1: にゅっぱー 2022/01/07(金) 07:58:40.826 ID:HLsPvkOr0 うまくいけばだけど イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/01/07(金) 07:59:16.393 ID:oWYul3gFd 相続税で全部消えるけどな 4: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:00:18.263 ID:HLsPvkOr0 >>2 いや相続税の範囲内だったわ 3: にゅっぱー 2022/01/07(金) 07:59:54.446 ID:HLsPvkOr0 不動産は二ヶ所 一ヶ所は誰かが10万で貸してくれって言ってたから 最低でも20万くらいにはなるだろ? 5: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:01:36.368 ID:HLsPvkOr0 今手取り30万くらいだから 不動産収入入ったら60万から80万に収入がアップするわ かなり豊かになるよな? 19: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:16:28.116 ID:XkFUrDiJd >>5 アテにするなよ 俺は手をつけてないが、同じような資産もらった 従兄弟は生活レベル上げてタガが外れ ものの見事に借金生活に転落した 20: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:19:28.492 ID:HLsPvkOr0 >>19 贅沢三昧はしないよ ただ経費で300-500万くらいの車をリース契約したい 6: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:02:51.572 ID:HLsPvkOr0 しかもかなりの一等地だからな 築古だが腐らない 7: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:04:31.853 ID:Bs+1KRcfa 維持費とか固定資産税とか金かかるんでないの? 10: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:05:24.054 ID:HLsPvkOr0 >>7 固定資産税合わせて20万くらい 古い物件だからな 8: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:04:53.958 ID:ClLMLXTex 手取りならいいな自分の祖父も土地はあるけど固定資産税や 税金でトントンだったはず 11: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:06:41.551 ID:HLsPvkOr0 >>8 わりと貸し物件が無い地区だから 借り手は多いみたい 一つは築70年だから固定資産税安いぞ 14: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:08:46.004 ID:6I+z/voY0 >>11 割とすぐに修繕若しくは立て直しが必要になるやんけ 15: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:10:51.630 ID:HLsPvkOr0 >>13 そんなヘマはしない かかる費用は修繕費くらいだな >>14 いい感じの古民家だぞ 今流行りの 9: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:05:23.353 ID:ClLMLXTex あと住人が家賃払わくても税金取られるこれが面倒 12: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:06:58.790 ID:HLsPvkOr0 >>9 所有者課税だからな 21: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:25:45.891 ID:XkFUrDiJd >>12 というか税金は売上にかかるからよ 住人が住んでいれば売上計上しなきゃいかん 入金を以て売上計上ではないの 13: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:07:33.738 ID:6I+z/voY0 お前みたいなやつは収入が増えた分使うから あとから払う税金で逆に貧乏になる 悪いことは言わないから、今と同じ生活を続けなさい 増えた分の4割を別口座で現金で積み立てて、年収の1年分までは貯めろ 税金はここから払え 残りの6割は再投資しろ、これで貰える配当は使ってもいい 16: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:14:45.044 ID:HLsPvkOr0 あ、物件は父親名義な 父親は運用方法わからないから俺が不動産屋と交渉してる 17: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:14:48.430 ID:XkFUrDiJd 俺は生前贈与のアパートで40万くらい入るが 新しく口座作って、絶対に自身の買い物には 使わないようにしてるわ 手をつけたら人間的にダメになる 18: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:16:03.621 ID:HLsPvkOr0 >>17 アパートとか修繕費大変そう モンスター住人いそう 俺は一つは店舗やで 23: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:27:55.871 ID:lOd1R2JNF >>18 うちは部屋数少なくて家賃が高い そのせいか住民の質も良い 妹は同じサイズの建物で部屋数が倍の 学生向けアパート貰ったが面倒臭そう 22: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:26:34.567 ID:uBkjgJqA0 これはすごい 何歳か知らんが、FIREできそう 25: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:29:25.386 ID:HLsPvkOr0 >>21 まだよくわからん >>22 fireとか縁起でもないこというな 火災保険はきちんとかけとく 27: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:32:47.954 ID:XkFUrDiJd >>25 所有者課税云々は固定資産税の話だな 俺が書いたのは大家の所得税 入ってこない売上に税金がかかる 28: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:34:29.820 ID:HLsPvkOr0 >>27 ほー アパートはわからん 俺は不動産屋に1年あたり家賃1ヶ月分相当分払って管理してもらう 31: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:38:13.239 ID:S31hZIynr >>28 管理してもらうのってそれくらいの金でいいのか 家賃の半分くらい持っていかれるのかと思ってた 32: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:42:11.584 ID:HLsPvkOr0 >>30 まだ不動産屋に募集広告すら出してない 家賃収入は父親の口座かな >>31 1ヶ月分って言ってた 10台の駐車場だと1台分らしい 24: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:29:23.097 ID:cs+eRuER0 戸建なのなマンションなのか店舗なのか 正直月極駐車場経営とかなら立地次第で安定してていいなとは思った 26: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:30:39.687 ID:HLsPvkOr0 >>23 法人借り上げが一番リスク低いって聞いた >>24 一つは区分所有 一つは古民家(店舗利用) 29: にゅっぱー 2022/01/07(金) 08:35:29.796 ID:HLsPvkOr0 相続だから所有権移転登記も自分でやったわ 引用元:…