1: 2025/02/02(日) 13:37:04.37 ID:ukD1ujRx00202 2024年度の大学進学率は、男女ともに過去最高水準で、男女間には差があります。 4年制大学への進学率 2024年度の4年制大学への現役進学率は、女性が51.7%、男性が54.5%です。 おすすめピックアップ 引用元: %url%2: 2025/02/02(日) 13:37:34.29 ID:F7ck7CZ300202 大卒の下半分もいらん 3: 2025/02/02(日) 13:37:34.23 ID:ukD1ujRx00202 ワラタ 7: 2025/02/02(日) 13:38:21.79 ID:pFe9SlbH00202 百歩譲ってもニッコマ未満もアレやぞ 8: 2025/02/02(日) 13:38:25.73 ID:F7ck7CZ300202 少子化の時代の大卒の下半分は高卒の知能やからな 9: 2025/02/02(日) 13:38:32.93 ID:iA3JM9YX00202 大学なんて一部のエリートが行くだけでええやろ それ以外は子供作れ 10: 2025/02/02(日) 13:39:04.53 ID:wQeaqBK400202 でも高卒の方が20前後で子供作って幸せな家庭作るイメージ多いよな 12: 2025/02/02(日) 13:39:44.55 ID:0UHkG90t00202 むしろ高卒増えた方がいい定期 14: 2025/02/02(日) 13:40:58.18 ID:1h9h4yBAd0202 短大とか専門学校あるから純粋な高卒は3割以下やろ 17: 2025/02/02(日) 13:42:11.48 ID:67mSqa1H00202 わい東洋大学卒業や 学歴ではギリギリセーフか? 20: 2025/02/02(日) 13:42:31.87 ID:XqY8/o3D00202 >>17 マジでギリセーフ 18: 2025/02/02(日) 13:42:17.38 ID:vDMWy+ZK00202 むしろ高卒増やして若いうちからさっさと社会に出て稼がせて家庭持たせるのが衰退を食い止める方法のうちの一つやろ もう一つは移民な 19: 2025/02/02(日) 13:42:27.03 ID:NMlfXwtt00202 男のF欄ならマジで高卒でいい むしろ高卒の方がマシまである 23: 2025/02/02(日) 13:43:58.72 ID:+HkEVlhJ00202 ワイ高卒やけど、大卒でも仕事できんやつとかパソコン扱えんやつ多くてビビりますよ 25: 2025/02/02(日) 13:45:20.84 ID:3gkM4MBI00202 田舎ほど高卒 26: 2025/02/02(日) 13:45:34.02 ID:XqY8/o3D00202 年収の差もNISA始めてればそんなないしなあ高卒でも 27: 2025/02/02(日) 13:45:39.71 ID:hdefa2OA00202 今は奨学金でFランでてそのまま工場勤務になる高卒以下ルートが正道だから 28: 2025/02/02(日) 13:46:14.53 ID:U/FDIReI00202 むしろショップの販売員とかto C系の営業とかこいつ大学行く意味ある?みたいなの多い そういう奴らが行くようなFラン大に私学助成金みたいなの出すの勿体無いと思う 高校くらいから簿記と民法基礎やらせて社会に送り込めよ 29: 2025/02/02(日) 13:46:33.35 ID:vDMWy+ZK00202 高卒の割合増やす 倍率1倍切ってるような大学、学部は潰す 院卒は社会全体でもっと優遇する こうしなきゃ日本の終わりは早まる 33: 2025/02/02(日) 13:48:44.89 ID:Mbu3NHE400202 定員割れで誰でも入れる大学は6割もある こいつらも高卒と変わらんだろ 34: 2025/02/02(日) 13:49:13.14 ID:Az/eNfoK00202 高卒やけど仕事教えるなら高卒のがええわ 何と言ってもやっぱ若いのがええなー伸び代十分って感じや 38: 2025/02/02(日) 13:51:19.55 ID:k7ldY8kR00202 むしろ大卒も知能が高卒と変わらんやん 40: 2025/02/02(日) 13:53:24.39 ID:/5EMp4a700202 >>38 まぁ受験したかどうかの違いやからね 企業からしたら家庭の事情で大学諦めたような上昇志向ある高卒はその辺の大卒より使えると思う 39: 2025/02/02(日) 13:51:48.28 ID:/5EMp4a700202 今は大手も高卒取り合いで全然取れないらしいし幹部候補以外なら高卒の方がええやろな 半端な学歴だと本人の希望と企業が欲しい人材でミスマッチがおきる 41: 2025/02/02(日) 13:53:28.92 ID:+HkEVlhJ00202 しょーもない大学出て、給料は高卒のワイと変わらん ほんで奨学金とかでヒーヒー言ってると、えぇ…ってなる まあ4年間遊べるのは正直羨ましいし、そこでしか得られない体験だからいいと思うけどね 44: 2025/02/02(日) 13:54:49.76 ID:q0Bb1s9A00202 そんなにおるんか 無意味なFラン含めたら低学歴もっとか 47: 2025/02/02(日) 13:56:34.84 ID:Y1pqfHl7H0202 高卒そんなにおるもんなんやなって 高卒就職とか学年で2~3人しかおらんかったからビックリや 50: 2025/02/02(日) 13:58:21.38 ID:TrNb0ZoW00202 >>47 大学行かないやつの半分は専門行くから 実際に就職するのは2割位や 6: 2025/02/02(日) 13:38:04.19 ID:XqY8/o3D00202 行かないほうがいい大学が多すぎるからなあ おすすめピックアップ 引用元:…