1: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:33:56.53 ID:jg+VvILq0.net 企業「最低でも一日8時間働け!」 どうなってんのこれ イチオシ記事 2: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:35:23.91 ID:Q1uQVfKId.net どうせすぐ落ちるだろうから どんなふうに伸ばしたいか言ってみな やれる範囲で望み叶えてやるよ 5: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:36:46.70 ID:jg+VvILq0.net >>2 企業と社会を批判する感じで伸ばしてほしい! 11: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:37:44.39 ID:jg+VvILq0.net >>2 まだか? 3: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:35:50.30 ID:5iMGo0w+0.net もうそれが当たり前になってるから誰も文句言わないし言っても受け取ってもらえない 長時間労働を苦にしないやつが上に行くからな 66: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:49:52.58 ID:2wChQ+41d.net >>3 これ へたってる奴は負け組よ 4: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:36:29.52 ID:N7qPJut/a.net ただしどうしてもという場合は8時間を超えてもいいものとする 6: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:36:50.79 ID:d/Pt92Ml0.net 企業「みなし残業でもっと働かせたろ!!」 7: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:37:11.78 ID:cv6rjwoG0.net みなし45だけどええんかこれ? 8: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:37:22.47 ID:W8bavdza0.net ワイ働きたくないから生活保護受けてるわ 9: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:37:39.09 ID:L521+Ctc0.net 10時間くらいはええやろ 10: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:37:39.99 ID:OykHYR+h0.net もしイッチが経営者だったらそら8時間ギリギリ使おうとするやろ だから法律で縛らなあかんねん 13: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:38:34.86 ID:jg+VvILq0.net >>10 ただしどうしてもという場合は8時間を超えてもいいものとする この法律さあ… 12: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:38:03.80 ID:j5YXIsBh0.net 休憩時間六時間あるぞ 14: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:38:51.25 ID:8GQORkgL0.net 固定残業代以上働いたらその分も払われる確率っていくらぐらいなんやろ 17: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:40:15.55 ID:fxrBUJZR0.net >>14 ぶっちゃけ0%やろな 18: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:40:19.54 ID:jg+VvILq0.net >>14 固定30時間つけている 残業は30時間超えたらアウト だから30時間以上は存在しない つまり働かせ放題 こんな感じやと聞いた 15: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:39:13.50 ID:fxrBUJZR0.net みなし残業でも労働時間管理してみなし分を超えた分は別途残業払わなきゃいけないって労働局に行った経営者は全員知ってるはずなのに全力で誤魔化すよな 16: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:40:12.88 ID:9q8SyEd10.net >>15 事務「業務報告書残業代でないように修正しといたで!!」 19: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:40:53.48 ID:KxjoTLVF0.net そもそも8時間が長いねん 休憩とか移動とか色々考えてみろ残りの時間じゃ何もできんぞ 21: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:41:30.41 ID:jg+VvILq0.net >>19 風呂食事睡眠入れたら終わるからな 20: にゅっぱー 2021/07/12(月) 01:40:54.63 ID:JXI8b0iE0.net そのうえ残業手当も安い さらにその安い手当すらまともに払わんとこもある これ地味に民主主義の敗北やろ 引用元:…