
1: にゅっぱー 2022/12/30(金) 04:53:23.24 ID:CaEcchle0 アホすぎワロタ イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/12/30(金) 04:54:07.91 ID:PtknOqNI0 と思うじゃん? 3: にゅっぱー 2022/12/30(金) 04:55:54.06 ID:QiwC+bEN0 人類にも1億年以上繁栄の時間与えられたら どこまで進化できるんやろな 4: にゅっぱー 2022/12/30(金) 04:57:54.58 ID:z0Vdmoka0 アホやから繁栄するんやで 賢いと発展しすぎて滅亡するんや 5: にゅっぱー 2022/12/30(金) 04:58:53.85 ID:n5ZcKNP3d >>4 なんで? 6: にゅっぱー 2022/12/30(金) 05:00:53.48 ID:ZfwyxK2/0 あのデカさで火を使う知能持ってたら最強やったな 7: にゅっぱー 2022/12/30(金) 05:06:17.33 ID:ygLavi5h0 脳みそデカくて今でも覇権取ってたらアバターみたいになったんかな 8: にゅっぱー 2022/12/30(金) 05:06:30.54 ID:7762/KKB0 むしろ火が使えるほうが失敗作まであるんちゃうか ヒトカス文明1億6000万はさすがに無理やろ 9: にゅっぱー 2022/12/30(金) 05:08:40.31 ID:dtcuka860 実際割と難しいやろ 俺も30年生きてて彼女できんし 10: にゅっぱー 2022/12/30(金) 05:13:54.34 ID:ahZCq0vv0 人類が1億年以上もつと思うか? 真に賢いのは恐竜やで 隕石さえなけりゃさらに続いてたわけやし 11: にゅっぱー 2022/12/30(金) 05:14:44.87 ID:BFbT28Jo0 人間なんてまだ2000年しか繁栄してないのに 1億年とかすごいな 5倍か 18: にゅっぱー 2022/12/30(金) 05:41:30.64 ID:n1qxVy1Q0 >>11 違うけど 12: にゅっぱー 2022/12/30(金) 05:24:28.92 ID:lVTeuecO0 でも核兵器で恐竜同士で脅すような事はしなかったから・・・ 13: にゅっぱー 2022/12/30(金) 05:29:08.48 ID:H5A1Hadx0 隕石衝突で地上に住めなくなってから地中に潜って地底人として今も人類を裏で操ってるやん恐竜族は 14: にゅっぱー 2022/12/30(金) 05:31:18.57 ID:EtncpP520 ブラキオサウルスとか巨大すぎる草食恐竜って数千頭いたらしいのに砂漠化しなかったのはなんで? ブラキオサウルスって2トンとか食うんだよな葉っぱを 19: にゅっぱー 2022/12/30(金) 05:44:37.51 ID:VVbPFlo80 >>14 酸素濃度ちゃうか? 15: にゅっぱー 2022/12/30(金) 05:32:49.39 ID:TGQpjjpW0 ???? 16: にゅっぱー 2022/12/30(金) 05:33:51.11 ID:FvM3laZF0 実は火を吹けたんやろな 17: にゅっぱー 2022/12/30(金) 05:36:43.70 ID:JlPPw7HSM 手があれじゃな 20: にゅっぱー 2022/12/30(金) 05:47:56.79 ID:QiwC+bEN0 人間が滅亡するとしたら 核戦争 氷河期 破局噴火 隕石のどれかやろね それらを回避して月面に文明圏を広げられれば ワンチャン大宇宙進出ありえる 21: にゅっぱー 2022/12/30(金) 05:49:23.26 ID:xsqQbVst0 >>20 どのみち太陽の寿命は決まっとるからそこで地球は終わるで それまでにどうするかやね 22: にゅっぱー 2022/12/30(金) 05:51:10.17 ID:QiwC+bEN0 >>21 まぁ太陽は爆発せず矮星になるだけやから エネルギーとれる期間は長引くやろうけどね 23: にゅっぱー 2022/12/30(金) 05:51:21.24 ID:mCp3olE20 口から吐くに決まってんだろ 24: にゅっぱー 2022/12/31(土) 03:28:17 賢くなると少子化になるからね。 生活費がかかるし1人で生きるには不便はなくなるし。 発展途上国みたいに人手が必要な所はまだまだ人口は増えるけど。 賢くなれば消滅するのも早くなるのは当たり前。 引用元:…