
1: 名無しさん@ 2025/09/07(日) 12:10:10.42 ID:??? TID:machida 警察庁交通局は、2026年4月に予定する、自転車への交通反則通告制度、いわゆる青切符の導入を前に、自転車運転のルールブックをまとめた。 一方、イヤホンを装着して運転する行為や、傘差し運転については、各都道府県の公安委員会が個別にルールを設定している。 イヤホンを装着して周りの音が聞こえない状態での運転、傘差し運転は、すべての都道府県で禁止されている。 違反すると公安委員会遵守事項違反(反則行為)として、5,000円の反則金の対象となる。 ただし今回のルールブックには、最近増えているオープンイヤー型イヤホンや骨伝導型イヤホンのように、「装着時に利用者の耳を完全には塞がないものについては、安全な運転に必要な音又は声が聞こえる限りにおいて、違反にはなりません」と明記(略) 引用元ソース 2: 名無しさん@ 2025/09/07(日) 12:11:04.46 ID:Sdlwl マジか 3: 名無しさん@ 2025/09/07(日) 12:12:09.03 ID:80CkJ 骨伝導型イヤホンなんて見た目に区別つかないのでは? 9: 名無しさん@ 2025/09/07(日) 12:31:50.83 ID:ysXsY >>3 耳の穴塞いでるか塞いでないかだけで骨伝導かどうかは問題じゃない 5: 名無しさん@ 2025/09/07(日) 12:15:22.97 ID:NtVjO ルールブックどこで入手すればいいん? 35: 名無しさん@ 2025/09/07(日) 14:06:58.72 ID:tj1XX >>5 警察庁のサイトに上がっとるやろ 38: 名無しさん@ 2025/09/07(日) 14:35:51.33 ID:MfaA8 >>35 パンフレットにして全国の小中高校に配るくらいやれや 7: 名無しさん@ 2025/09/07(日) 12:27:16.61 ID:my118 歩道通行も違反じゃないって書いててくれよ 8: 名無しさん@ 2025/09/07(日) 12:31:27.29 ID:gftfQ 片耳ヘッドホンリモ吉 21: 名無しさん@ 2025/09/07(日) 12:44:27.78 ID:WXx8O 片手の運転が危ないのです 23: 名無しさん@ 2025/09/07(日) 13:11:34.55 ID:oGFQv イヤーカフ型ならいけるのかw 27: 名無しさん@ 2025/09/07(日) 13:36:49.92 ID:SHYMr 耳穴の中に突っ込む従来のイヤホンもう無理だわ 時代はイヤーカフ型 42: 名無しさん@ 2025/09/07(日) 14:39:24.09 ID:GP9DL 両耳補聴器はどうすんだ? 引用元…