1: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:08:32.82 ID:g22R6hGr0 退職金課税「勤続年数関係なく一律に」 政府税調で意見 政府の税制調査会(首相の諮問機関)は18日の総会で、多様な働き方を選びやすくする所得税のあり方を議論した。退職金所得への課税制度は終身雇用制度が前提となっており、勤続20年を超えると1年あたりの控除額が増える。転職をためらう要因にもなりかねず、委員からは「控除は勤続年数で差を設けず一律にすべきだ」といった意見が出た。 総会では「生産性が高い分野に資本や人が移動しやすくなる税制にすべきだ」と指摘する委員もいた。 中里実会長(東大名誉教授)は総会後の記者会見で「長期的な人生設計の前提となる制度の安定性というのは一定程度重要だ」と述べた。既存の制度を前提に暮らしてきた層にも十分な配慮がいるとの認識を示した。 www.nikkei.com/article/DGXZQOUA186QI0Y2A011C2000000/ オススメ記事 まとめサイト速報+ 2: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:09:03.08 ID:kxK9NMrU0 鬼過ぎて草 3: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:09:09.94 ID:oVtSMbW50 退職金込みで老後2000万の予定やったんやが〓 4: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:09:22.62 ID:o8KhvkcJ0 ワイの会社退職金ないし 5: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:09:41.73 ID:Nhb/1yDX0 これは気が狂っとるやろ 6: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:09:47.35 ID:23kXR16NM もう終わりだよこの総理 7: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:09:48.32 ID:ajB45TWk0 悪魔かこいつ〓 9: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:10:26.99 ID:oVtSMbW50 >>7 サタンは日本国民やぞ 8: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:10:20.71 ID:3Hc4c4MN0 まさか雇用の流動性が労働者を虐めることとは誰も思わんかったやろな 13: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:10:56.93 ID:oVtSMbW50 >>8 最初からそう指摘されてたやろ 10: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:10:38.61 ID:i6NGrp740 建前つけて搾り取るのやめーや 11: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:10:41.49 ID:n9BLIIJa0 民意?知らんがなw 12: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:10:44.51 ID:WSnERdJ50 鬼で草 14: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:11:06.33 ID:pDx+LsfE0 無能クソゴミ眼鏡 15: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:11:11.68 ID:uqJbXz/B0 なんでこんな奴らが高給取りなんや それが一番の謎やし職権濫用やろ 16: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:11:13.86 ID:FZLbOTZ60 すまん退職金でだいたい何割くらい取られるんや 勤続10年として 17: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:11:20.30 ID:03pcTwnh0 一律とか草 早く止めるだけ損になるのか 18: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:11:25.01 ID:78vJU3O+0 これもう中国共産党並の独裁者だろ 19: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:11:27.97 ID:8SLUVPjCd 第二の山上を送り込め 20: 名無しさん@HOME 2022/10/23(日) 18:11:51.56 ID:tLpDuwQga こいつマジか こちらの記事も読まれております。 引用元:…