
1: ワイド 2025/08/19(火) 13:56:18.17 ID:FRBoeN1n0.net どう思う 2: ワイド 2025/08/19(火) 13:57:03.03 ID:H/Up53WN0.net 闇取引されるだけやろ 6: ワイド 2025/08/19(火) 14:00:57.00 ID:FRBoeN1n0.net >>2 不正利用防止を徹底。そもそも仕組みとしてできないようにする なおAIで監視するため不正利用をしたとしてもすぐ検挙される 生活保護受給者→厳重注意 違法な闇買取り仲介業者→罰金・懲役 不正利用を積極的にさせた店→課徴金 8: ワイド 2025/08/19(火) 14:02:09.01 ID:H/Up53WN0.net >>6 それは誰が開発してどこからその開発費が出るんや? Cocoaってアプリを忘れたわけじゃないよな? 15: ワイド 2025/08/19(火) 14:06:25.09 ID:FRBoeN1n0.net >>5 >>8 今の生活保護の制度開発の延長として もちろん初期コストは安くないやろなとは思うで 200億程度ちゃうかな システム開発、カード発行、不正利用監視などやることは多い 3: ワイド 2025/08/19(火) 13:57:49.57 ID:FRBoeN1n0.net アメリカの「EBT」カード制度を参考に制度を作るものとする 国際ブランドのクレジットカードと同様に使える用途限定の生活保護カードを支給、毎月限度額が追加されていく 使用用途は、生活に必要なもののみとする 14: ワイド 2025/08/19(火) 14:05:54.02 ID:WrZ0WHEVH.net >>3 生活に必要なものてなんや コーヒーとか雑誌とかも生きるのには要らんからNGなんか? 20: ワイド 2025/08/19(火) 14:09:19.58 ID:FRBoeN1n0.net >>14 時代によって変わるんやないか。 難しい舵取りやが、国民の感覚に合わせるべきやろなとは思うで 生活保護受給者がビール飲むのは文化的生活の範疇にないと思う人が多いなら一定の根拠を持って禁止するべきやろう パチンコやギャンブルは満場一致で禁止やろ 21: ワイド 2025/08/19(火) 14:11:47.99 ID:uajRxDGp0.net >>20 それを決めるためだけの国民投票を定期的にやるんか? 投票結果と憲法で保証されてる権利の整合性は誰がどう担保するんや? 22: ワイド 2025/08/19(火) 14:14:15.96 ID:FRBoeN1n0.net >>21 省令等をもって適切に運用するとしか言えんわ 23: ワイド 2025/08/19(火) 14:14:22.92 ID:ROLVUxsD0.net >>20 だから禁止じゃなくてパチンコの方をクレカ専用にしろと 4: ワイド 2025/08/19(火) 13:58:30.66 ID:+1dHJecD0.net カード支払いが普通になればカードに変わるんじゃないか それでもいくらでも抜け道はあるんやろうけど 5: ワイド 2025/08/19(火) 13:59:35.25 ID:N7SSRuaJ0.net また利権や 7: ワイド 2025/08/19(火) 14:01:25.09 ID:y9cwPMQP0.net 生活保護受給者にプリペイドカードとかそういうのわかるん? 9: ワイド 2025/08/19(火) 14:02:55.81 ID:bces/Kly0.net それより強制労働させろよ 10: ワイド 2025/08/19(火) 14:03:11.44 ID:FRBoeN1n0.net 手数料は0.1%程度(アメリカと同程度を目指す) 支払い手段はクレジットに限らず、ICカードやQRコード決済も順次利用可能とする 11: ワイド 2025/08/19(火) 14:03:25.77 ID:LeUdDkzL0.net 余計な利権作るの好きだよな 12: ワイド 2025/08/19(火) 14:04:49.50 ID:doHpom1Ar.net それを管理維持するのも莫大な予算が掛かる 負担するのは市民やぞ 13: ワイド 2025/08/19(火) 14:05:21.67 ID:aB4vbwpj0.net それより制度自体なくせよ 16: ワイド 2025/08/19(火) 14:07:10.96 ID:LeUdDkzL0.net どうせ支給額変わらんのにコストかけて保護費の使い道監視するメリットってなんなんや パチンコ辞めたところでラーメン食う回数とか増えれば満足なんか 41: ワイド 2025/08/19(火) 14:30:09.37 ID:arZeJZJR0.net >>16 生活保護の意義考えたらパチンコに出すの?ってのはまああるんちゃうの 監視とかはまた別やけどさ 17: ワイド 2025/08/19(火) 14:07:11.15 ID:YpUuYnQhd.net ナマポ民ガクブルで笑うわ まあ実現はせんだろうが 23: ワイド 2025/08/26(火) 10:01:48 現ナマは用途や流れが見えずらいってのは間違いなくそう ただし新しいシステム作って、管理する機関は天下り、カード作成会社は政治家、官僚の身内の会社で、結局税金からその資金を充てられるなら納得いかない 1001: 以下おすすめ記事をお送りします 2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide 引用元:…