592 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/17(土) 20:29:41.49 ID:xgBKaBrv0.net昭和50年代の子どもにすら通じなくなってたのに令和じゃ無理だよな 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/17(土) 20:32:13.20 ID:fEqu8z1N0.net [6/6]>>592当時でさえ(7日も経ったので)ご飯が腐って食べるのが怖い、って解釈してるやついたからな615 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/17(土) 21:08:11.12 ID:nKDCL2qE0.net [2/2]>>597そういう解釈だと思ってた598 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/17(土) 20:33:01.10 ID:BlBfTbXV0.net [18/21]>>592おこわの語源らしいね。「コワい」。富山か東京の方言とかじゃないの?F先生は、ごみを集める車のキンコンカンコンとかローカルネタを普通に放り込むから。616 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/17(土) 21:08:35.10 ID:fQA8FcTH0.net [1/2]>>592これどういう事なの?618 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/17(土) 21:13:35.83 ID:gp3LQRXH0.net>>616古い言葉で(乾燥して)固くなったごはんのことをこわいって言うのよ今だと一部の地域しか使わないからわかりにくいけど619 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/17(土) 21:17:18.13 ID:5LHttp0k0.net [4/4]>>592古くなったご飯は水で洗って食べるこれが昭和50年代の子供に通じないドラえもん プラス (7) (てんとう虫コミックス)藤子・F・ 不二雄小学館2023-12-01…