少々愚痴です程度の悪いバイク乗りが増えたと感じます高いだ個人店ならまけろだの、情報だけを求め答えなかったらわめく客商売でも【客】かどうかは店側が判断します勘違いしないでくださいそもそもツーリング先の飲食店では普通にお支払するのにバイク屋には値引き等を迫るのは何故ですか?— 559road(KOKOKU ROAD) (@559road1) June 5, 2023 1万円くらい値引きしてよって言われたのでお客さんみたいに1万円値引きしてよってお客さんが年間100人来たら僕の年収100万円下がるんですよね。お客さんの年収が100万円下がったら生活どうなります?って言ったら諦めてくれましたw— ケツの穴に図星 (@namanunchaku) June 6, 2023 アマチュアがプロに依頼をするのは、自分には出来ない、時間が無い等、ちゃんと理由があるはずです。バイク乗りのレベル低下は悲しいですね。学生時代バイク屋でバイトしてましたが、値切りとか見た事ありませんでした。— 湘南カブライダーズ@神奈川県カブツーリング倶楽部 (@cub_mon) June 5, 2023 バイクやさんで値引きしてもサービス落ちるから意味ない(´・д・`)ディーラーならまだわかる…いやわからんが(´・ω・`)— K5@秘密結社ブランケット (@k54225) June 5, 2023 まあ、車とかバイクとか家電って値引き文化あるから仕方ない部分もあるよね。あとメルカリw— 縞ななめ (@nanameshima) June 6, 2023 車とかバイクは「買って終わり」ではなく信用信頼で長く付き合いたいから値引きとか変なお願いせず、お互い気持ちよく売買できるように店員さんとは接します。言ってる事は間違ってないけど、こんなとこで愚痴るような店員のいる店は行きません。客の質=店員の質。— Hippo645k (@hippo645k) June 6, 2023 他業種ですが、基本的に値引きにはお応えしてます。バイクがどうかは知りませんが、原価率3〜4割です。ただあまりに酷い値引きを要求された時はオブラートに包みながら量販店に誘導する事もありますね。愚痴りたい気持ちも分かりますが、看板出して世界に向けて叫ぶのはちょっと理解出来ない(笑)— メガロビン (@LegeOfKAMO) June 5, 2023 「最近は値引きする若者が〜」「私の頃なんて値引きは考えなかった」まず今と昔でかかるお金が全然違うの分かんねぇのかな?40万50万ありゃ新車で普通に高性能な250ccバイク買えてた時代じゃねぇんだわ今はその倍出さないと買えない250ccもあるってのに値引きのひとつぐらいしたくなるよ— ぎさ (@sagi_Genshin) June 5, 2023 店からの値引きは店側の努力やサービス。客からの値引きは強要。長年、販売店に居た経験からそう思ってる。特に車やバイクは、後々の整備でお世話になるので尚の事。バイクなんて生身なんだから猶更。良い関係を築くことが出来ない強要は良くないよ。通いやすさ、相談しやすさはプライスレス。— はっちゃんねる (@hatchannel73) June 5, 2023…