1: にゅっぱー 2023/05/16(火) 12:54:24.84 ID:W6Qz+iak0 イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/05/16(火) 12:55:30.95 ID:W6Qz+iak0 写真も映像もめちゃくちゃ残ってるから 現地で確認して真実に気づくアメリカ人が続出してるらしい 3: にゅっぱー 2023/05/16(火) 12:55:33.15 ID:NiAOf9enx は? 4: にゅっぱー 2023/05/16(火) 12:56:06.78 ID:W6Qz+iak0 >>3 100年経っても全く海面が上昇してないってことや 5: にゅっぱー 2023/05/16(火) 12:56:32.97 ID:Ouj26QPy0 あほ 6: にゅっぱー 2023/05/16(火) 12:56:55.84 ID:W6Qz+iak0 オーストラリアの科学者もこれに賛同してる 7: にゅっぱー 2023/05/16(火) 12:57:11.35 ID:gtT+d7qI0 20年前位と比べても今夏とかくっそ熱くなってるやんけ 14: にゅっぱー 2023/05/16(火) 12:59:30.04 ID:W6Qz+iak0 >>7 気のせいや 17: にゅっぱー 2023/05/16(火) 12:59:49.23 ID:GEK4Ugzgd >>7 1994年の方が暑かったが? 21: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:00:28.36 ID:9/tgDxAj0 >>17 証拠は? 51: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:12:04.89 ID:qDQMEX3p0 >>7 数十年数百年周期で暑くなったり寒くなったりするだけやで 数十年後には寒くなるぞ 8: にゅっぱー 2023/05/16(火) 12:57:22.24 ID:9/tgDxAj0 つまりどういうことや 18: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:00:08.27 ID:W6Qz+iak0 >>8 つまり地球温暖化は脱炭素ビジネスと増税のためのフィクションや 28: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:01:29.43 ID:8zkfzubL0 >>18 ていう炭素ビジネスのフィクションの可能性は? 9: にゅっぱー 2023/05/16(火) 12:57:39.59 ID:e2ie7IgS0 海面上昇してないから温暖化は無いってのも無理筋だよな 23: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:00:41.14 ID:W6Qz+iak0 >>9 むしろそれしか根拠無いぞ 26: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:01:19.82 ID:e2ie7IgS0 >>23 温暖化なんだから気温で語れよ 40: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:07:32.73 ID:W6Qz+iak0 >>26 気温はむしろ1000年前の方が高かったで やから北欧のヴァイキングが出てきてヨーロッパ中で大暴れしてたんや 49: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:11:54.18 ID:e2ie7IgS0 >>40 ただし、過去1000年の気温変動に関するIPCCの結論が万が一これに影響を受けたとしても、いわゆる「人為起源温暖化説」の全体が揺らぐわけではまったくないことに注意してください。第1回のコラムで説明したように、「人為起源温暖化説」の主要な根拠は、「近年の気温上昇が異常であるから」ではなく、「近年の気温上昇が人為起源温室効果ガスの影響を勘定に入れないと量的に説明できないから」なのですから。 66: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:18:16.38 ID:W6Qz+iak0 >>49 めっちゃ早口で言ってそう 72: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:19:47.48 ID:e2ie7IgS0 >>66 ソース貼っただけで早口はなあ…〓 反論できないからそういうことしか言えないんか 79: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:23:59.06 ID:W6Qz+iak0 >>72 自分の言葉で語れって意味やで 83: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:26:26.76 ID:e2ie7IgS0 >>79 ならお前の情報のソースはお前が研究して手に入れたものなんか? 画像貼ったりしてるお前と何の違いが? 本筋と関係無いところでしか言い返せないなら黙ってなよ〓 91: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:29:27.91 ID:W6Qz+iak0 >>83 ワイは自分で読んで自分の言葉で語ってるで 93: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:30:36.06 ID:e2ie7IgS0 >>91 自分の言葉で語らないといけない理由は? 何度も言ってるけどワイが貼ったソースに反論できないなら黙ってなよ 10: にゅっぱー 2023/05/16(火) 12:58:38.89 ID:yPxTZ7dZp じゃあ北極の氷はどこいったんだよ 25: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:01:17.21 ID:FHmbCR/4a >>10 南極の氷は実は海氷はむしろ増えてるんや 溶けてるのは陸氷だから海面上昇せんのや 29: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:01:31.64 ID:W6Qz+iak0 >>10 毎年3月に最大化して9月に最小化してるだけや 32: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:02:30.68 ID:BQCEUeyya >>10 海上の氷は水位の変化に寄与しないって聞いたことあるが 60: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:15:53.02 ID:wGt+1ODg0 >>10 氷は水の一形態であって消えたわけではない 11: にゅっぱー 2023/05/16(火) 12:58:58.59 ID:KWTVEqh60 そんなこと言われてもワイが子供の頃の夏と比べて今意味わからんくらい暑いわ 30: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:01:48.56 ID:W6Qz+iak0 >>11 老化や 12: にゅっぱー 2023/05/16(火) 12:59:14.49 ID:xZaEqpOrM 引き潮とか満潮とかあるやん そこ考慮しとるんか? 34: にゅっぱー 2023/05/16(火) 13:04:16.58 ID:W6Qz+iak0 >>12 あたりまえや むしろ最低値が上がってるのが海面上昇やから 自由の女神は今は多少海水に埋もれてないとつじつまが合わん 13: にゅっぱー 2023/05/16(火) 12:59:16.44 ID:BrYZu6bVa 塩の干満の条件が揃ってるか分からんのはちょっと 36: にゅっぱー 2023/05/17(水) 06:06:41 それより人口をマジ減らせよ日本は人口どんどん減らして 地球環境に優しくなってるのに土人はマジ減らせ 引用元:…