327 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 11:43:17.57 ID:Cn0gKfQU0.net手塚はスターシステムと言って、本来のキャラの個性を無くして、キャラは「俳優」という立ち位置にして漫画を作成したこの形をとってる人は俺が知る限りは少ない、手塚以外が誰がいる?そして手塚自身はストーリーだけを作ってそこに「俳優」を当てはめて漫画作品にしたんだこれは子供の頃から宝塚という町で舞台がそばにあったのも影響してるんだろうな349 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 11:45:13.22 ID:4HvxYENV0.net [15/26]>>327昔流行った「やる夫で学ぶシリーズ」の、やる夫ややらない夫とかのAAキャラが、正にスターシステムだな~と批評したことがあるわw367 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 11:46:28.47 ID:Cn0gKfQU0.net [4/11]>>349まぁ、、、まぁそれだねwでもあれは所謂ストーリー漫画には分類されないからな手塚ってのはストーリー漫画であのシステムを取り入れて映画や舞台のようなことを漫画でやったんだよ358 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 11:45:45.90 ID:7gnJVx5d0.net [2/4]>>327お茶の水博士とかがいろいろな漫画に俳優のように登場するみたいなやつかそれはよっぽどキャラがスタンダードになってないと真似したくても難しい382 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 11:47:59.94 ID:KXQXXHnO0.net [3/3]>>327山田恵庸383 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 11:48:01.18 ID:+njOlywd0.net [3/7]>>327あだち充とかw397 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 11:49:03.58 ID:Cn0gKfQU0.net [6/11]>>383あだち充は絵が似てるだけだなwわざと同じ人物を出してる(手塚のランプとか)のとは違う484 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 11:57:39.34 ID:fGwQIegm0.net [5/8]>>397ジョジョの荒木飛呂彦の平行世界みたいなのはスターシステムと呼ぶのだろうかあと藤子・F・不二雄のゴンスケ(芋ほりロボット)はスターシステムかな583 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 12:08:09.50 ID:jNhM+Cdv0.net [5/17]>>327和田慎二とか新谷かおるはスターシステムを公言しているねオマケ漫画に楽屋話とかも描いてるし(沢渡緋沙子と安田妙子が同じ役者設定なのは驚いたがw)603 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 12:09:55.58 ID:Cn0gKfQU0.net [10/11]>>583新谷ってスターシステムなのか俺はエリアを途中までしか読んでない程度だからわからんわ彼は少女漫画に大きく影響を受けてるみたいな画だよなぁ・・・コマ割りも少女漫画のまんまだし、俺には読みづらくて無理だったわ652 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 12:15:17.30 ID:EuIEsUp60.net [4/6]>>603師匠の松本零士ならまだ分かるけど新谷かおるがスターシステムを採用してるとは知らなかったな665 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 12:16:30.14 ID:+njOlywd0.net [7/7]>>603元々少女漫画志望だったけど師匠の松本零士に男で少女漫画は変態にしか描けないからやめとけと言われて一般に移ったんだよ弓月光や立原あゆみも少女漫画デビューだが青年向けになったし感性で描く少女漫画は男の作者には限界ある705 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 12:21:20.73 ID:jNhM+Cdv0.net [8/17]>>603初期の藤子不二雄かのように奥さんの佐伯かよのと二人三脚なのよ手塚治虫キャラクター名鑑手塚治虫玄光社2024-04-16…