155 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/16(火) 21:50:17.30 ID:VkGSPG350.net言語学的には関西弁が最新の日本語なんだよな静岡神奈川のじゃんはもともと関西弁関西弁ではじゃんが更に進化してやんになった関西から方針円状に言葉は広まるだから東北と九州の言葉は似ている497 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/16(火) 22:20:27.51 ID:LFwrSdJQ0.net [1/2]>>155自分青森だけど鹿児島弁は何話してるかわからないのにイントネーションは似てると思う585 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/16(火) 22:28:40.85 ID:BzoXXxyu0.net [3/3]>>155やっぱり言語を追うと昔は陸路より海路文化風土も似たような経路で繋がってる今は通信交通網が発達して分け目が無くなった古くは各国内だったこの手の文化交流が国内では統一されたから国家間へと移動して今、真のグローバル化へということなんだろうな204 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/16(火) 21:55:08.76 ID:yJFaiE6X0.net青森は何言ってるかマジで分からん大学の青森出身の奴が親と電話で話してたの聞いて、ほとんど理解できなくて吹いた215 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/16(火) 21:56:13.72 ID:qPwoM2Cy0.net [1/3]>>204ケンミンショーで津軽弁と鹿児島弁は似てるってやってたなそういえば235 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/16(火) 21:58:13.31 ID:bv7pptda0.net>>204全国どこも地方は訛ってるけど青森と鹿児島は別格やねみんなの言語学入門 ―日本語と英語の仕組みから未知の言語へ―牧 秀樹開拓社2023-12-05…