3 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/11(木) 08:59:36.94 ID:VoX6WYID0.netUFO228 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 12:30:06.75 ID:d4NL+T2c0.net>>3UFOは昔の方が良かった。グニョグニョの麺もフルーティーなソースもいらん303 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 18:06:10.51 ID:Gx1GPd9x0.net>>3昔の方が圧倒的に美味かった331 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 23:02:46.57 ID:m4jmJaEC0.net>>3昔のUFOはスパイシーだったんだぜそりゃぁジャンクフードそのものだった今のは万人受け味だわ4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 09:00:33.22 ID:4IQdDaef0.net母ちゃんの料理13 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 09:07:51.67 ID:sHOJa8uJ0.netイチゴに砂糖(練乳)、グレープフルーツに砂糖、果物はいまよりずっと酸っぱかった20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 09:09:14.45 ID:9dDIiIY40.net野菜まあクセが無くなったとも言えるが21 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/11(木) 09:09:18.04 ID:cS6pjiEP0.net野菜果物が劇的に美味くなったのにピーマンだけは美味くならないの何でだよ24 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 09:10:02.29 ID:sHOJa8uJ0.net [3/3]>>21パプリカあるやろ227 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 12:29:28.33 ID:zalAIGRJ0.net>>21昔に比べると苦くなくなった気がする304 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 18:33:48.00 ID:QA0jcnft0.net [1/2]>>227わかる今のは苦味少ないよね246 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/11(木) 12:56:59.64 ID:sxoYH0Rb0.net>>21冷やしピーマンは美味いぞ食感もよく291 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 16:43:38.96 ID:IUwXxn730.net>>21野菜の栄養価は半減してるけれどね299 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/11(木) 17:29:52.81 ID:6rXXxHoT0.net [1/2]>>21ピーマン体操はっじまるよー25 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/11(木) 09:10:27.55 ID:QSo/8gho0.netフルーツ全般トマトは昔のが美味しかった31 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/11(木) 09:14:13.49 ID:GloqNNUn0.netみかんがすごくない?紅まどんな、せとか、甘平とか、昔のみかんと全く違う。34 名前:山下[] 投稿日:2024/04/11(木) 09:14:53.50 ID:qkYoNAXF0.net [2/2]>>31みかんなら三ケ日みかん最強45 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/11(木) 09:20:12.95 ID:ZzH07mMg0.net>>31オーソドックスな冬みかんしか食えないからこの辺のブームは悲しいんだ59 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 09:26:53.46 ID:zMHNIj+10.net [1/2]>>31そもそもの植物として甘くなったのか、センサー的なもので糖度の高いのだけコロコロ選別してるのかはわからないが、もし後者だとしたら甘くないのはどこへ行くんだろうね?缶詰要員かな?313 名前:名無しさん@涙日です。[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 20:04:40.29 ID:RybWRPwT0.net>>31みかんなら㋮みかん最強35 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/11(木) 09:14:54.81 ID:9hSdX3DA0.netレトルトカレー40 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 09:17:10.87 ID:XRtT+YJ60.netグレープフルーツ今のは甘くなってる昔は砂糖かけてたのに56 名前:[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 09:25:54.60 ID:k9ryQppb0.net [2/2]>>40砂糖かけてたなつかしい66 名前:[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 09:30:06.63 ID:imIxR2Tk0.net>>56グレープフルーツ用のスプーンあったな64 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/11(木) 09:29:37.13 ID:hD5hHS/10.net冷食はほんと美味くなったよな73 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/11(木) 09:31:48.37 ID:hD5hHS/10.net苺用スプーンもう見なくなったなw練乳かけて潰して食うことないほど甘いからな今の苺は83 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 09:35:31.36 ID:30TkLPUf0.net肉全般。あと魚。昔ほんと臭くて知らない店で食うとかチャレンジすぎた84 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/11(木) 09:35:55.19 ID:hD5hHS/10.netそうあや油だとエクストラバージンオイルは良くなったよなぁ流行り出した時買ったのは粗悪品ぽい変なエグ味あって使い切る前に捨てて結局ピュア使ってたけど今のは高いだけあってちゃんと匂いもいいしサラダドレッシングにも使えるようになってたな98 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/11(木) 09:43:10.83 ID:H7sC02pU0.net冷凍食品はなんか細胞膜壊さない冷凍技術のブレイクスルーあったんだよな冷凍うどんとか以前と比べ物にならないくらい本当に美味くなった101 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 09:44:26.50 ID:pgTbrM2k0.net [2/6]>>98そもそも冷凍うどん自体が最近の食い物では。109 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 09:47:28.72 ID:vRtgF66+0.net [3/9]>>98冷凍うどんに関しては、冷凍うどんってものが普通にスーパーに並ぶようになった30年前とか40年前とか?の時点で十分美味しかった記憶それ以前はそもそも冷凍した麺を買うという文化が無かった111 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/11(木) 09:48:38.53 ID:H7sC02pU0.net [4/8]>>109明らかに美味え!ってびっくりした時期があるのを覚えてる125 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US][sage] 投稿日:2024/04/11(木) 09:53:21.16 ID:g4BrfMvV0.net [3/3]>>109冷凍のうどんをこの間初めて買ったけど、ちゃんとコシがあるのよな。冷凍じゃない袋麺だとぐだぐだだったから感動したわ。103 名前:[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 09:44:39.90 ID:NKdY/S810.net冷凍もの全般、特に冷凍パスタ冷凍うどんは直近の讃岐うどんブームの時だから結構前だけど最近はパスタがやばい116 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [JP][] 投稿日:2024/04/11(木) 09:50:30.43 ID:ouTRF9Qo0.netゴーヤかな食べやすくなったと言ったらいいかな俺は昔の苦いゴーヤが好きだけど122 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US][] 投稿日:2024/04/11(木) 09:52:50.81 ID:bn+r9FOG0.net「これこんなうまかったんだな」って食いもんが多いよ味覚の変化だけで説明できないレベルで食い物はうまくなってる130 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ][sage] 投稿日:2024/04/11(木) 09:55:18.50 ID:trDStHNF0.net圧倒的に寿司だと思う高級カウンター店が増えたし東京に居ながらにして根室花まるとか金沢まいもんとか地方の旬のネタが気軽に味わえる139 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [PR][sage] 投稿日:2024/04/11(木) 09:58:43.19 ID:04thePWQ0.net冷凍食品の企業努力は凄いなと思う141 名前:名無しさん@涙目です。(石川県) [ニダ][sage] 投稿日:2024/04/11(木) 10:00:05.48 ID:pgTbrM2k0.net [6/6]>>139昔はなかった冷凍餃子は美味しいと思うわ。しかも調理が簡単。油も水もいらない。149 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [KR][] 投稿日:2024/04/11(木) 10:05:10.45 ID:UQDUwHnL0.netなんでもうまくなったわほんと生活水準あがればあがるほど文句ばっか言うようになるの不思議だよな暇になるからなんだろうか173 名前: 警備員[Lv.7][新][苗](みかか) [ニダ][] 投稿日:2024/04/11(木) 10:38:23.34 ID:rVE0wvvX0.net梅干しはもっとスイトイックな食い物だったと思う最近のは軟弱過ぎる181 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/11(木) 10:52:45.21 ID:W+aEUH3z0.net>>173わかるわー、すぐに塩の結晶出来てたのに塩分3%とかはちみつ漬けとか食べた気しない竹内農園 紀州南高梅 【特選】 昔ながらの すっぱい 梅干し 特別栽培 無添加 塩分20% (しそ梅干し1kg)竹内農園…