引用元: 33: [―{}@{}@{}-] エアー経営者 2012/03/27(火) 09:46:57.87 ID:Wa8LlylxP ちなみに。 田舎は知らんけど某玉県の某店舗はそこそこ儲かってるみたい。 店舗:首都圏45店舗某チェーンの一店舗(某玉県) 立地:駅前,駅乗降者数人/day 身分証提示:不必要 朝パック:2h500円,5h980円 昼パック:3h980円~9h1800円 夜パック:5h1000円~12h1980円 土日料金:値上げなし 個室ブース:約40席,全席扉透明化済み 分煙:もちろん分煙 複合:漫画のみ(ダーツビリヤード等なし) 競合店:0(なし) 日曜の早朝行ったら喫煙席満席だった。 その際、食事済ませた客がトレー返していた。 俺的にはネカフェのメシなんかよく食えるなと思った。 某玉県警扉問題のあおりで隣町の某遊空間から客が流れ込んで、 むしろ活気がでてるような印象。 46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/04/15(日) 23:22:33.19 ID:Gh4yV/pG0 個人でマンガ喫茶やろうかと思ってるんだけど、 みんな何坪をいくらで借りて、どんぐらい売上てんの?? 51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/04/24(火) 23:06:39.06 ID:1fhSm2uU0 >>46 マジレスすると、満喫・ネットカフェは業態としてもう終わってるよ。どこもかしこも売上げ激減。 まともに儲かってるとこなんかほとんどない。 もっと時代に合った商売したほうがいい。 49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/04/24(火) 15:50:16.26 ID:4DZehJJx0 個人でやる時代は終わった。ビデオレンタルやカラオケの歴史を踏襲している。 チェーンで2社か3社を残して淘汰される。 50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/04/24(火) 19:15:28.06 ID:d2nXo6aV0 ビデオ試写室ならいいんでない? 52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/04/24(火) 23:50:03.27 ID:d2nXo6aV0 ビデオ試写室なら儲かるんでない? 53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/04/25(水) 00:56:13.22 ID:aBmrorpg0 扉に透明の窓つけたら売上が激減… 58: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/01(火) 06:54:06.45 ID:D0uLwb+DO 雀荘併設のネカフェだが、売り上げは雀荘のが断然上ですわ 土日の2日だけでネカフェの1~2週間分は売り上げるし 72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/20(日) 12:58:44.69 ID:rOpEcVu7O フリードリンク無しにしたら\200/1h、3hパック\500でもいけるかもしれない 73: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/20(日) 19:41:39.41 ID:Ddi/LQ1s0 一般娯楽では携帯ゲームにお金持っていかれてると思う。 コンプガチャに規制入ってお金の使い道が変わってきたら……という希望的観測。 でもスマホの普及で漫画は自炊って人が多い気もする。 80: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/11(月) 23:55:27.10 ID:e9EvJ9XE0 時給アップまだっすか? あと最近、週末は人多いすねー 90: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/22(金) 22:04:31.88 ID:4eK795OH0 酷いですね・・ 今月で地元のとあるネット喫茶閉店しましたし 93: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/28(木) 21:23:44.17 ID:GrZCBn4r0 最近閉店多いね。 99: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/12(木) 02:55:26.20 ID:mJopjSW/0 一番の寂れた要因はマク○ナルド含めた24時間営業の店舗だろ。 24時間営業でソファーに座れて、しかも100円で何時間でも。 終電逃しても、これで問題無しになった。 ナイトパックに来るのは純粋にゲーム目的の連中か 漫画読みに来た人達か。 ネットも漫画も要らない、寝る場所が欲しいだけって人は来なくなったかも。 あとは、ハイスペックのパソコンの値段が下がった事と。 光が普及した事。 家で普通にゲーム出来るから、家のスペックでは出来ない人が来なくなった。 これからは薄利でも、とにかく席が埋まるようにするのを考えた方がいいと思う。 102: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/16(月) 14:02:34.77 ID:4hkMznHg0 改装中。がんばろう 127: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/05(水) 23:47:42.06 ID:sVSTsS/30 客からの安心感がまず違うと思うチェーン店はネームバリューもあって出店直後でもある程度入客が見込める 後設備投資は逐次していかないと客は離れていきますよ、PCも消耗品ですのでね 刻々と変わる客のニーズに対応していくのも個人だとなかなか難しいのではないですかね 初期投資の差も結構響いてくるでしょう、初期投資を抑えて成功したハンバーグ屋とかもありますしね 取引先も小口だとあまり価格面や導入時期などで優遇してくれないと聞きます まぁネットゲーマーをターゲットにしなければPCの交換サイクルは長くてもいいかもしれませんが 周り20キロくらいにライバルがいない郊外型とかならなんとかなるかも・・・? 128: 126 2012/09/06(木) 00:39:29.15 ID:0BdDrner0 >>127 確かに名前聞いたことある方を選びますな。昔はコンビニも個人経営っぽいのがあったような・・・ リーマン向けとゲーマー向けを考えていたので、 PC更新は廃スペPCを一般PC席に格下げ、廃スペはパーツ交換で対応(でも3~5年に全交換は必須ですな)しようかと思っておりました 年とると、世情に疎くなりますな・・・AKBとか既についていけない30代 1店舗展開のみで純利500~600万くらいでやっていければ十分なんですが、 甘くなそうですな。ありがとうございました! 130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/07(金) 05:26:02.44 ID:Nyn6ve1M0 ネットカフェは経営するものじゃなくて利用するものだと思う 135: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/11(火) 21:26:39.99 ID:lkjkpzWJ0 皆さん、客単価はやっぱり700円くらいですか? 開業マニュアル本に1000円とか書いてあったけど、絶対ウソですよね? 136: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/11(火) 22:03:44.87 ID:TPG6KGTj0 >>135 そうだね、週末で750円~850円。ウィークデイで690円~780円ぐらい。 客数も200~350かな。最近はずっと低調だが、、、 137: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/11(火) 22:32:42.79 ID:lkjkpzWJ0 >>136 客数350人って相当入ってませんか?大成功の部類じゃないですか。ベンツとか乗ってます? 138: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/12(水) 06:55:04.47 ID:D/1P6W7A0 >>137 350はマックスです。現状は週末でも300切ることがザラです。 売り上げもピークの3割減。単価も100円ほど落ちてますが、 客数減が大きいです。 政令指定都市の駅前ですので立地はいいですが、それだけ家賃も 高く坪3万ほどです。ピークの時はそれなりですが、今は青色吐息 ですよ。 140: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/13(木) 00:44:43.27 ID:W/5rHOht0 >>138 坪3万って・・・ 凄い所借りてますね 俺にはそんな高い所に手を出す勇気はとてもないです 脱帽します 自分の場合はその半分くらいの家賃じゃないとムリかな・・・ 半分でも恐ろしいかも 141: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/13(木) 06:50:25.86 ID:TjynH//R0 >>140 月200万でした。70坪。飲食ビルの中です。 最近まで雇われ店長でしたので、特定されない程度に 聞きたいことには答えますよ。 150: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/18(火) 23:41:13.30 ID:80MMaPOa0 >>141 70坪だと55席くらいですかね? なら200人でも大繁盛ですよ ところで、50坪くらいの店舗でやってる方いますか?いたらどんな感じか話を聞きたいです やっぱ70坪はないといろいろ不都合ありますか? 143: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/15(土) 17:05:59.61 ID:Jj66Hh6/0 カフェというか喫茶店自体が今は商売として 儲かりにくいからな。ネットカフェもカフェとは 実質言いにくい。フリードリンクのセルフサービスだし。 猫カフェもカフェ+猫という付加価値付きだからな。 ネットカフェも猫カフェも一生の仕事とは成りえないとは 思うが、立地や競合店の有無次第ではもう少しはいけるとは 思う。 144: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/16(日) 07:58:07.68 ID:wwukZOKX0 消費税が上がると飲食はどんどん難しくなる。 家計で節約される分野といえば、娯楽、外食など不要不急の出費が相場と決まっとる。 賃金が伸びない中で、税や公共料金など出費だけが増える。 脱原発のコストも最終的には消費者(国民)が負担することになる。 これからどんどん国民は貧しくなるよ。カフェなんか行く余裕のない人が増える。 146: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/16(日) 20:12:02.27 ID:RaFirtM20 >>144 ネカフェはむしろそういう状況は追い風になると思いますが・・・でなきゃネカフェ難民なんてものが流れて来る訳ないでしょ 147: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/16(日) 21:15:37.20 ID:wwukZOKX0 >>146 ごく普通の一般客と、ネットカフェ難民との比率考えたことある? ま、東京都心のごく一部の激安店ならネットカフェ難民だけで食っていける店もあるかもしれんけど、 そういう特殊事例じゃなくて、一般例で考えての話。 145: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/16(日) 14:57:27.60 ID:WT3Yf8R40 地獄の業界だな。 148: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/16(日) 21:41:10.40 ID:RaFirtM20 いや一般客だってそうでしょ 映画にも行かず、飲みにも行かず、最後の最後に辿り着く激安娯楽施設でしょ漫画喫茶って つか漫画喫茶にも行けないなんて、どんだけ貧窮してんのよ 149: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/17(月) 08:26:04.08 ID:VDPAx8lK0 ネットカフェなんてもはやなくても問題無い。 今や普通にスマホでネット出来る時代。 時間つぶしなら無料ゲームでもしてりゃいいだけ。 コミックだってレンタルも増えた。 それなのになんでネカフェで無駄金使うんだって。 無いと困るのはネトゲジャンキーぐらいだろうね。 ネトゲジャンキーでもネカフェ特典ショボいゲームだと来店頻度減ってる。 みんな金にシビアになってる。 裕福・貧窮とか関係なく。 151: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/18(火) 23:49:42.00 ID:jxFhesj00 ダーツビリヤードパチスロ麻雀おいてるのでうちは約90坪で75席ですね 近隣にライバルな店舗は無いですがブースの広さも確保してますので 152: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/19(水) 00:04:41.50 ID:SitQ++Kh0 >>151 それだけいろいろ置いて、90坪で75席確保出来ますか! さらにブースも広めだとすると、ひょっとして通路狭かったりします? あとライバル店が無いってのは、料金設定強気で行けそうで良いですね ただそういう所に出店するのは、別の意味で恐ろしい気もしますが つまりどこも店を出さないってのは、そもそも客が望めない地域なのかなとか思っちゃって躊躇します 154: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/19(水) 16:03:52.45 ID:HdHfxz920 >>152 そういうところは客が望めないか、変な団体や組織やB的なものがが牛耳ってて やりにくい地域であるかのどちらかw 153: 141 2012/09/19(水) 07:34:46.04 ID:cieBS88o0 70坪でペア席など入れて70ほどです。通路の幅は自治体に よって違うとは思いますが建築基準に抵触することも あるかもしれません。うちも改装する場合は、、、と 注意されたことあります。 客数200では物足りないですね。単価750円としても15万。 一月450万。家賃200万、人件費100万、ドリンク15万、 雑誌、光熱費を考えるとね、、、 まあ家賃が高すぎですが。 競合店の有無はおっしゃる通り、そこに需要があるかどうか ですね。ロードサイドなら商圏は10キロぐらい考えられます し、駅前はまた違いますしね。コンサル的ですが、どのような 客層を想定するかですね。 うちは難民もハードゲーマーもほとんどいませんでした。 主にサラリーマン。立地のせいもあるでしょうが、営業の 人がほとんど、さぼったり時間つぶしなど。中には夜の 飲食の方が仕事までにや仕事上がりになど。 157: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/20(木) 23:56:04.60 ID:6WoASsGJ0 >>156さんが言うような「最新のPC」の需要って、ほんとにあるんでしょうかね? そういうのを求めてる客って、ごくごく少数のような気がしますが >>153さんの所みたいに、ほとんどの客はごく普通の一般人で、PCにそこまでのハイスペックは求めてないのではないかと 普通に動画が見れて、普通にネトゲが出来れば満足のような 162: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/24(月) 16:44:44.07 ID:aZZy1qGw0 うちも平日の昼の暇さは異常ですわ。ここ1~2年急激ににどい。 夜もパックもえらい少なくなって・・・ 皆さんどうでしょうか? 165: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/25(火) 11:31:48.16 ID:JNH+x/ar0 最近30分で帰る客が増えた 166: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/26(水) 01:46:47.42 ID:Hvr5V/M90 ドリンクと新聞雑誌の自分の必要な最低限の情報だけ見て逃げるように帰るね皆w 167: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/26(水) 04:44:10.22 ID:JDNWpr9IO のんびりネカフェを経営するのが夢だったけど無理そうだね・・ 168: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/26(水) 11:09:57.34 ID:Yy9qTLpG0 のんびりやりたいなら自己物件で普通の喫茶店でもやりなよ 家賃いらないからいるのは電気代と野菜みたいな足の早い食材費だけ。 自分らの食べる分も仕入れに紛れ込ませとけば食費も浮く。 173: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/12(金) 00:00:03.44 ID:gjhIlYln0 開業するのに3000万あれば足りますかね?それとも5000万は要ります? 174: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/12(金) 03:36:44.65 ID:rvfdE1dR0 10月売上ががたがたに落ちてきた。 >>173 坪50万で計算しろよ。100坪以上ないと商売にならない。 175: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/12(金) 04:58:07.90 ID:YwXy5+Un0 漫画抜きで雑誌少しとPCとドリンクバーだけで10ブースくらいの超省スペースで できないものかね。ローリスクローリターンで。店員も1名でいいし。 177: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/12(金) 12:52:35.73 ID:cUOQEXy00 >>175 自分で考えてみりゃいいじゃん。 そういうお店があったとして自分で行きたいかどうか。 どういう利用目的でどのぐらいの来店頻度でどのぐらいの客単価が見込めそうか。 どういう場所ならその業態が成立しそうか。 店員1名で省スペースという条件で開業を希望してなぜ「ネットカフェ」なのか。 他の業態は研究しないのか。したのであればなぜその他の業態よりもネットカフェのほうが儲かると踏んだのか。 178: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/12(金) 23:07:31.72 ID:YwXy5+Un0 >>177 行きたい。 仕事の小休憩と文書作成などの目的。週1か2。30分とか長くても2時間。1人あたり500円。高くても1000円。 都心じゃないけど田舎でもない政令指定都市レベルの駅の近く。 ただの喫茶店だと飯を作らなければいけないし主婦の社交場になってしまうから。 あと簡単だし、しゃべらなくていい、掃除は大変だろうけど。 というかネットカフェくらいしか思いつかない店員1名で省スペース。コンビニの半分くらいを想定。 ほかの業態でそんな狭いのは何かの事務所しかないし。 上記の通り他の業態はスキルがいるネカフェはいらない(に近い)。 儲かるとは踏んでないが、省スペースで家賃が抑えられるわりにターゲットのビジネスマンが 回転させれば食える程度の利益が出ると思ったのです。 179: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/13(土) 08:49:28.84 ID:p0dRQQr00 省スペースというけど、コンビニの半分と言ったら約20坪程度になるけど・・・? 個人開業なら普通に居酒屋などの飲食店も開ける広さ、けして省スペースではないよ。 家賃もピンキリだけど、政令指定都市のビジネスマンが多く歩いている駅近な場所なら坪1~2万は覚悟しないと・・・・。 半分を取って1.5万としても20坪なら30万だね。 光熱費人件費食材費その他減価償却費も考慮して倍の60万は売りたいね。 1日2万、土日祝はビジネスマン需要はないからざっと2.5万ぐらいは売らないと厳しいね。 客単価、一般ビジネスマンがお昼のランチよりも高い1000円なんてのは、相当な付加価値を認めないとそう易易とは出さないよ。 500円単価であれば50の人来店が必要。 店やってる人ならわかると思うけど、個人経営の店で1日50人集めるのってほんと大変だよ~。 ただPC環境と飲み物があります。というだけで毎日コンスタントに50人集められるかどうか。 PCスクールの副業で空きブースを一般客にも開放します。とかならあり得ると思うんだけど・・・・ まあでも、自信があればやってみるのも悪くないと思うよ。 失敗しても命までは取られないわけだし、あのロバート・キヨサキ氏も会社3回も破産させてるって言うじゃない! 石橋叩いて一歩も前に踏み出さない人よりはずっといいよ。 181: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/14(日) 03:13:29.54 ID:39tyQMdR0 売上どうですか? うちんとこ厳しいんですけど うちんとこだけ? 先週からガタ減り 183: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/16(火) 17:09:15.20 ID:30O/cou40 >>181 うちは8月のお盆の時点で前年比で3割減だね。 今バイト二人で回してるんだけど一人でもいいかもしれない。 186: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/19(金) 14:56:39.59 ID:t1QeCQ6l0 本盗まれまくり、PCパーツ盗まれまくり、備品壊されまくり、でもよろしければどうぞ…