元号が令和に変わって早5年。昭和はもちろんのこと、平成ですら少しずつひと昔前となりつつあります。第二次ベビーブームの時代に生まれた人たちは、いつの間にかアラフィフに。平成1ケタ生まれの人たちも気づけばアラサー、この時代に作られたクルマもネオクラシックカーに位置づけられるようになりました。時の流れは残酷です。 間は加齢とともに「確実に」衰えていき、クルマも経年劣化ともに「確実に」ヤレていきます。しかし、技術は「確実に」進歩しています。そして、ニューモデルがデビューするたびに乗り換える人がいる一方で、1台のクルマを長く乗る人や、あえて古いクルマを選ぶ人もいます。 古いクルマに魅力を感じるけれど、可能な範囲で現代のクルマ向けのカー用品や部品を取り付けたい。では、実際にはどのようなアイテムがあるのでしょうか?そのなかで比較的ニーズがありそうなものを5つ、ピックアップしました。 ■ドライブレコーダーソニー損害保険株式会社が今年8月に発表した「2023 全国カーライフ実態調査(第5弾)」によると、1000名の有効回答のうち、ドライブレコーダーの搭載率は52.5%。半数を超えたのは2013年の調査開始以来初とのことです。 ■後付けエアコン ところで、夏場は愛車と自身の安全確保のため、所有する旧車&ネオクラシックカーは動かさないというオーナーも多いのではないでしょうか。しかし、一方では猛暑なんて気にせずガンガン乗りたいオーナーもいます。そこで「後付けのエアコンキット」の出番となるわけです。 このキットは汎用品だけでなく、車種専用品も存在します(それだけ需要があるということを意味します)。とはいえ、部品代と取り付け工賃をあわせるとウン十万円コース(かそれ以上)になることもあり、そこまでの費用を投じて取り付けるか、庶民には悩ましいところです。 ■リモコンキー 現代のクルマではかなりの確率で標準装備(あるいはオプション設定)されているリモコンキー。ボタンひとつで解錠/施錠できる便利さだけではなく、集中ドアロックの機能も何気に重宝します。 ■ETC ■高性能バッテリー…