221 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 09:16:26 0.net 単身赴任から帰ってきたのに、嫁は嫁実家。 嫁実家だって俺が帰ってくるの知ってるはずなのに嫁子を嫁実家に置いておく。 普通の嫁親なら嫁に早く帰れって言わないのかな? 222 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 09:24:53 0.net >>221 嫁実家が嫁を監禁してるなら非常識どころか犯罪だけど 嫁の自由意志で出られる状況にあるなら嫁の問題だよね? 223 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 09:26:42 0.net >>221 帰れって言ってるけど、娘が帰りたがらないの よほどひどい旦那なのかしら… 224 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 09:59:28 0.net >>221 なんで嫁実家に求めるの? 帰って欲しいならあなたから言えば? 225 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 10:05:14 0.net >>221 まあ嫁実家も非常識だけど、それ以上に嫁が非常識 ていうか、夫婦関係が破綻してる 227 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 10:39:24 0.net >>221 それは義実家よりも嫁がやばいね エネスレ向きかも 229 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 11:15:21 0.net 嫁実家は、婿の帰省を知らないのかもしれない 231 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 13:06:03 0.net >>221 あなたの後のレスからも分かるように 妻や妻側の親はあなたの事をATMとしか思ってないの 「そうなる理由があるはず」とか言う人もいるけど そもそも論として夫を大事にしようという資質が彼女たちにはないので 期待するだけ無駄かもしれない このままやり過ごすか反撃するかはあなた次第 >普通の嫁親なら嫁に早く帰れって言わないのかな? 「普通」は言わないのよ この流れを見ればわかるでしょ 233 :221 2018/09/29(土) 17:04:03 0.net たくさんのコメントありがとうございます。 普通の嫁親なら嫁を注意するものだと思っていましたが違うのですね。 いちいち帰っていてくださいとお願いしなきゃいけないのですね。 嫁親の過干渉をうざったく思っていましたが嫁親は夫の味方は絶対にしてくれないのですね。 今後は嫁親との付き合い方も考えようと思います。 234 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 17:07:07 0.net >>233 そうよ 夫親も嫁の味方をしないのと同じなのよ 235 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 17:09:05 0.net なんかいちいちめんどくさそうな性.格だね 嫁も単身赴任が終わって戻ってくるのを嫌がってるのかも知れないね 239 :221 2018/09/29(土) 17:29:07 0.net >>235 嫁は夫が単身赴任から帰ってくるのが嫌なんでしょうか? そりゃ嫁親が嫁を甘やかして家事をさせていないから、 私が帰ってくると家事をやらなきゃいけないから嫌なんでしょうね。 でも、それだと私はいったいなんなのでしょう? ちなみに嫁は無職です。 237 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 17:18:41 0.net >>233 情けない捨て台詞w そんな馬鹿だから嫁は帰ってきたく無くなるんだよ、 帰って下さいと頼み込む? 阿呆、黙ってても嫁が帰ってきたくなるような旦那に お前がなるんだよ。 238 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 17:22:51 0.net まさか乳児餅とかじゃないよね? それなら夫単身赴任で実家帰る人少なくないよ 240 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 17:30:36 0.net 小梨なの? 小梨専業なら単身赴任ついていかない時点で何かおかしいよ 241 :221 2018/09/29(土) 17:31:49 0.net >>240 子供は2歳児が一人います。 242 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 17:33:38 0.net 2歳って一番手のかかる子がいる時期ならしょうがないんじゃないの 一人で育ててると気が滅入るから実家帰れるなら帰るのも有効策だと思うよ 自宅と嫁実家離れてないなら、嫁実家に迎えにいって軽く挨拶すればいいだけじゃん 243 :221 2018/09/29(土) 17:35:50 0.net >>242 普段嫁実家で生活しているのだから、 夫が単身赴任から帰ってくるときぐらい家で待っててくれと願うのは間違いでしょうか? 244 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 17:37:25 0.net 2歳児ってほんと手がかかる時期だから自分の世話をして欲しくて帰ってきてほしいとかなら自分でやればとは思う 246 :221 2018/09/29(土) 17:38:35 0.net >>244 嫁が専業主婦でもですか? それじゃ嫁を専業主婦にしている意味無いじゃないですか。 245 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 17:38:34 0.net こいつ家事はともかく無職なんだからお前がやれと育児も丸投げしてそう 248 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 17:40:13 0.net >>246 じゃあ共働きにして育児家事完全折半にしたらといいたいが単身赴任じゃなあ 247 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 17:39:21 0.net 一連の流れで嫁が帰ってきたくない理由がわかりすぎるくらいわかったわ こりゃダメだ 250 :221 2018/09/29(土) 17:40:39 0.net >>247 どうしてですか? 私の何が悪いのか分かりません、教えてください。 251 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 17:43:31 0.net 普通に夫を家族として大事に思っていたら多少育児で大変でも、家事やるの面倒くさーって思ってても自宅に戻って夫を待つわ 254 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 17:46:12 0.net 実家依存のピーナッツ母娘だろ。何を言っても無理無理 義母は娘が出て行って寂しかったのが孫連れて帰ってきてうれしい 嫁は実家だと頼れる家族がいて育児も楽でよかですたいと利害が一致しとるんよ 貴方は悪くない。しかし打つ手もねえ 256 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 17:48:41 0.net どっちも似たようなレベルかな 器の小さい夫と、実家依存気味の妻 258 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 17:52:25 0.net 普段の生活とかわからないとこればかりはなんとも 自分が気づいてないだけでモラハラ夫だったり問題があったら帰ってきたくないだろうし 嫁が典型的なピーナッツ親子なのかもしれないし 260 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 17:56:00 0.net >>246 え、ほんとに自分の世話をして欲しくて帰ってこいって思ってるの? 普段子供のこと全部押し付けてそうだね 産んだ覚えのない長男のパターンかな 261 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 18:36:24 0.net 専業主婦より家政婦雇った方が安上がりのパターンね 262 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 18:37:51 0.net 子ども2歳と専業主婦が付いていかない単身赴任てナイロビとか? 国内ならもう単身赴任してる時点で夫婦終わってるじゃん 264 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 18:51:50 0.net 小梨ならともかく子供2歳専業主婦で単身赴任そんな珍しくないでしょ 知らない土地でいちいち児童関連のこと調べて幼稚園も転園とかそれなりに大変だよ 265 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 18:59:43 0.net この旦那について行って知らない土地で家事育児はしんどそうだよ ナチュラルにモラハラっぽいし 留守の間、妻が子どもの世話してくれることに感謝しない夫と 旦那が赴任先から戻っても家に帰らない妻 めっちゃ釣り合ってるよ 家引き払ってもいいんじゃない? 270 :名無しさん@HOME 2018/09/29(土) 23:20:49 0.net ほんとナチュラルにモラハラっぽい モラハラの怖いところは自覚がないところと指摘されても自分のどこが悪いのかわからないところ 271 :名無しさん@HOME 2018/09/30(日) 00:06:46 0.net 自分の世話もできない人が働いたところで大した稼ぎもないんだろうに 子ども2歳で「専業主婦させてる意味」が大の男の世話とか笑えないむしろ怖すぎる 272 :名無しさん@HOME 2018/09/30(日) 01:43:22 0.net 旦那が単身赴任で子供が未就園児なら実家にいたって問題ないじゃん 幼稚園通い始めたらよほど近距離じゃなければ実家に頻繁には行けなくなるし 専業だからってなめた態度のモラハラ旦那がいる家より実家のがいいに決まってるよ 奥さんに帰ってこない方がいいよって教えてあげたい 引用元:…