1: 2025/02/05(水) 11:50:03.527 ID:yr01Z9fE0 現在 元 おすすめピックアップ女性インド人インフルエンサー「日本は本当に清潔なのか検証してみたw」 → 結果【悲報】お前ら、今すぐスマホの「5G」を常時オフにしろ!おすすめピックアップ 5: 2025/02/05(水) 11:51:44.952 ID:k2c+rZfG0 とっとと救助しないから 思い切った策が打てない 8: 2025/02/05(水) 11:53:20.083 ID:fWcAKs9n0 穴が広がってないか? 10: 2025/02/05(水) 11:53:28.789 ID:txDRqDau0 トラックどこにいったんだよ… 14: 2025/02/05(水) 11:54:13.732 ID:ffC/QV4/0 まあ周りの土が流れての陥没だからここまでせんと直らんわな 逆に言ったらここまで削ってたらもう沈没おきん 15: 2025/02/05(水) 11:55:00.609 ID:ochjzfVI0 怖いだろうなぁこの現場 16: 2025/02/05(水) 11:56:25.246 ID:He00B+Pk0 石炭でも掘るのか? 17: 2025/02/05(水) 11:57:00.917 ID:phtJJT6m0 もう修繕工事を頭に入れて拡張してる段階だろ こうでもしないと重機が入らん 18: 2025/02/05(水) 11:57:46.714 ID:Ml8q3ItQ0 もう再開発だろこれ 19: 2025/02/05(水) 11:57:56.549 ID:ZTQo43cN0 理解が出来ない、何故こんなことになってしまったのか 24: 2025/02/05(水) 12:01:10.964 ID:cbUvQReR0 随分穴広げたけど地中に上水道とかガスとか他の物埋まってなかったんか? 27: 2025/02/05(水) 12:03:16.215 ID:yaglsdKXd >>24 普通に全部切ってるでしょ 25: 2025/02/05(水) 12:01:12.522 ID:Ed0ZytWi0 まあどこまで空洞なのか分からんし、重機突っ込むスロープが要るしでこのくらいになるわな なんなら下水管の位置までスロープ広げるならもっと広く掘らないと 28: 2025/02/05(水) 12:04:01.418 ID:HYHEYxC50 虫歯の治療でも表面だけじゃなくて根幹まで掘って治すだろ 29: 2025/02/05(水) 12:06:18.353 ID:7HxcPauD0 上水道とかガスとか切ったら使ってる奴困らんの? 下水道すら止められなくて使用を控えるようにお願いしてるのに 36: 2025/02/05(水) 12:10:30.073 ID:HYHEYxC50 >>29 勾配が必要ないガス水道なら簡単にバイパス配管して継続供給できるんじゃないの 30: 2025/02/05(水) 12:08:08.148 ID:x44HSeJ60 そら都市部の下水道の本管だからな しかも商店街やビル群、生活排水で工業排水以外で流れてくるやつを下流にまとめて流すやつだから 普段見えてる川なんかよりワンチャン流れが速い 枝管ならまだ三桁戸とかで収まっただろうけど 31: 2025/02/05(水) 12:08:37.687 ID:BjgoXyrAd 上水もガスも大体どかぶり1000~2000ぐらいだから切ってるんかな 水はあとからバルブいれて局所的に断水できるから問題なし 32: 2025/02/05(水) 12:08:51.338 ID:XqjrqPHIH 穴っていうか遺跡の発掘現場に見える 34: 2025/02/05(水) 12:09:45.242 ID:XVqa5Al/0 新たにバイパス下水管作るしかないよなこれ 35: 2025/02/05(水) 12:09:51.443 ID:Lakaumy1d 盛土の寿命は30年らしいよ 37: 2025/02/05(水) 12:11:13.479 ID:hE0uTu5Q0 埼玉ごと沈みそうな勢い 38: 2025/02/05(水) 12:11:20.848 ID:fMFvYeB60 そりゃ延々と下水溢れてたらそうなるやろ 液状化と何も変わらない 39: 2025/02/05(水) 12:13:14.134 ID:yaglsdKXd しかしあれなんで最初のワイヤー切れたんだろうな クレーンは吊り上げ荷重見ながら引くから荷重オーバーってのはありえないし 考えられるのはトラックの鋭利な所に擦れて切れた説だけど、そんなの当て物して切れないように掛けるのは常識レベルだし 考えられるのは素人がワイヤーを掛けたくらいしか思い浮かばない 40: 2025/02/05(水) 12:14:18.683 ID:LTTZCQk5r >>39 そうだろうね 53: 2025/02/05(水) 12:20:13.910 ID:9TWAs3M10 >>39 あれ動画見ると一本のワイヤーに何か巻き付くものが見えるんだけど 元々2本吊りしてたけど片方のワイヤー外れて一本吊り状態になったんじゃないかと思う 59: 2025/02/05(水) 12:22:21.842 ID:yaglsdKXd >>53 そうだとしても一本釣りで切れるようじゃ普通にワイヤーの選定ミスだよ 玉掛けの教育も受けてない奴が人助けしてると考えると怖すぎるわ 43: 2025/02/05(水) 12:15:50.260 ID:fMFvYeB60 >>41 荷重オーバーだと操作してる運転手に分かるよ 44: 2025/02/05(水) 12:16:10.185 ID:PUR0isqK0 日本中の水道管が老朽化してて 同じような陥没が日本各地で発生してもおかしくないって状況で 陥没の度にこんなんしないといけなくなるんじゃ堪んないな おすすめピックアップ 引用元:…