1 名前:香味焙煎 ★[sage] 投稿日:2024/01/13(土) 01:56:49.47 ID:F1tBaWt09.netGoogleはGmailにおける迷惑メール・スパム対策として、大量送信者への新しいポリシーの利用を2月までに義務付ける。メールの認証設定や、配信停止を容易にすることなどを必須にする。大量送信者とは、Gmailアドレスに1日に5,000通を超えるメッセージを送信する送信者のこと。Googleでは、2023年から、Gmailアドレスに送信されるメールに認証を義務付けたことで、Gmailユーザーが受信する未認証メール数が75%減少。受信トレイが整理され、悪意あるメールをより高い精度でブロックできるようになった。さらに、2月から個人向け Gmail(gmail.com、googlemail.com)において、送信側への対策を強化。大量のメールを送信するユーザーに対し、手順に従ったメール認証を義務付ける。具体的な条件は、「ドメインにSPFおよびDKIMメール認証を設定」、「メールの送信にTLS接続を使用」、「GmailのFrom: ヘッダーのなりすましはしない」、「送信ドメインにDMARCメール認証を設定」などで、ヘルプページで説明している。また、メールマガジンなどの「配信停止」を簡単に行なえるようにする。大量送信者向けに、Gmailの受信者がワンクリックで商用メールの配信を解除できる機能を提供し、配信停止リクエストを2日以内に処理することを義務付ける。また今後、受信者が望まないメールを減らせるよう、送信者が守るべき明確なスパム率のしきい値を適用。迷惑メールの削減を図る。こうした迷惑メール削減の取り組みは、Yahooなど他社とも連携し、業界標準として推進していく。Impress2024年1月13日 00:01 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/13(土) 02:11:49.01 ID:k0BL7vj80.net三井住友銀行がーえきねっとがーWAONがーETCがーAmazonPrimeがー149 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/13(土) 07:45:10.93 ID:xj1GJ1eh0.net>>4メルカリと東京水道局を忘れているぞ156 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/13(土) 08:56:20.94 ID:G1OXWTJB0.net [1/2]>>4APPLE IDガァァァ175 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/13(土) 09:34:38.14 ID:6Y2JSAUN0.net>>4おお、やっぱみんな届いてるんやね。スパムフィルターをすり抜けてくるから厄介8 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/13(土) 02:31:48.71 ID:UEGEO6wj0.net三井住友銀行はなんで放置してんだろうね口座持ってないけどさ怖くて口座持てないだろ重要なメールとか来たってああ三井住友銀行か迷惑メールだなと10 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/13(土) 02:40:25.99 ID:mAPG9Wo40.net>>8三井住友銀行はメールに電子署名つけてなりすまし対策してるgmailとか電子署名に対応してないメーラーが糞なだけ13 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/13(土) 02:50:42.35 ID:i3mm9D3U.net>>10GmailはメーラーじゃなくてWebメールだろ20 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/13(土) 03:00:20.35 ID:mAPG9Wo40.net [2/2]>>13もうメールでやり取りしない方が良いと思うFAX使え29 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/13(土) 03:06:42.45 ID:z0YwEXCR0.net [2/2]>>20賛成FAXの方がマシだ113 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/13(土) 06:26:48.12 ID:K/lV/ESn0.net [2/10]>>20>>29お前ら長期引きこもりのジジイだろ14 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/13(土) 02:50:43.28 ID:XKTOzm7H0.net>>10サンダーバード使ってて別のネットバンクからデビットカード使う度にメール届くけどこのレス見て初めて電子署名の存在に気づいたわ46 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/13(土) 03:17:42.78 ID:2uJU42ma0.netえきねっとのログイン促すメールで本物のアドレス書いてあるのは何がしたいんだよく見ると1文字違うとかじゃなく本物のトップページのアドレスだけ書いてあるやつ136 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/13(土) 07:19:15.14 ID:K42ECNdh0.net [1/3]>>46url偽装してるだけだろ。本文にabcd●●●.co.jpとか正しいurlが表示されていてもリンク踏むとabcd●●●.cnとかフィッシングサイトに飛ばされる196 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/13(土) 11:17:45.59 ID:7JEe1pGT0.net>>46HTMLのメールだとリンク表示と実際のアドレス違うってのできるから、それじゃない?213 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/13(土) 13:42:08.49 ID:GQwscmQA0.net>>46たまに擬装し忘れたのか本物が貼ってあるなwの使い方: Gmail編一般社団法人日本パソコンインストラクター養成協会Independently published2023-01-24…