1: 2025/02/01(土) 19:33:24.488 ID:Qu6oa3w10 ガソリン車ディーゼル車のほうがが走ってる件 おすすめピックアップ女性インド人インフルエンサー「日本は本当に清潔なのか検証してみたw」 → 結果【悲報】お前ら、今すぐスマホの「5G」を常時オフにしろ!おすすめピックアップ 2: 2025/02/01(土) 19:34:16.562 ID:yr3dwgOr0 EVじゃ冬が困るんだよね バッテリーどうするんだか 11: 2025/02/01(土) 19:43:06.216 ID:eAbgN4or0 他国でも推進するのやっぱりやーめたってなってるらしいな ただの金儲けのための新ジャンルだったわけだ 13: 2025/02/01(土) 19:45:23.362 ID:yYB/Ta8Y0 中国に負けた途端やめてんのホント笑う 白人は世界の癌だわ 20: 2025/02/01(土) 19:51:54.008 ID:xZYHaZrP0 >>13 あれこれやってやっぱやめてでほんと迷惑だわ 14: 2025/02/01(土) 19:45:52.831 ID:3BVkZQNkd とりあえず吹雪の冬道を700km走れるようになってくれれば燃料なんぞなんでもいい 15: 2025/02/01(土) 19:45:57.689 ID:170c1YO40 一瞬で充電できるくらいにならないと流行らんわ 17: 2025/02/01(土) 19:47:04.164 ID:3BVkZQNkd >>15 それもあったな 別に使い勝手よければ電気でも水素でもなんでもいいわ 18: 2025/02/01(土) 19:50:09.577 ID:YfenCpCd0 >>14-15 結局自分の需要に合うものでなけりゃ選ばないってだけよね 自己満も含めて。 22: 2025/02/01(土) 19:53:48.319 ID:3BVkZQNkd >>18 こっちが生活パターンかえるってのもアリだけど、そこまでして乗り換えたいものでもないからなあ ましてや仕事用の車はどうしようもできない 24: 2025/02/01(土) 20:00:27.972 ID:tauXbwX80 儲からない充電設備の更新費用どうすんねん 26: 2025/02/01(土) 20:03:59.898 ID:E9HMdPye0 ディーゼル乗ってるけど量入るから結局1万じゃ満タンならんわ 32: 2025/02/01(土) 20:13:32.785 ID:deNw2qZN0 EVの方が完全に走行性は上だけど計画性のない馬鹿には乗れない 33: 2025/02/01(土) 20:16:01.225 ID:J456bYIN0 普通にレクサスがEV出したら3年後くらいに乗り換えるわ テスラもBYDも乗る気にならん ドイツ車も一度乗って懲りたからもう乗らん 36: 2025/02/01(土) 20:18:49.062 ID:rQax39kI0 EVのほうが走行性能はいいよ でも充電コストがかかりすぎてなんも利点ない 原発が動いて夜の電気がタダになればともかく、今のガソリン車を置き換えるほどのインフラの整備は不可能に近い いまは変わり者しか使ってない なぜなら不便だから 48: 2025/02/01(土) 20:23:12.990 ID:CuN0iFEX0 EVは基本的に持ち家が前提 インフラ整備なんて今の状態でも充分足りる ただ貧乏人は買わないほうが良い 52: 2025/02/01(土) 20:25:25.954 ID:rQax39kI0 >>48 そう、持ち家前提だから都会では充電施設がない 駐車場のオーナーが自前で充電設備を作りまくる…としても今度は配電網が足りない 夜だけしか使えなくするとしても原発を稼働させないとコストが見合わない なので無理 84: 2025/02/01(土) 20:42:10.471 ID:rQax39kI0 ・充電面倒 ・コストかかる ・航続距離短い ・乗ってる奴がバカ 103: 2025/02/01(土) 20:52:58.279 ID:2UfpDQHt0 今ガソリンと電気どっちがエネルギーコスパ良いの? 108: 2025/02/01(土) 20:54:33.391 ID:rQax39kI0 >>103 設備投資を含めると圧倒的にガソリン タダで充電できるなら圧倒的にEV 単なる電気代だけならややEVかな? 夜中が安いプランとか太陽光とか入れてるならEV有利 104: 2025/02/01(土) 20:53:03.770 ID:9PEtkgZCD 結局、EVはガソリン車よりコスパが超絶悪いからね。 環境にも悪いし最悪だよEVは。 114: 2025/02/01(土) 20:57:55.939 ID:2UfpDQHt0 EVってタイヤ減るのがめっちゃ早くなるんでしょ それも困るよな 115: 2025/02/01(土) 20:59:18.966 ID:QqkjEpsM0 トランプに変わってもガソリン車規制は変わらんからEVは作るしか無いのよ 117: 2025/02/01(土) 21:01:25.781 ID:EgHNSFf+0 EVを充電できる設備を家に作るのがしんどい 充電設備を作っても電欠間際まで走ったら丸1日車に乗れないからな 使い勝手が悪過ぎる 119: 2025/02/01(土) 21:10:00.440 ID:Rd2x/tSW0 EVバッテリーの廃棄でクソ二酸化炭素出るってきいてはよ出ない処分方法できねーかなーって思ってテレビ見てた 137: 2025/02/01(土) 21:25:32.680 ID:6fwkgOTvd 家でしか充電しないつもりなの? 141: 2025/02/01(土) 21:28:18.021 ID:CuN0iFEX0 >>137 基本的にそう 400キロ以上走るときは充電スタンド(大体宿とか回るところ)を使う SAの充電スタンド使うのは1年に1回くらいかなー それでも飯食べて戻ってきたら終わってる 107: 2025/02/01(土) 20:54:00.328 ID:G+j0uk7N0 EV乗りとしては、あんまり普及して充電器不足になるより今くらいが丁度よい まあ基本は家で充電するけど おすすめピックアップ 引用元:…