
1: 名無しさん 25/09/27(土) 22:26:04 .ID:pu4H 何してたんこの時代 2: 名無しさん 25/09/27(土) 22:26:34 ID:Jy4v 古本屋でこち亀の中古漁ってた 4: 名無しさん 25/09/27(土) 22:26:58 ID:9yK4 今より少子化がマシやった何やってたかは分かるやろ? 5: 名無しさん 25/09/27(土) 22:27:35 ID:sjpb 雑誌やファミコンでつ 6: 名無しさん 25/09/27(土) 22:27:52 .ID:pu4H ゲーム機「プレイステーション1が出たばかりです」 7: 名無しさん 25/09/27(土) 22:28:05 ID:8gzZ 9割どころか10割携帯持ってないぞ 8: 名無しさん 25/09/27(土) 22:29:48 ID:fimO サッカーとかドッジよくやってたような室内やとまだSFCか 9: 名無しさん 25/09/27(土) 22:29:58 .ID:pu4H どうやって連絡するん 12: 名無しさん 25/09/27(土) 22:30:11 ID:0Xdy >>9電話で 10: 名無しさん 25/09/27(土) 22:30:01 ID:Jy4v CDやマンガや本を集める意義があったよないつでも何でもインターネットでみれるという時代じゃないので自分用のいわばライブラリを充実させるという意味があった 11: 名無しさん 25/09/27(土) 22:30:08 ID:m98k 楽しそう 13: 名無しさん 25/09/27(土) 22:30:44 ID:fimO 連絡なんて取れなきゃとれないで諦めがついてある意味楽 45: 名無しさん 25/09/27(土) 23:16:02 ID:y6gx >>13これな固定電話出らんかったら終わりやからな急な呼び出しなんかも無理やから仕事でトラブルあっても翌日にならなしゃーないかで回ってた世界の方がゆとりはあったかもな 14: 名無しさん 25/09/27(土) 22:31:00 ID:kz0E アホほど星のカービィやってたわ 15: 名無しさん 25/09/27(土) 22:31:48 ID:m98k 言われてみれば仕事で急用があるときって家電に電話するしかなかったんかな?外出してたらどうするんや 17: 名無しさん 25/09/27(土) 22:33:04 ID:Jy4v >>15ポケベルというのがあってな従業員にはそれを持たせるすると携帯アラームみたいのが鳴るそれが鳴ると従業員は公衆電話に走るんや 24: 名無しさん 25/09/27(土) 22:34:33 ID:m98k >>17はえ~なんかそこは今より息苦しそうやな 16: 名無しさん 25/09/27(土) 22:32:22 ID:9IR6 中古店で格安で買ったゲームひたすらプレイしたり、ビデオに録画したアニメ何度も見たりしてたな 18: 名無しさん 25/09/27(土) 22:33:06 .ID:pu4H >>16さびしくないの? 19: 名無しさん 25/09/27(土) 22:33:28 ID:9IR6 >>18当時は友達おったからよく家に呼び込んでゲーム大会してたわ 20: 名無しさん 25/09/27(土) 22:33:50 .ID:pu4H オ●ニ―のおかずとかどうしてたん 22: 名無しさん 25/09/27(土) 22:34:16 ID:9IR6 >>20少年誌の工口いコマ、深夜の工口い番組その辺 21: 名無しさん 25/09/27(土) 22:34:01 ID:3Ilf 不便だと思うのは今の基準で考えるからであってないのが普通の当時は別に不便ではなかったやろ 23: 名無しさん 25/09/27(土) 22:34:21 ID:lIQz みんなで通信ケーブルさしてポケモンやってた 26: 名無しさん 25/09/27(土) 22:36:04 ID:leyM 95年は小学生やったから全然覚えてないけど97年は中学生でもPHS持ってた時代やからなみんなテレネームでワン切りの時代やここらへん移り変わり早かった 27: 名無しさん 25/09/27(土) 22:36:18 ID:HVFR 父の買ってた雑誌の工口シーンとか新聞の広告とか深夜番組で抜いてた 32: 名無しさん 25/09/27(土) 22:47:27 ID:sXBt 95年なら携帯電話はあったやろネットも一般家庭に普及はしてないけどあるにはあった 35: 名無しさん 25/09/27(土) 22:52:21 ID:Djc7 家庭用ゲーム器がブレイクしとった時代やな 36: 名無しさん 25/09/27(土) 22:54:11 ID:3uIj オタク全盛の時代やん…