RP 母が、私が小学校高学年のころ(30年以上前)に、「ブルマではなく短パンに」と学校や市に要望を出したり、PTA総会で発言して賛同を求めたりしていたけれど、かなりの嘲笑や罵倒を受けたという。「何もあんたにブルマを履けと言ってないですよ」と、学校の先生から笑われたり、「ブルマを— きいろ (@JYe9PBaTpIYRkBU) May 18, 2024 恥ずかしいと思う娘に育てたあんたの子育ては失敗だ」と言われたりしたという。他のお母さんたちに、「私がPTA総会や懇談会で発言するから、どうかそれに続けて賛同の発言をしてほしい、むりならせめて拍手を」と頼んだけれど、— きいろ (@JYe9PBaTpIYRkBU) May 18, 2024 「ブルマが廃止されてほしいと本当に思うし、きいろ母さんは本当に頑張っててえらいと思うけれど、大勢の場で意見したり拍手したりするのは無理。ごめんなさい」と謝られて、結局母は孤立無援だったみたい。結局私の在学中はブルマのままだったけど、何歳か歳下の従妹のときには短パンに— きいろ (@JYe9PBaTpIYRkBU) May 18, 2024 代わった。母を罵倒や嘲笑した先生たちは、どんな気持ちで「今年からブルマではなく短パンです」って子供たちに説明したのかな、それともしてないのかなと、あの頃は考えてた。そして、母にそんな対応をしていても、娘の私には何の影響もなく、先生たちは私に理不尽な対応をすることは少しも— きいろ (@JYe9PBaTpIYRkBU) May 18, 2024 なく、そこはちゃんとした先生たちだったんだろうと思う。だからこそ余計に、あの時代に「女子はブルマでなく短パンを」っていう要望は非常識なものだっあんだろうと考えさせられる。母は過保護過干渉なクレーマーとして扱われてたんだろう。今もしも、「過剰な要求」ってされてることも、— きいろ (@JYe9PBaTpIYRkBU) May 18, 2024 数年後には「あれは当然の要求だった」ってなったりするだろうって思う。— きいろ (@JYe9PBaTpIYRkBU) May 18, 2024…