1 名前:LingLing ★:2024/04/18(木) 23:49:42.98 ID:X9f/gX0h.net 起源説論難「蔚山(ウルサン)椿」…ただの日本産ツバキの木だった ・蔚山歴史研究所、「蔚山椿」起源説考証結果発表 ・1992年、日本京都の地蔵院から持ってきたツバキの苗木「蔚山椿」後孫、根拠なし ・壬辰倭乱時、加藤清正が蔚山から搬出したという話も根拠見つからず ・蔚山市、「蔚山椿」の名称使用、控えるあるいは慎重に 1992年、日本京都の地蔵院から蔚山に持ち帰った後、「蔚山椿」と呼ばれてきた日本の「五色八重散椿」が蔚山市庁広場の花壇で咲いている。「五色八重散椿」は、さまざまな色が幾重もの花びらになって咲き、一つずつ散る椿という日本式漢字名だ。蔚山歴史研究所の考証の結果、このツバキは「蔚山」と全く関連がないことが確認された。 蔚山市庁広場に植えられた「蔚山椿」 「蔚山椿」の植樹経緯が記された案内板 「蔚山椿」と呼ばれてきた日本の「五色八重散椿」蔚山市庁広場の花壇 「壬辰倭乱(※文禄・慶長の役)の時、日本に搬出された蔚山のツバキだという話の根拠が見つかりません」 蔚山市は、起源説に関する論難が続いている「蔚山椿」の正確な歴史的背景などを研究検討したこのような内容の蔚山歴史研究所の考証結果を16日、発表した。 現在、「蔚山椿」と呼ばれるツバキは、日本で「五色八重散椿」と呼ばれている。さまざまな色が幾重もの花びらになって咲き、一つずつ散る椿という意味の日本式漢字名だ。 1992年、蔚山のある放送局報道局長が日本京都にある小さなお寺・地蔵院から椿の若い苗木を蔚山に持ってきて植えた。当時、地蔵院山門の近くには京都市が製作した案内板があったが、このツバキについて「豊臣秀吉が寄進したと伝えられる」という説明があった。寄進という言葉は寺刹や神社などに金品を寄付、奉納するという意味だ。 以降、蔚山では、地蔵院案内板の説明に加え、壬辰倭乱の際に蔚山倭城を築いて駐屯していた加藤清正が豊臣秀吉に進上するために珍しいツバキを全て掘り出し搬出したという日本内の話が加わり、「蔚山椿」は実際に存在して、地蔵院から持ってきたツバキがその後孫という話で固まった。 以降、このツバキは「蔚山椿」と呼ばれ、蔚山中区の「区花」となった。 根拠はなかったが「蔚山に自生した珍しいツバキ品種で歴史性がある」という指定理由を付け添えた。また、蔚山の茶道集会では花が咲く春ごとに、蔚山市庁の庭園に植えられたこのツバキに茶禮まで行っている。 しかし、蔚山市はこの日の資料を出して、日本から持ってきたツバキと蔚山は関連性がないことを明らかにした。 蔚山市は、「蔚山歴史研究所(所長、ハン・サムガン)の研究結果、現在日本地蔵院で育てている、いわゆる「蔚山椿」と呼ぶ「五色八重山春」と関連し、明確な歴史的史料と学問的根拠が明らかになったものが見つからない」と説明 した。 特に、蔚山に持ってきたツバキである「五色八重散椿」を「蔚山椿」という名称で呼ぶことも控える必要があるという蔚山歴史研究所の意見も一緒に付け添えた。日本の「五色八重散椿」の蔚山起源説は確認されない話に過ぎないという意味だ。逆に、観光客を狙った日本の現地人たちが作り出した話という一角の主張がむしろもっと説得力を得ているわけだ。 市関係者は、「蔚山椿関連名称の使用に一層注意を払う」とし、「今回の研究結果を地域各機関および団体で共有した」と話した。 チェ・スサン記者 フィナンシャルニュース 【中央日報】韓日が400年の歴史が刻まれたツバキ「五色八重」に真偽問題浮上 [Ikhtiandr★] 引用元:…