
1: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:12:54.86 ID:+x9Uff/r0 普通に可哀想 イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:13:20.42 ID:yEnbfwS/0 せめて10歳若くないと 42て 3: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:14:06.58 ID:+x9Uff/r0 今の40歳くらいって、「女性の社会進出」に一番踊らされた、強制された世代だと思う 32: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:19:11.33 ID:yqXYUcFq0 >>3 だな 47: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:20:59.23 ID:MhdpCXtU0 >>3 出産の時期自由に決めて仕事と両立できた方がいいに決まってるが、技術的な問題がまだまだ大きいのにな 社会的な話だけ誇張して高齢出産を勧めまくった連中は罪深いよ 4: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:14:06.97 ID:bYA9UIKr0 42って出産リスクはたかいけど妊娠できないような年ではないぞ 5: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:14:21.79 ID:ryqpUf000 40とか金の無駄やのに温情で保険適用にしとるんやぞ 8: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:14:51.15 ID:+x9Uff/r0 >>5 禿の功績やな 6: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:14:22.95 ID:FodQRuXN0 そうまでして子供欲しいもんかね 7: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:14:27.68 ID:uT86LxOSa 養子薦めてるやつ鬼やな 10: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:15:23.60 ID:/f/tRwtur >>7 日本人って遅れてるよな アメリカとか養子大国なのに 12: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:16:27.97 ID:bYA9UIKr0 >>10 子供を手放すような親の遺伝子が入った子供とか愛せるか? 18: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:17:36.38 ID:+x9Uff/r0 >>12 育てにくい気質の子供多いやろな 31: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:18:54.57 ID:JmGDjYKV0 >>12 親の遺伝子が子供の性格に影響するって最近言われ出したけどマジなんかな? 正直環境の方が影響しそうだけどな 41: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:20:12.87 ID:hGXSlvxI0 >>31 神経伝達物質の調整因子がバリバリ遺伝に依存してるんだから少なくとも50%くらいは遺伝に影響されるはず 43: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:20:33.99 ID:bYA9UIKr0 >>31 怒りやすいとか起用不器用単純に頭の善し悪しなんかは遺伝からくるやろ 性格を成形するのは環境によるところも大いにあるだろうけど 45: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:20:53.14 ID:J89z7n3T0 >>31 遺伝4割環境6割ぐらいやったはず 15: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:17:03.52 ID:JmGDjYKV0 >>10 養子が大変なイメージはあるやん 17: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:17:24.57 ID:37Xyb3b50 >>10 アメリカの養子って実子とは明確にことなり財産相続権ないし 大人になったら追い出される ハリウッドセレブが難民の赤ん坊養子にしたりするやろ あれだよ 53: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:22:35.68 ID:O1z+8NJF0 >>17 なるほど セレブの趣味にすぎないのか 57: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:23:39.63 ID:/f/tRwtur >>17 相続されてなにか困ることあるの? ガキいないのに 68: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:24:55.94 ID:37Xyb3b50 >>57 日本だって養子はあるけど アメリカとは完全に文化や風土が違うってことよ 14: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:16:48.84 ID:NcRn0O5i0 >>7 そうか?現実的じゃね 9: にゅっぱー 2022/09/03(土) 00:15:22.69 ID:66Ba9FgIa なんG民てなぜか男の40や30には甘いよな 引用元:…