1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 16:03:16 ID:LCc3 【発表】多言語の習得は「音」から 脳領域特定、文法理解早く複数の言語を習得する際に共通して活発に働く脳の領域を特定したと、東京大などのチームが発表。リスニング能力が高い人ほど、新しい言語の音声を聞いている際にこの領域が活発化し、文法の理解が早かった。— ライブドアニュース (@livedoornews) February 25, 2024 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 16:04:06 ID:DIu6 いきなり書こうとするからつまづくんやな 4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 16:06:14 ID:YKiw まあ言語(声)やからな。聞くことが大事や 5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 16:06:24 ID:QEzE そらそやろ クソガキの時書く前に聞いたり話してから覚えるやん 6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 16:06:27 ID:2f8v だってそうだろ? どうやってお前ら日本語覚えたんやって話 7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/26(月) 16:07:04 ID:2L9m そりゃそうやろ人類文字の発明以前からそうしとるわけやし…