798 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 12:36:45 ID:j5cwSSW2.net 元扶養内パートで今はフルなんだけど、 年末調整の為に扶養に抑えたいから今月シフト減らしてと言うパートさんが結構いて社員や社保掛けてるパートさんがかなりハードワークでしんどかった シフト管理してる社員さんと話してて、「みんな社保掛けて自分の保険や年金くらい払った方が将来困らないのに」←まあわかる 「いつまでも家族仲良く暮らせるかなんて分からないんだから自立しないと」←ん?? ってなった 確かに扶養内の人もみんなもう子供は高校生とか大きくなってそこまで子供に手がかかる事は少なくなってきたから、 そろそろ進学費用貯める為に女が経済的に自立するのは良いことだと思うけど、人それぞれキャパシティだってあるし 離婚前提で言うのはどうなんだ、とモヤモヤ 確かにフルで働きだして収入増えて前よりお金をかなり自由に使える様に(趣味の物とか自分しか使わない美容のものとか便利家電とか服とか)なったけど それは旦那の協力ありきなんだよなウチの場合は 職場内では旦那さんがフルで働く事に良い顔しないという話も耳にしたし 他人の働き方にどうこう言う人が上司って嫌だな 799 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 13:05:49 ID:7EBXFZro.net >>798 それならこの人手不足なら離婚になってからフルタイムでいいってなるけどね 正社員ならまだしもパートの時間を増やした所で将来を約束してもらえるわけじゃないし、子供が高校生だから暇になるわけでもないんだよなぁ パートで自立とは言わないな 800 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 13:09:47 ID:QRdAXXZr.net >>798 パートの時間を数時間増やした所で経済的自立とは??? 家族で仲良く暮らしてる間は家族との時間を大切にしたいし、現実パート時間なんて旦那の収入による所が多いよね? 自分のお小遣い稼ぎの人もいれば、生活費が足りなくて働いてる人もいるから他人にとやかく言われる事じゃないわ 801 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 14:03:31 ID:2us11cYK.net なんでそんなに喧嘩腰なの 別に798がそう言ってる訳じゃないのに怖い 802 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 14:13:13 ID:/ZHct+ke.net >>801 別に798に言ってるわけではないでしょ?シフト管理してる社員とやらに言ってるんじゃないの? 803 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 14:59:32 ID:psXmBNbh.net 確かに~の辺りは>>798自身の考えでしょ そこに反発する人がいても別に変じゃないと思うけど 私も進学費用貯めることと女が経済的に自立することが どうつながるのか分からん でもその社員、離婚前提で言ってるとも限らないんじゃ? 夫に先立たれたら、生涯賃金も貰える年金も大幅減だもの だいぶ予定が狂うと思う そう思いつつも、自分は扶養内だけど 806 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 15:20:56 ID:U5Jnb+Qi.net >>803 だからそんなの夫の年収によるよ。大手企業に勤めていれば退職金もあるし、子供が高校生って事は勤務年数もそれなりにあるんじゃないの? 貰える年金も食い扶持が減るから今の額でもなんとかなる(私はその前に年金には期待はしてないけど) 生涯賃金なんて家庭によって違うし数時間のパートでイキがれる程でもないし、予定も狂わない 旦那さん生命保険や給料保証の保険は入ってないの? 万が一の為に大抵の家庭は夫に生命保険や子に学資保険をを掛けてると思うが 807 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 15:32:36 ID:f8Oo4OfA.net >>803 そもそも世の中にはフルタイムパートじゃなくても大学費用を貯められる家庭があるんだよ 実家が裕福とか、旦那が高給取りで亡くなっても遺族年金、保険、退職金で食い繋げる家庭はある 困ると言うなら低年収の夫と結婚して貯金も無い様な家庭で現時点でフルタイム共働きじゃないと成り立たないような家庭の事だと思う 短時間でも余裕の家庭は何かあればフルタイムで働きに出ればいいだけじゃん 人によってはフルタイムの方が儲からない人もいる、扶養じゃないと扶養手当てが会社から貰えなくなるし 808 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 15:34:09 ID:Z15ozTfS.net >>798 想像で作った社員のせいにしてフルタイムでなくとも生活が成り立つ短時間パートへの妬みを感じる 809 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 15:44:05 ID:Z15ozTfS.net 訳してみたw 私は生活の為にフルタイムなんだけど 年末調整の為に扶養に抑えたいから今月シフト減らしてと言うパートさんが結構いて社員や社保掛けてるパートさんがかなりハードワークでしんどかった(私フルタイムにしないと生活費ないのに随分余裕の家計だなあいつら) シフト管理してる社員さんと悪口を言い合って「みんな社保掛けて自分の保険や年金くらい払った方が将来困らないのに」←そうそう悪口で盛り上がる 「いつまでも家族仲良く暮らせるかなんて分からないんだから自立しないと」←金持ち主婦めむかつくから離婚しろ 扶養内の人もみんなもう子供は高校生とか大きくなってそこまで子供に手がかかる事は少なくなってきたのに短時間でもお金に困らないなんてムキッー 進学費用が無いムキッー 離婚しろしろー フルで働きだして収入増えて前よりお金をかなり自由に使える様になったしー(趣味の物とか自分しか使わない美容のものとか便利家電とか服とか)なったけど (こっちはフルタイムじゃないと家電も服も買えないんだこのヤロー) それは旦那の協力ありきなんだよなウチの場合は(旦那に金が無いから働けと言われる、よその旦那は嫁にフルタイムで働けなんて言われないかーこのヤロー) 他人の働き方に文句を言ってやるーフンフン 813 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 15:58:04 ID:4WjPCA0q.net >>808 ゲスパー過ぎてあんたの方が相当も気持ち悪い 何でフルタイムの人が生活苦しいと思ってるの?最低 いくら旦那が稼ごうが自分の稼いだお金じゃないと贅沢するのは気後れするとか罪悪感ある人だっているでしょ パートスレって結局旦那の収入でマウントしたり本当に意地の汚い人がいて気分悪い こう言う人が職場でニタニタしながら新人虐めるお局ババアになるんだろうねー嫌だ嫌だ 812 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 15:54:02 ID:G6/UkKPt.net うちは私が稼げる資格を何も持ってないから、最低賃金に近い時給でしか働けないから、フルで働いたところで手取りは大して増えない。 働けば働いた分だけ色々な手当て(家族手当て、子ども手当、高校の修学援助など)が削られるから子どもが巣立つまでは扶養内な気がする。 810 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 15:50:14 ID:LAO8et2X.net 旦那がタヒんだら経済的に~ってよく言うけど離別じゃなくタヒ別だったらそんなに困らないな ローンと学資保険はチャラになるし遺族年金と生命保険は入るし葬式代なんてかける気ないし、墓は長男だからもうあるし義両親が土地持ってるから孫の為に多少のお金は出してくれるだろうし 814 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 16:35:00 ID:psXmBNbh.net >>810 私も一応、何とかやっていける計算なので扶養内でやってる うちはローンもないし ただ、葬式は自分の思い通りに出来るとは限らないし (特に旦那が義両親より先にタヒんだ場合) 義両親の土地やお金は兄弟親戚が口を出してくる場合もあるから あまり当てにしないことにしてる 大掃除、終わった~ 3日間天気が良くてよかった 815 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 16:49:22 ID:85WSyCNH.net >>810 普通はそうだよね だから>>798には違和感がある 独身じゃあるまいし、ましてや子育て中の身だから短時間にするのは人の勝手 817 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 17:06:32 ID:5crUJe0L.net 旦那がタヒんだら 遺族年金 退職金 労働組合からの300万 生命保険 ローンはチャラ 学資保険もその後は支払わなくていい 旦那一人に付き食事だけじゃなくシェービングクリームなど細かい物まで入れたら少なくとも10万は浮くと考えると タヒ別の場合はそんなに困らないよね だからその時にフルタイムなるでもいいと思うし 経済的自立と言い張るには正社員じゃないとちょっと違うかな? フルタイムパートじゃシフトが増えた位の感覚だ 818 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 17:11:00 ID:qdMDoBiD.net 旦那が義両親より先にタヒんで葬式を豪華にするというなら普通は義両親が出すでしょう 遺族年金や生命保険もらっても生活苦しかったら働き方考えたらいいだけだから、家族仲良く出来るとは限らないんだから~っていうのは離別の話だよね 820 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 17:26:16 ID:LU4sEdiL.net >>818 離別だからと言ってパートを増やした事によっての家庭の不和もある 友人がまさにそう 825 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 18:19:21 ID:9anVeJSU.net 一番の問題はフルタイムパートが経済的自立なんて笑わせないでって事だよね 正社員かと思ったら私より三時間だけ多く働いている人かw うちは三時間増やす事も出来るけどあえてしてない 今した所で配偶者手当も無くなるし社会保険代で手取りはあまり変わらないから家族との時間を大切にするよ それこそ手取りも変わらないのに時間だけ使ってたら離婚になって本末転倒だ 826 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 19:48:35 ID:Qn5crGhg.net そういえば前のパート先では扶養内の人と扶養から外れてる人と2種類いたな 外れてる人は時給や時間的に取られる物が多くて一番損な働き方してて、何でもっと稼げる所に行くか扶養内にしないんだろうと思ってた 827 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 20:41:15 ID:lV73nk5J.net 扶養だろうが抜けてようが、各家庭の考え方だからほっとけばいいのに そして798がなんで叩かれてるか分からない 稼げる人は稼げはいいのにって話で、無理強いしてる訳でもないし ハードワークになるのは、扶養内パートが年末になると調整だから~って口を揃えて休むからその皺寄せなんだよね 扶養超えたらマズイのは分かるから休んでも文句言えないけど、毎年のことで分かってるんだから繁忙期に被らないようにもっと早くから調整して欲しいわ 829 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 20:49:56 ID:jnbNZeNo.net 忙しいからこそ、扶養超えてしまうので…といって休むわけだが 830 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 21:02:24 ID:lV73nk5J.net >>829 年中繁忙期だったら申し訳ないけど、比較的仕事が落ち着いている時期にあらかじめ休みを取っておいて調整してくれたら助かるのに…と思って 832 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 21:09:28 ID:BqWtHp5H.net 少なくとも社保年金掛けてると言う意味では同じ旦那の収入なら老後は明らかに扶養の人より貰える金額多い 何でそんなにパートを卑下するの? 正社員は責任と負担だけ重いだけだから単純に働く時間伸ばして収入増やしたいだけならフルタイムのパートで丁度いい位だわ お金は欲しいけど責任まで負いたくないもん、面倒くさい 834 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 21:14:59 ID:liwMnbLB.net うちは繁忙期とかない業種な上にある程度自分で休みの調整とかもできるので、 年末調整近いこの時期にギリギリなって扶養越えそうだからと言ってくるやつは自己管理もできないバカだと思ってる その辺しっかりしてる人は超えそうだから今月は何時間で、と無理のない範囲でのシフト削減申請してるからしわ寄せが少ない 836 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 21:20:26 ID:OMc4sW+A.net ほんと扶養控除は今の時代に合ってない 人手不足だからって経営者は賃金はどんどん上げてくれてるのに 国の制度がそれを許さないから扶養の壁で抑えようとする人が出てくる 今までと同じ時間働いて時給上がって扶養の控除の枠が上がれば世帯収入も増えて生活も変わらないんだから最高だと思うんだが だから106万や130万の壁なんて無くなってみんなパートでも年金保険くらい自分で払えば良いと思うの 税金と保険がそれぞれ金額掛け離れてるからせっかく税金の方の控除枠が上がっても意味ないんだよね 838 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 21:36:40 ID:psXmBNbh.net >>836 厚労省は逆に動いてるようだよ 106万の壁を82万に引き下げるとか 早ければ2021年からだそうな 843 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 22:25:44 ID:DO/lTvbp.net 扶養内パートさんに逆に嫌味を言われているフルタイムです 去年から経営者変わってフルタイムには年2回寸志もらえるようになった 扶養内パートさんからズルイって言われたり、お金たくさん貰ってるんだからこの仕事もやっといて、とか 当たりが強くて困る 845 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 22:30:55 ID:T9OqhOju.net >>843 冗談に決まってるじゃん 子供がいる身でフルタイムなんて見下されてるよ 852 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 23:14:10 ID:DO/lTvbp.net >>845 冗談なら、頼まれた仕事くらい終わらせておくれよ。わざわざ押し付けて帰らないで欲しいぜ 見下される理由もないけどさ 847 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 22:34:22 ID:zwk1bk6g.net そういうのって嫌だよね うちは扶養内パートしかいないからそういうことはない 正社員ではないフルタイムの人もいるけど(契約社員的なポジション) 元社員の人が結婚を機にランクダウンしたとかそういう感じで 募集かけての採用ではないからパートとは少し違う感じ 846 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 22:32:41 ID:1o8OEXJO.net 「所詮パート」 「パート身分で」 こう言う事言うからパートを卑下してるって言われてるんじゃw パートは雇用形態の1つなだけであって、 パートでも経済的に自立しようと思えば出来る人も世の中には沢山いる訳で 848 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 22:36:15 ID:kewdSX3k.net 会社によっては定額で奴隷にされて責任押し付けられ放題の正社員より時給良くて責任もないフルのパートだってあるよね そう言う人も含めて「所詮パート」だのパート身分で経済的自立wとかひとまとめにするのはどうなの 850 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 22:55:09 ID:Sz3Ue1UR.net >>848 798は生活の為だと思うの 849 :名無しの心子知らず 2018/11/25(日) 22:41:30 ID:3FKkNAmW.net うちの会社は正社員=キャリア意識高い上昇志向ある人 フルタイムパート=お金がほしい、もしくは時間に余裕あって仕事は好きだけど正社員程キツイ仕事はしたくない、面倒な仕事はしたくない人 扶養内パート=お金あろうが無かろうが家庭優先 旦那さん稼いでそうな人もいれば母子家庭で手当もらいながらの人も居る フルタイムパート=子育て終了 扶養内=未就学児小中学生の親 正社員=子育て終了と旦那さん協力的でホワイト勤務 と、見事にカテゴリー分かれてる 引用元:mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541301361/…