1. 匿名@ガールズちゃんねる 国交省の発表直後から、SNS上では「絶対嫌だ。高い金払って安全と思われるオートロック住んでるのになんでそこぶっ壊しにくるの。しかも税金で」「なんで税金をつかってストーカーや勧誘促進、犯罪行為の加担をするのか?」といった声が相次いだ。… 防犯アドバイザーで犯罪予知アナリストの京師美佳さんは、その裏に潜むリスクを指摘する。 「最も懸念すべき点は、共通の解錠手段が外部に流出した場合のリスクです。従来のオートロックは物件ごとに異なる鍵管理を前提としていましたが、共通化により一度情報が漏れれば、複数のマンションが同時に危険にさらされる可能性があります。また、配達員になりすました不審者が侵入しやすくなる懸念もあります」(京師美佳さん、以下同) セキュリティの基本は「入口をいかに限定できるか」にある。しかし、共通コードの仕組みはその性質上、利用者の範囲を広げやすい。数分しか使えないワンタイムパスワード方式であればまだ抑止力になり得るが、管理体制が不十分だと犯罪者に悪用されかねないという。 2025/09/20(土) 15:55:26…