1:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:03:22.45 ID:bQmNJAis0 やっぱ給与とかダンチやな 210:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:39:30.19 ID:i12n8UZ10 >>1 民間のがいいからな だいぶ上がったやろ 2:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:04:11.41 ID:hU0cBpRD0 公務員叩きも遠慮なくできるしな 3:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:04:22.67 ID:SoHneygma 逆やけどクッソひもじい 4:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:04:49.90 ID:SEWJmZ7J0 国鉄スワローズという時代もあった 5:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:05:03.70 ID:d3GFs8mE0 公務員は一度なったら転職厳しい業種や なんのスキルも身に付かへんし社会人力も低いイメージあるから敬遠される 14:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:11:35.27 ID:bQmNJAis0 >>5 まぁその通りやな 53:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:18:53.49 ID:E9TXUI46M >>5 そんなん大企業も同じやろ 217:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:39:55.27 ID:i12n8UZ10 >>53 え?何が? 466:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 21:02:48.24 ID:u0BFjNyKd >>217 わかるやろ 72:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:21:41.04 ID:B8UVCLqL0 >>5 公務員は公務員でも官僚なら引く手数多だぞ 給料と労働時間はうんちだけど仕事内容は勉強になるし本当に楽しいって知り合いが言ってた 77:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:22:23.05 ID:tgkk+Mw2a >>72 官僚からの引き抜きめちゃ多いわ コネ作りもあるけど 7:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:06:59.15 ID:CUGELZLF0 公務員2年目やけど夏のボーナス50万しか貰えへんでほんま糞 8:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:07:02.23 ID:YL6Iycgtd でも公務員の方がプレッシャーみないし楽やしそんなもんやろ 9:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:07:12.90 ID:wGXKbuJ3p やっぱ給料やすいよな 19:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:12:11.67 ID:hU0cBpRD0 >>9 安くはないやろ 額面10万切ってから言ってくれや 22:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:12:57.31 ID:bQmNJAis0 >>19 それもはやバイトじゃね 28:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:14:09.27 ID:hU0cBpRD0 >>22 バイト程度の作業しかしとらへんやろ 12:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:10:42.56 ID:bQmNJAis0 今度腹立つことあったら 特に意味なく開示請求とかして仕事増やしたるわ 15:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:11:50.93 ID:gZTQi5Gza ワイも転職してえわ ベテランの会計年度さん二人が急にやめたら仕事回らなくなって地獄になった 会計年度さんがいなかったら回せない公務員ってなんなんやろうな…… 23:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:13:16.03 ID:bQmNJAis0 >>15 引継ぎの概念ないのは終わってるわ本当に 16:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:11:56.86 ID:N4l+HodT0 公務員は究極のタテ社会やし、人間関係ドロドロやし、まあストレスは凄いわ 17:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:11:57.42 ID:DDxeFuAYr 息してるのか 18:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:11:59.48 ID:bQmNJAis0 不満抱いてる奴は転職しろやで 20:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:12:28.74 ID:Qiiisfrj0 区役所の消毒液補充課長だけど質問ある? 25:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:13:45.59 ID:bQmNJAis0 >>20 なんかやらかして総務付になったんか? 48:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:17:51.79 ID:Qiiisfrj0 >>25 副業で塾講師やってたのがばれた 52:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:18:29.62 ID:UXdPmcNF0 >>48 つよい 80:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:23:00.86 ID:bQmNJAis0 >>48 それで辞めないの強いわ 470:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 21:03:05.06 ID:vabnRLjf0 >>80 辞めたら公務員やってる意味ないやん 殺人でもやらん限りクビならんのが公務員のメリットやろ 214:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:39:46.20 ID:yry6H2Q8a >>20 ワイそこの係長やりたい 24:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:13:43.36 ID:RckqzM/p0 安い給料で仕事してる公務員の皆さんにはほんま頭が下がりますわ 26:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:13:54.17 ID:C7Tj6Mr0r ワイも辞めたい 公務員が嫌なのはあるが単に田舎にいるのが限界になってきた 29:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:14:18.06 ID:d3GFs8mE0 ジョブローテーションとかいう他で使い物にならない専門性ゼロの人間を量産する制度 39:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:16:24.31 ID:bQmNJAis0 >>29 出先とかの職員の質やばいよな 簡単な仕事ですら危うい連中多い 30:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:14:25.26 ID:rfqX+Kwi0 楽な役所にいたとき30分に1回タバコ休憩いってたなあ 31:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:14:26.39 ID:xpFYMaU10 実際民間になって大変なんか? 32:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:14:35.65 ID:zR1Y7dSU0 ワークライフバランスはどうなん? 40:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:16:24.79 ID:UXdPmcNF0 >>32 大手メーカー激務部署新卒ですが 先輩たち見て震える 104:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:26:35.39 ID:P7uZXZxv0 >>40 ヒエ~ 来年から解禁かな? 153:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:33:38.80 ID:UXdPmcNF0 >>104 うむ まあ来年度になったら休職して逃げる予定ですけどね 249:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:42:49.11 ID:P7uZXZxv0 >>153 それがいいよ第二新卒でホワイト行くんやで! 346:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:52:30.78 ID:/RpGA07/0 >>249 いや企業自体は割とホワイトで定時帰りの部署普通にあるので 部署ガチャ大爆死したので休職して腫れ物扱いされて楽な部署行きたいなって思ってる 44:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:17:28.79 ID:bQmNJAis0 >>32 まだ転職したてやけど残業は月10程度やな 有給とかも取りやすいわ 49:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:17:56.08 ID:N4l+HodT0 >>32 こっちは最近の公務員像で入ってきた若手が育休濫用して業務がめちゃくちゃ他の職員にしわ寄せしてるくらいや 34:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:14:55.78 ID:wKkWVNm1M 市役所公務員はうんち 県庁や本省公務員は逆にすごい 42:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:16:48.43 ID:tgkk+Mw2a >>34 Mlitの課長補佐、夜中の2時とかにメール送ってくるわ 50:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:18:03.60 ID:wKkWVNm1M >>42 大体県庁や本省はクッソ仕事量多い割に人少ないからな 出先はアホみたいに仕事少ないんだから調整せえよなあ 55:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:19:08.09 ID:tgkk+Mw2a >>50 出世コースで関係深い課に出向するんやけど、先輩方が軒並み2度としたくないって言ってるわ 65:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:20:23.19 ID:fw8iLkzc0 >>50 ワイ県庁から市役所に転職したけど県庁は内部調整に時間かかりすぎてめっちゃ非効率なことしとるけどな 69:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:21:09.98 ID:KTiT/02/r >>50 出先って一般職の中でも無能が多いから本省出向で死ぬやろ 75:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:22:08.89 ID:wKkWVNm1M >>69 それはある 出先公務員アホすぎて草生えますわ 35:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:15:41.98 ID:MHnnBmQA0 よう転職できたな凄いわ 昔人材営業してたけど公僕の職紹介本当にめんどくさかったでなんのスキルもないうんこ製造機だから 適当なとこにぶちこんでたわ 36:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:15:46.59 ID:tgkk+Mw2a 団体職員3年目ワイ低見の見物 ちな2年目の年収は564万や💰 37:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:15:48.96 ID:N4l+HodT0 公務員で民間のやり方真似したらドチャクソ詰められる 業務改善より前例通りの仕事や 例えトップが変わったり政策が変わっても まあ無理が生じるわけや 46:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:17:29.91 ID:xpFYMaU10 >>37 公務員ってなんであんなわけわからんレベルで責任負いたがらないんや ほんま些細なことでも嫌がるよな 59:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:19:28.25 ID:hU0cBpRD0 >>46 個人で責任取らなあかんからや 組織は守ってくれへんで 38:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:15:56.80 ID:g79srcGS0 どうやったんや 51:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:18:25.55 ID:bQmNJAis0 >>38 転職前は年収460やったけど 転職後の想定は年収550やな 41:風吹けば名無し 2021/11/12(金) 20:16:36.41 ID:MYKBRn4T0 ワイ無能公務員高みの見物 via:…