ID:VIf7fVwE0.net 電波充電的なので自動で充電されるようになったら最強やな 18: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:24:44.00 ID:8eSltSd10.net >>17 そうかもしれんが性能が変わらんなら有線でよくね、ってはなるな 19: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:25:03.32 ID:AR0De5Y3d.net 無線キーボードってどうなん? デスクごちゃごちゃやから少しでもスッキリさせたい 27: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:26:57.01 ID:YgVyTpac0.net >>19 マウスと比べると明らかに遅延は感じるけど使えないってほどじゃない 54: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:32:52.09 ID:2TcUMH0Id.net >>27 遅延あるんかぁ サンキュー 20: にゅっぱー 2022/01/17(月) 18:25:06.58 ID:H+FoRetj0.net 電池無くなるより先にチャタるまである 23: にゅっぱー 2023/07/04(火) 19:11:06 ノートならわかるけど、デスクトップでマウスの線を煩わしいと思ったことが無いんだが どんな配置だったら邪魔になるんだ 引用元:…