69 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日) 14:47:12 ID:7dk 父の話私が高校の頃、父が家族に何の相談もなく突然転職した。父の友人が新規に興した会社だったらしいのだけど、給料は激減。でもまだ給料があるだけ良かったよ。そして2年も経たずにその会社は潰れ、父は無職に。しかも会社が潰れたことをしばらく黙ってて、金融機関に借金もしてた。母が定期を崩したり、父方の祖母に頭を下げて何とかしたらしい。無職がばれた後、父は特殊な資格を持っていたので、それを基に自営業をすることとなった。母には「この資格で月に20万稼ぐ」と約束したそうな。因みにこの時母父は50歳、私20歳まあ、自営業でそんなうまくいくわけはなく、収入は月に5万あるかないか。しかも、自分で仕事を宣伝するわけでもなく、近所の人がたまに持ってくる仕事をする程度。必然的にフルタイムで働いてる母の方が負担が大きくなる。だけど、父は動かない。朝はドタバタする母を尻目にソファでテレビ。母や兄、私が仕事でいない昼間は趣味に勤しんでいる。私達が仕事を終えて帰ってくると、ソファに寝転っがり「ご飯まだ?」たまに仕事が入れば大きな顔をして、他の家事も手伝わず。母が体調を崩してるときにご飯作りをお願いすると「俺も仕事で疲れてるんだ!」と大声で叫ぶ。酒癖も悪く、お酒を飲んで普段の不平不満を叫ぶ叫ぶ。それで、私達兄妹に口でコテンパンにされて、次は力で何とか言うことを聞かせようとするけど、格闘技経験者の私達には敵わず。不機嫌になって、2階の寝室に行く。次の日にはお酒のせいにして都合の悪いことは全て忘れている。父さん、あなたは昔は尊敬出来る人だった。だから、あなたが無職になったときも私が働けばなんとかなると思って何も言わなかったよ家事も嫌いじゃなかったしねでも、今私は結婚して遠く離れた地にいます。もう何よりも守るべきものがあるので、あなたをフォローするとこは出来ません。何にも変わってないと母と兄から電話がしょっちゅうくるよ。母が体調を崩した時ぐらい家事を手伝おうよ。お酒もやめなよ、怒鳴るなよ。仕事を突然辞めて、家族に迷惑をかけて、仕事も殆んどないのに亭主関白みたいな態度をとる父の神経がわからないあと、アッサリ実家を見捨てて出ていった私の神経も分からない 70 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日) 15:43:22 ID:cxj >>6969には69の人生があるんだから父親の責任を負う必要はないんだよよくお母さん離婚しないな……せめて親戚一同で〆るとかできたらいいのに 71 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日) 15:51:03 ID:s9Y >>69なぜさっさと別れないのか理解できない 72 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日) 16:04:54 ID:cUQ >>69別れずにいる69の母の神経がわからん話だった 73 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日) 16:23:45 ID:7dk 夕飯の買い出しから帰ったらレスついてる!なぜ別れないのかは、私にも謎ですし、母の神経も分からないところも大いにありますが、多分見捨てられないのでしょうね実家を追い出されたら父は生きていけないでしょうしもしかしたら共依存(?)なのかもしれない父にはそれが理解出来ていない「俺はやればできる」とか「俺は昔は~で凄い」とかばかり話し、でも外面は良いから、趣味仲間には何故か「先生」って呼ばれてる。その自慢話も良くするよ。それもまた神経がわからないでもご近所さんには色々とばれてるので、ご近所の方には「大変ねぇ」と言われることも。私が仕事で外にいると、父の趣味仲間に結構会うことがあって、その時に「自慢のお父さんやね。先生って呼ばれてるし凄いよ~」って言われるのも辛かった。私は実家を出てますし、もう両親に口を出すべきではないと思い静観をしてますが、母よ……もういいんじゃないかな私には私の人生があると言ってくれた方ありがとうございます。楽になりましたそれでは、失礼いたします 74 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日) 16:35:53 ID:s9Y >>73離婚しちゃいけないと思って自分を押さえ込んでる人って結構いるよ説得する必要はないけど一言、離婚してもいいんじゃないかと言ってあげてもいいと思う 75 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日) 17:20:10 ID:1B7 >>74なんで言ってないと決めつけてるんだ?兄もいるし、何度も言ってるかも知れんだろう 76 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日) 17:24:58 ID:cxj >>75> 私は実家を出てますし、もう両親に口を出すべきではないと思い静観をしてますがとあるから恐らく言ってないのだろうそれと兄が言っていたとして、兄だけが言うのと、妹からも言われるのとではやはり違うと思うよ 77 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日) 17:29:21 ID:kzw 「もう」口を出すべきではないってことは、実家を出るまでは言っていたとも解釈可能だと思うのだが… 78 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日) 18:29:02 ID:6Ju ヒモ夫を子供を育てながらやしなってる人、知り合いにいるけど離婚家庭になるマイナスが怖いんだって子どもたちは離婚しろっていうんだけどね 79 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日) 19:42:17 ID:KKY 家庭崩壊してるほうが離婚家庭よりよっぽどマイナスだけどなあ 80 :名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日) 19:52:02 ID:nX3 不幸には慣れる事ができるけど変化には勇気が必要だからね 引用元:…