1. 匿名@ガールズちゃんねる 「児童クラブの利用者の経済的負担が軽減されることは歓迎ですが、無償化によって児童クラブで行われる健全育成事業の質が損なわれてはなりません。有能な職員を確保するには、当然ながらその専門的な職務に応じた賃金設定が必要です。 しかし、無償化によって自治体が児童クラブに対して割り当てる予算の総額に影響が出るとしたら、真っ先に影響を受けるのは職員の人件費です。(略)」 さらに、今後の学童クラブの安定的な発展のためには構造的な改革も必要だという。 「児童クラブは質と量の双方において、まだまだ貧弱な構造です。児童クラブで配置が求められている『放課後児童支援員』という都道府県資格は取得のハードルが低く、本来の児童クラブにて求められる職務の専門性を裏打ちするような資格とはなっていません。 資格1つとっても位置づけや構造が弱いのです。児童クラブの世界が今後、安定して発展していくためには、現在の法定任意事業から、保育所と同等の児童福祉施設へと位置づけを変えることが最重要です」 2025/09/16(火) 12:01:34…