1:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:11:58.31 ID:UOByq6ty0 なぜみんな目指さんのや? 2:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:13:03.88 ID:nO3KDKTn0 オシャレじゃないしダサいから 6:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:14:58.70 ID:UOByq6ty0 >>2 みんなも🤓になろうや 3:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:13:38.31 ID:Gc9zPtxo0 大変な割にメリットが就職しやすいしかないからじゃね 4:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:14:25.20 ID:UOByq6ty0 >>3 でもそのメリットはでかいやろ 7:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:15:58.15 ID:Gc9zPtxo0 >>4 まぁ大学って就職のために行くから間違いではないけど学生生活楽しみたいなら文系の方がエエわ 別に文系でも普通に就職はできるしね 5:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:14:34.01 ID:1eoJawto0 大学生活はレポートと研究でたしかにクソやったけど今振り返ればトータルで大プラスやわ 人間力低くても大手に入れる 8:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:16:39.90 ID:R+64++6x0 超難関大学の1部のエリートだけやろだけやろ 駅弁工学部やけど大した就職先ねえぞ 9:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:19:50.23 ID:obXCMB5d0 卒業はハードなんやろ 10:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:19:56.45 ID:bZ+IMvKI0 コミュ障は機電一択よな 11:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:21:35.87 ID:A3YNr/zF0 まあでも、機械工学とかちゃんと理解できる適正あるの人類の一部しかいないだろ。 1割程度なんじゃないかね。でも年々理系の重要性あがってきてるのな 12:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:22:02.13 ID:Gc9zPtxo0 女が割合多い学部なら実質工学部みたいな雰囲気になってるからチー牛も過ごしやすいしね文系 13:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:23:25.43 ID:zHB1QDN7a コンサルや商社に就職する上ではさして有利じゃないから 14:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:25:12.20 ID:o4pXa8Eda ワイも3社しか受けんかったが一発でCore30内定してワラタわ 15:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:26:07.11 ID:UOByq6ty0 >>14 さすがに旧帝とかやろ? 16:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:27:19.02 ID:WRYbDSBY0 地方宮廷工学部だけど研究室に「何人でも!」ってメーカー人事の人が来てくれて楽だったわ 理学部の連中は会社訪問二桁って言ってたなぁ 17:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:28:18.85 ID:lOCqJXCcp 就職もイージーだったし一人で没頭できるタイプの職種だしある程度のキャリアで転職もイージーだし選んでよかった 18:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:28:48.41 ID:sri2lNKi0 就職するだけならイージーやがそれなりにまじめに就活やらんとブラック行きやぞ 22:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:31:19.04 ID:lOCqJXCcp >>18 ブラックでも没頭系の職種は気にならない 今思えば会社の奴隷だったが実力は付いたから感謝してる 19:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:29:10.41 ID:TCXflUyY0 工学部は辞めとけ 20:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:30:21.47 ID:umd/5dhvM キーエンスとか東芝とか東電とか選び放題なんやろ 勝ち組やん 21:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:30:31.88 ID:pPiUFIgKM メーカーにでも就職するんか?w 23:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:32:23.47 ID:umd/5dhvM 没頭してて気づいたら会社なくなってそう 28:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:34:10.57 ID:lOCqJXCcp >>23 それはある でも貫いたやつはどこでも通用するする 24:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:32:25.59 ID:f1VFxe1b0 農学部やけど工学部の就職良すぎて嫉妬や 大学に来る求人でも条件いいのはみんな工学部限定だし その分勉強クッソ大変なんだろうけど... 25:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:33:09.39 ID:UOByq6ty0 >>24 理系でも工学部以外は大変な割に就職微妙そうよな 26:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:33:13.76 ID:umd/5dhvM 農学部は公務員かニートの2択 27:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:33:35.96 ID:pPiUFIgKM 工学部でもメーカーやろ? 29:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:34:14.91 ID:/HY8J9U50 電気科卒業したけどつまんなかったわ 農学部行けばよかった 30:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:36:17.93 ID:PrJTtaHF0 工学部の知識って雑だから嫌いだわ 量子のことわかってないのに何となくで研究してる 勢いが大事なのはわかるけども 31:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:36:30.58 ID:A3YNr/zF0 ただ、ワイの友達工学部でメーカーの研究職いったけどそこの部署が微妙で対してスキルもつかないし つまらないわで1年くらいで転職しちゃったな。そういう当たり外れは当たり前だけどあるのな 32:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:37:56.41 ID:h+bBnQiNp 早慶、MARCHの経済学部が正解やろ。 ちな、底辺国立法法 33:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:39:23.88 ID:pPiUFIgKM 薄給メーカーで僻地勤務する人生でええんか? 34:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:40:04.01 ID:UOByq6ty0 >>33 探せば大都市圏郊外のメーカーあるやろ 35:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:40:14.55 ID:rrfHqO70a なお工場の模様 ちな工学部 36:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:40:30.44 ID:AGYRiVmT0 医学部行けない奴は工学部一択だよね 37:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:42:56.24 ID:R+64++6x0 来世があったら工学部なんか絶対行かんわ 38:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:44:02.19 ID:pPiUFIgKM ワイみたいに文系選んで大学生活謳歌すればいいのに 39:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:44:26.41 ID:Z7FOBKjNa 東大早慶の理系で学部で外銀コンサル商社電博などを受けて落ちたら院で就活する二毛作が最強って結論出てるだろ 40:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:44:47.40 ID:1Tuj8abv0 情報行くのがいいと思うわ 41:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:45:34.54 ID:rMT6r/T30 ワイの友達地方の国立から大手行ってたわ 42:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:46:24.08 ID:nk9MNGghd 土建系学部行ったらセコカンという超絶ブラックがイージーか?🤔 43:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:46:47.66 ID:Er42coWEM ワイ高学歴やけど平均年収750万のメーカーやで 人生詰んだわ 44:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:47:57.70 ID:XPeBvhZF0 働きたくなさすぎるんや 何で働くために勉強までしなきゃあかんのや 45:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:48:00.34 ID:umd/5dhvM 東工大 理学 女子率11% 物質 女子率13% 情報 女子率3% 生命 女子率23% 環境 女子率29% 情報系って力仕事ないイメージやから女子多いと思ってた 46:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:48:39.49 ID:UOByq6ty0 >>45 東工大レベルになるとまた話変わってくるのかもな 50:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:52:10.99 ID:Er42coWEM >>45 インセルのイメージしかないしな 47:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:49:05.25 ID:lOCqJXCcp ワイは機械設計だけど結果が誤魔化せないしそれはみんな解ってることだから図面の質でイニシアチブ取れる ワイみたいな極度のコミュ障がそんな立場に立てる職種はそんなにないわ 49:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:50:52.29 ID:qgulHe8A0 >>47 図面の質ってなんや 51:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:52:25.07 ID:lOCqJXCcp >>49 その通りに作ればみんな幸せになれるレベルの図面や 53:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:53:41.33 ID:qgulHe8A0 >>51 図面の書き方が分かりいやすくて問い合わせがこないってことか 55:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:55:34.36 ID:lOCqJXCcp >>53 せや、みんな幸せになれるからワイが描き上がるタイミングが納期や 52:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:52:39.77 ID:qgulHe8A0 いい会社でも大半が本社組の金稼ぎマシーンにしかならないから 54:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 16:55:11.41 ID:qgulHe8A0 機械設計やけど仕事の不満度は高い 本社組は低いからむかつくわ 58:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 17:03:34.25 ID:lOCqJXCcp >>54 納期を守るよりも成功の積み重ねが大事や こいつに頼んだらみんな幸せになれると思わせたらどんだけでも待つようになる なぜならそんなやつおらんからや 56:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 17:00:17.74 ID:7/pISypsd 早慶上位学部から大手総合職が最強定期 57:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 17:02:48.66 ID:hlU6ZR2gd 気安く入れるとこじゃないから 59:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 17:04:06.61 ID:XPeBvhZF0 ワイも工学部卒やけど、大学で習ったことほぼ使ってないわ 何のために金払ってしごかれたんか分からんわ 61:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 17:05:33.13 ID:RS1I73bk0 修士卒でラグビー部だったワイは? 62:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 17:08:39.41 ID:PzoefBe50 工業関係ではなんか万能選手ってイメージあるよな 物理学部なんて難しいことお勉強したって量子力学なんて実際の機械作りには使わんやろうし まだ熱力学とか統計力学のほうが実用性あるやろ 63:風吹けば名無し 2022/11/12(土) 17:10:47.15 ID:SihB8em9r 工学部は無能に優しいイメージあるわ via:…