1: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:25:12.68 ID:NT1jl8ph0 トルコ イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:26:18.44 ID:GDlskHam0 韓国 3: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:27:10.41 ID:NT1jl8ph0 >>2 現代史(朴正煕の開発独裁)あたりは正直おもしろい 4: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:28:15.52 ID:nSFqpujh0 中国 5: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:29:01.61 ID:NT1jl8ph0 >>4 中国は宋王朝あたりが一番好き 8: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:31:09.73 ID:nSFqpujh0 >>5 中国はなんでもかんでもスケールがでかい そこがいい 6: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:29:55.13 ID:bjqE4x1Up 神聖ローマ帝国 神聖でもローマでもない、ましてや帝国ですらないの草や 10: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:33:07.47 ID:NT1jl8ph0 >>6 現代にも朝鮮民主主義人民共和国(朝鮮全土支配してないし民主主義じゃないし実質金一族の王朝)みたいなのもあるから多少はね? 11: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:33:49.93 ID:H1MNwf38p >>6 帝国ではあるやろ 12: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:34:46.56 ID:bjqE4x1Up >>11 連邦やん 38: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:58:25.85 ID:91TX9wTe0 >>6 それに関しては末期の話やな 初期は普通に神聖でもあったしローマでもあったし帝国やった 43: にゅっぱー 2023/02/27(月) 22:09:09.13 ID:VypnUsSkp >>38 まあヴォルテールがそう表現したのは末期の有様を見てのことやろな 統治が安定してる内は神聖と言えるかもしれんが、「ローマ」は教皇からローマ皇帝位を授かったことを表すのであって物理的にローマを支配してた訳やないし、12世紀から領邦国家が出てきて自治してたから、ローマと帝国の部分は称号的なもんでしかないんやないか? 55: にゅっぱー 2023/02/27(月) 22:16:55.89 ID:H1MNwf38p >>43 ドイツ王国が存在した時代は実質的にも帝国 13世紀から後は実質的にはオーストリアを中心にしたドイツイタリア諸方同盟 63: にゅっぱー 2023/02/27(月) 22:22:02.76 ID:paqzwXeW0 >>55 自分で「王国」って言ってるやん... 47: にゅっぱー 2023/02/27(月) 22:10:49.18 ID:eDzQlGj20 >>38 人種からして違うけどな 7: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:31:02.14 ID:x1KpcuS10 モザンビーク 13: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:35:33.26 ID:NT1jl8ph0 >>7 アフリカならエチオピアあたりが好き 9: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:31:31.65 ID:X6Zed+xY0 ローマ帝国 14: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:35:50.39 ID:VrgUd/hKp アケメネス朝ペルシア 15: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:36:27.68 ID:1aQXkg880 ギリシア ローマやろ アレだけ昔のことが後世にこれだけ伝わってんやで 19: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:37:57.79 ID:NT1jl8ph0 >>15 大学で少しだけ古代ギリシア語習ったことあるけど、まじで学術用語ほとんどギリシャ語とラテン語から来てて驚いた 16: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:36:39.15 ID:NjwK+1uVa エジプト 22: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:41:08.39 ID:NT1jl8ph0 >>16 ピラミッドはクレオパトラの頃には既に大昔の遺跡として人気の観光地になっていたというね 歴史の長さが半端ない 17: にゅっぱー 2023/02/27(月) 21:36:45.70 ID:0McqOexEa 反右派闘争→大躍進→文化大革命の流れすこ 引用元:…