
1:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 16:54:57.144 ID:GjknmusU0 毎年毎年クソめんどくせえ せめて年収400万以下は除外しろよ 2:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 16:55:43.799 ID:ttaBH18V0 ほんそれ てか口座とマイナンバーわかってんだからそれで勝手に判断しろやクソ税務署 3:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 16:56:10.397 ID:Jip+zTV00 嫌なら別にしなくてもいいよ 損するの自分だけどね 5:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 16:58:24.890 ID:GjknmusU0 >>3 損するにしても得するにしても子供の小遣い程度の額しか影響ねーんだよこちとら ほんっとに心からどうでもいい 9:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:00:28.525 ID:fNGY1TeIa >>5 気にしないなら何も記入しないでハンコだけ押して出せよw 15:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:02:36.107 ID:GjknmusU0 >>9 名前書いてハンコ押すだけの作業でも、人生に夢も希望もない人種にとっちゃ超重労働なんだよ 簡単に言えば それを5分しなきゃならないだけで休日1日潰れたと言っていいレベルの体感疲労がある 40:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:18:16.453 ID:jbR+aUuQa >>15 そこまで生き辛い人生だとはな 年収400とかもらいすぎ 22:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:08:36.283 ID:SvIyBVkKa >>5 10万20万変わってくるのに子供の小遣い程度なのか よっぽど裕福なのかそれとも何も知らない無職なの? 25:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:09:25.581 ID:GjknmusU0 >>22 変わらねえよ はっきり言って5000円も変わらん 今年の年収見込み俺は120万以下だぞ 26:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:10:12.620 ID:02Zn/SkP0 >>22 そんな変わるかよ 入ってる保険料の何倍だよ 36:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:15:58.292 ID:cdJTqwWV0 >>26 返ってくるぞ 年収700万で配偶者特別控除ありで住宅ローン無くても10万は返ってくる 住宅ローン減税ある奴なんかもっと返ってくるし 4:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 16:56:46.262 ID:uZVgzDKu0 俺今年日雇い一回だけしたんだけどクソだるいわ 源泉徴収票とか捨てたし 再発行して確定申告とかだるすぎ しかも8000円しか稼いでないし 6:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 16:59:11.095 ID:B9dgli5O0 じゃあやらなきゃいいだけじゃん 10:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:01:08.797 ID:cdJTqwWV0 >>6 ほんこれ 低収入の奴が仮に追徴があっても確定申告しなくたって税務署はいちいち調査なんかしない 7:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 16:59:37.288 ID:DWgzib8Zp でもおまえら雇われは書類記入して控除の証明そえるだけじゃん? 8:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 16:59:47.474 ID:uZVgzDKu0 やらなかったらお縄だろ? 11:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:01:25.662 ID:sPbOVbOV0 簡単に説明して 12:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:01:47.350 ID:wQWD8p/ed 今年から少しだけ面倒増えたね まぁ一時間もかからんしそれほど 13:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:01:59.857 ID:uZVgzDKu0 まじ? しなくていいのか? 21:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:06:34.350 ID:cdJTqwWV0 >>13 低収入の奴なんか還付はあっても追徴なんか殆どないから税務署はいちいち調べない 税務署の職員が家に来る奴なんか高収入の金持ちだけ 14:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:02:11.625 ID:uIFhdPKf0 書類の書き方の説明のまどろっこしさをどうにかすればいいのにと思う 結局よく理解せずに記入間違いする奴が多発して事務の人たちの仕事が増えてるだけっていう 16:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:02:37.832 ID:v1MEtLYW0 確定申告に比べたら数倍楽じゃね? 19:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:04:59.603 ID:uIFhdPKf0 >>16 パソコンで数字入力していけば勝手に計算してくれたりするからまだ確定申告の方が楽に感じた 昔と比べたら本当に親切設計になったし 17:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:03:32.511 ID:PaQ4iklna 虚弱体質かよ 18:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:04:55.880 ID:GjknmusU0 >>17 わかってねえな こういう事務作業ってこれからの人生が光に満ち溢れてるやつしか、まともにできないんだよ これからの人生が消化試合で、安楽死できるなら今すぐにでもしてほしい人間にとっちゃペンを持つだけでも相当の気力がいるんだよ 41:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:18:49.093 ID:r5H6zrQ7r >>18 この気持ちわかってしまう自分がいるわ 20:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:05:31.738 ID:Z9I6GcCD0 今年からネットで数分で片付くようになったから楽でよろしい 23:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:08:38.588 ID:02Zn/SkP0 めんどくさいから名前と住所だけ書いて白紙で出してる 入ってる保険とか書くといくらか控除されるらしいけどめんどくさ過ぎる 27:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:10:45.233 ID:qEs66A/P0 まあ、もう少し簡単になればいいのになとは思うし、言い回しもわかりやすく書いてくれると良い オンラインで計算とか自動入力してくれるとなお良いよね 28:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:11:18.538 ID:GjknmusU0 そもそも月給13万前後だったところにコロナの影響で出勤減ってさらに今年は低いんだよ もう半年くらい1日3食すら食えてねえんだからこちとら 年末調整とかふざけてんだよ 29:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:11:54.247 ID:edPtpk7pM 書くのはだるいけど書き上げたらめっちゃ仕事した気持ちなる 30:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:12:45.612 ID:Z9I6GcCD0 まあそもそも保健とか自動車しか入ってないから書くこと何もないんだけどな 会社で入ってるやつは最初から記入済みだし 31:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:14:01.723 ID:vl7YE+r1M 俺1回もやったことないぞww 32:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:14:02.136 ID:e5uCro1ip いやまあ気持ちはわかるけども 33:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:14:16.372 ID:GjknmusU0 緊急事態宣言中の給料なんて手取り6万だったんだぞ 調整もクソもあるかよ こんなふざけた書類いちいち書かせんなアホらしい 34:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:15:12.575 ID:GR5906Cua なんか一枚増えててわけわからなかった 書き方調べて書いたけどあってるのかわからない 35:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:15:33.259 ID:WpP/Xu/v0 毎年記入の仕方で悩む 誰だよあの書式考えたやつ 42:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:20:30.916 ID:MJNS/jGha >>34 >>35 一応調べながら書くけどそれが合ってるのか確証が持てないのがモヤモヤして嫌だわ 毎年事務の人間違ってたらごめんなさいって気持ちで提出してる 37:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:17:02.329 ID:UOLVtZQ8p 今年で3回目くらいだけど未だに理解できてない 何が必要なのかとかよくわからんわ 38:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:17:28.924 ID:GjknmusU0 金持ちの話なんか知らねえよ 今月の給料も手取り9万だぞこちとら 調整もクソもねえんだよ ほんっとに腹立つ 43:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:20:47.944 ID:GSl0ieRc0 今年は年収も書くんだっけ 44:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:22:09.262 ID:kngaiwtza ひとつの利権なのかね? あの書類の仕事だけでどれだけ工数かかってんだか 49:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:32:24.230 ID:5MkZHtN4d >>44 来年早々から書類処理のバイトが募集されてる そういうことだろ 45:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:23:40.315 ID:r5H6zrQ7r 物事は多層・複雑にすればするだけ藪が作れるならな 46:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:28:03.685 ID:cCnbASDQ0 年末に何を調整するの? 47:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:29:44.454 ID:cdJTqwWV0 >>46 所得税 48:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:30:42.062 ID:aHCvOW0DH あれ間違えてたらどうなんの?罰金? 54:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:36:30.219 ID:cdJTqwWV0 >>48 年末調整するレベルの稼ぎの奴だと税務署も気づかないし調べないから何も起こらない 51:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:32:57.900 ID:ApFmm3kMa 慣れたらそんな難しくもないな 今年は割とあっさりできたわ 53:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:34:34.171 ID:Z9I6GcCD0 ちょっとぐらい間違ってても役所が何か言ってきてから考えればいいくらいの心構え 55:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:37:33.425 ID:+vbb+EbS0 確定申告やるし 56:風吹けば名無し 2020/11/17(火) 17:41:14.480 ID:BgynT56Cd 年々複雑な制度になってるからね 完全に嫌がらせだよ via:…