1: 2025/02/02(日) 19:21:46.19 ID:a5Xu2c3600202 どれを底辺にすればいいか分からないんだろうな(笑) 底辺はお前お前じゃあああい!!!! おすすめピックアップ女性インド人インフルエンサー「日本は本当に清潔なのか検証してみたw」 → 結果【悲報】お前ら、今すぐスマホの「5G」を常時オフにしろ!おすすめピックアップ 2: 2025/02/02(日) 19:22:08.98 ID:a5Xu2c3600202 どうすんの?どうすんの? どおおおおおすんの!!! 6: 2025/02/02(日) 19:23:02.31 ID:j8mc+H5h00202 嘘やろこれわからんとかあんのか 9: 2025/02/02(日) 19:24:24.07 ID:CL4dezc400202 昔の正答率がわからなきゃバカになったかわからんだろ 10: 2025/02/02(日) 19:24:33.45 ID:cn0Q+zTT00202 昔は100%やったんか?ぶっちゃけそんなもんじゃねって思うが 11: 2025/02/02(日) 19:24:39.20 ID:ASgt6PmL00202 5×2.4÷2=6や! 13: 2025/02/02(日) 19:24:47.38 ID:a5Xu2c3600202 でもよぉ LGBTQだの多様性だの多角的にみる考えるって教育されて 甘えてんだろ? 多角的にみれてねーーーーぢゃああああん〓 14: 2025/02/02(日) 19:26:02.57 ID:Lh2Tq6Mv00202 3×4×1/2って書いたら間違い…てこと!? 15: 2025/02/02(日) 19:26:14.06 ID:B5qZBEyud0202 安産余裕 10です 16: 2025/02/02(日) 19:26:36.07 ID:+OQUdn3L00202 3〓︎4÷2 20: 2025/02/02(日) 19:27:50.45 ID:ZWCatmm5d0202 こんなもんは大学で学べばいい 小学校ではとにかく外国語とメンタルを鍛えるべき 23: 2025/02/02(日) 19:29:35.76 ID:TB8daDlK00202 直角三角形って書いてなかったら解けんわ 28: 2025/02/02(日) 19:31:26.81 ID:B5qZBEyud0202 >>23 直角まーくあるからすぐに正答出せるやれ 24: 2025/02/02(日) 19:30:03.13 ID:0zgPYBM900202 6じゃないの? なんかひっかけあるんか? 29: 2025/02/02(日) 19:31:35.86 ID:/6MYDly+00202 これは難しくね? 5センチのところを円の直径にして、2.5センチのところを円の中心にすると、円の中にできる三角形は必ず直角三角形になる法則を使うよね 31: 2025/02/02(日) 19:32:54.49 ID:5AYZUwkK00202 小学生の時に同じ問題がテストに出て悩んでたら となりの頭いい女子が答案用紙を回転させてたの見て解いた思い出 32: 2025/02/02(日) 19:32:56.44 ID:hYwhxLTK00202 36: 2025/02/02(日) 19:35:35.16 ID:ZR7jKWdh00202 >>32 鉛筆は30円? 39: 2025/02/02(日) 19:37:03.50 ID:tfdhjiLp00202 >>32 これは算数というか読解力が無い 60円なんて論理的に考えられん 42: 2025/02/02(日) 19:38:06.48 ID:B5qZBEyud0202 >>32 こんなんすぐ答えわかるわ 43: 2025/02/02(日) 19:38:08.00 ID:5UVOvF7e00202 >>32 説明されてもわからないってすごいな 33: 2025/02/02(日) 19:33:39.98 ID:ZR7jKWdh00202 6であってるんか? なら小6には勝ったか 35: 2025/02/02(日) 19:35:04.55 ID:kBiGKJl+00202 ワイ数学科やけどこの問題懐かしいな 選択公理使ってルベーグ非可測集合の存在を証明して解いたわ 38: 2025/02/02(日) 19:36:42.32 ID:cy5AXdks00202 これ小学生の55%が解けたんか? 高校レベルだと思うが 54: 2025/02/02(日) 19:42:11.79 ID:4rsoJlXf00202 これが正解率55.6%なら納得するんやけどな 58: 2025/02/02(日) 19:43:55.21 ID:B5qZBEyud0202 >>54 さすがにこれはパソコんじゃないとわからんな 65: 2025/02/02(日) 19:46:44.15 ID:ZGoEkgwO00202 >>54 いうほど鶴亀算かこれ? 68: 2025/02/02(日) 19:48:06.37 ID:BytVyzCJ00202 >>54 つるかめ算がなんなのか知らないけど連立方程式使わずに解くの難しくね 69: 2025/02/02(日) 19:48:24.07 ID:Pm7U8T+k00202 >>68 6500だと思うが合ってるか? 73: 2025/02/02(日) 19:49:34.59 ID:4rsoJlXf00202 >>69 正解だぞ 74: 2025/02/02(日) 19:50:24.05 ID:Pm7U8T+k00202 >>73 やったぜ。 84: 2025/02/02(日) 19:56:58.82 ID:Xzmq2CDD00202 >>1 3,4,5と来たら答えは6やろ 91: 2025/02/02(日) 20:03:58.92 ID:3rCcLNlN00202 ちっ、「底辺」に「高さ」なんてあるわけねぇーだろ? おすすめピックアップ 引用元:…