1 2025/09/29(月) 14:41:03.79 「無言の帰宅」言葉巡りSNSで炎上…「ニュースでも使われる一般的な表現」「知らないことを非難するのは間違い」 9/29(月) 11:51 知識格差が生むネット炎上 2025年9月27日、実業家の古川健介氏(けんすう)が自身のX(旧ツイッター)で投稿をした。その内容は「無言の帰宅」という言葉をめぐるネット上の議論に関するものだ。この言葉は当人が亡くなったことを婉曲に示す表現だが、一部ユーザーは「無事に帰宅したものの、当人が言葉を発せない状態」と誤解していたという。ほかにも、「ご遠慮ください」を「遠慮がちにすれば大丈夫」と解釈する人もいた。 けんすう氏はこの件について、「『無言の帰宅』という言い回しを知らない人がいる、というのを、ちょっと馬鹿にした感じで言っている人たちの投稿を目にしたんですが、これは単なる知識を知っている、知らないだけの問題なので、バカにしてはいけないかなあ、と」と述べている。そして、「知らない人がいるかもな、という言い方については『行方不明だったパートナーが無言の帰宅となりました。生きて会いたかったのですがとても残念で悲しいです。葬儀については身内だけとさせていただきます。』みたいにいうだけで知らない人は『あ、そういうことなんだな』となるし、言葉を知るきっかけにもなる」と提案している。 この論争をめぐり、ネット上にはさまざまな意見が寄せられていた 続きはソースをご覧ください…