1: 神 ★ 2022/05/10(火) 13:07:41.02 ID:9Vovu6eL9.net 失速鮮明のNFT市場、売上もアプリDL数も90%減少 ブームのNFTに減速の気配が見えてきた──。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が5月3日の記事で引用した統計サイトNonFungibleのデータによると、2021年9月には1日あたり平均22万5000個のNFTが販売されていたが、直近では1万9000個に減少し、減少幅は92%に達している。 8: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:09:24.42 ID:InvVWU+00.net ブームにはなってないわ 仕掛けたけど失敗したって感じ 10: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:09:36.74 ID:Nu81sKq30.net 色々話題作ってたのになw 9: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:09:25.00 ID:64QXJRsK0.net 自分なら購入しても所有欲が満たされにくくて途中で虚しくなるわ 11: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:09:42.89 ID:Ps7lm36P0.net 不動産みたいなもんだ 最後に買ったやつに全てをなすりつけるゲームなんだよ 163: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:38:54.34 ID:/+xlDW0Q0.net >>11 不動産で言うなら火星の土地売買だな 582: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 15:27:38.79 ID:4WKVZeuj0.net >>163 わかりやすい 14: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:10:32.82 ID:GA7/Wd/A0.net 冷静に考えて、何の意味があるの?(´・ω・`)チューリップバブルより実態無くね? 17: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:11:47.56 ID:DTqqm5xW0.net NFTで荒稼ぎした小学生がうらやましい 41: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:17:52.01 ID:wmpgMhIq0.net >>17 わざとらしく値段釣り上げてもらってたやつね、あれ全部換金できたかにもよるが、 合計で億円に達した小学生のデジタル落書きもあったね 18: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:11:52.79 ID:InvVWU+00.net でもさ、暗号通貨もマウントゴックス事件で ブーム終了だと思った奴多かったのよな 26: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:14:03.64 ID:Z8P5iZxy0.net これのキモは所有権という無形の概念だからな。 コピーは防げないから権利の証明をブロックチェーンでやろうっていう逆転の発想はよかったけど 結局だからなんだってことに気づいてしまったw 29: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:14:47.62 ID:n0WU22uV0.net 周りが気づいた頃には儲からなくなるもんだ 所有権とか履歴残るのは良いから、ブームとか儲かるじゃなくて、定着するのは良いことじゃない 32: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:14:53.88 ID:IBE6zgf90.net 実態のないものに価値を付けようとしたけど失敗だったのかな? 33: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:15:20.16 ID:Xb6UygU90.net 全年度から1割ほど減ったのか…と思ったら 92%減って減りすぎだろうw 37: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:17:06.99 ID:Q3Po5pjp0.net >2021年9月には1日あたり平均22万5000個のNFTが販売されていたが、直近では1万9000個に減少し、減少幅は92%に達している。 減りすぎだろ 45: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:18:12.66 ID:GdmgDV920.net 最初に売り抜けしてボロ儲けした奴は賢かったな まともな奴は価値なんぞ出るわけないって わかってて手を出さなかった まあ圧倒的アホなのは高値づかみした奴なのは間違いない 46: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:18:14.03 ID:cbzPEIPh0.net 仮想通貨までは肯定するとしてもNFTは完全に詐欺ビジネスだからな 岩の絵が数億円とか、詐欺以外のなんだってんだ 55: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:19:53.62 ID:3ftKdY200.net スケールのでかい詐欺 57: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:20:54.66 ID:54y/hlBu0.net くだらん絵が売れなくなるだけでデジタル証明は普及していくでしょう 60: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:21:08.40 ID:AGgSTCB40.net 馬鹿を一回騙す為に吊り上げる 61: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:21:23.74 ID:sYxBYwLS0.net これが儲かると考えちゃうセンスのなさ凄い 62: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:21:49.19 ID:QASp4S4E0.net メディアのゴリ押し強かったけど流行らないだろうなとは思ってた コピーの流通を妨げるわけでもないし 69: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:22:50.41 ID:rvlMxEm20.net 3億7700万円が半年で180万円に 3億7520万円の損失… (´・ω・`) 70: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:23:01.39 ID:6P8GTEg90.net 人間がインターネットの仮想空間の中でのみ生活するなら NFTに価値があると思うが実際は違う 欲しがるのは一部の好事家だけだからブームが去るのは当然だろう 72: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:23:35.48 ID:GdmgDV920.net まあでも考え方としてはアリなんだと思うよ ただ早すぎたかもしれない 20年前にメタバースを先取りしたセカンドライフみたいにさ NFTの価値が出るのは20年後 73: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:23:36.70 ID:Mna44ESd0.net もっと気軽に、10円とか100円のデータを流通させる方向になれば定着するんじゃない? 投資家連中は興味を失うだろうけど 77: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:24:42.61 ID:3JCV1RLY0.net NFTの真の意義はアートだのオークションだのに使われるものじゃないからな 今やってるのはバカと金持ちだけ 101: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:28:21.90 ID:vAk8/B4D0.net >>77 ガス代がかかるからブロックチェーン上にデータのハッシュすらない 書かれてるのはURIだけ しかもNFTマーケットは中央集権 NFTの良いところ何も使ってないのが現状 78: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:24:46.11 ID:cbzPEIPh0.net 「これが本物ですよという証明書」そのものはコピーできない これにより正当な所有権を限定して扱えるとされる しかしその証明書がつけられた画像なり音声なりその他の形式のデータファイル自体はいくらでもコピーできる 作者直筆サイン(コピー不能ガード)の書かれた本:サインの書かれていない複製本 読む分にはどちらも変わらないが、前者には無限のレアリティがあると煽って騙さないと成立しない詐欺投資話 82: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:25:08.83 ID:5URoFDsY0.net 三億円で買った初ツィートが150万円とかwww いくらでもコピーできるゴミに値段がつけて大騒ぎ、まさにバブルだわな 86: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:26:04.67 ID:TieLl6Ot0.net コピーできるものを、わざわざコピーできないことにして希少性を生み出して、カネにする 狂気のサギ商売 88: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:26:14.26 ID:+hDgAUU20.net NFTアートとか本当に価値が理解できない。 デジタルなら複製でも見て楽しむ分には何一つ変わりはなくて。傍から見ても違いはなくて。 本物を買った、持っているんだという所有欲を満たすだけ? 89: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:26:18.15 ID:xXsrpX9t0.net まあ世界に一つの本物のデジタルデータです と言われても、はあそうですかとしか思わないもんな 音楽や映像などは複製品で楽しめるわけだし 90: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:26:37.68 ID:Hf4FmRoy0.net ババ抜きはゲームオーバー 107: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:28:57.74 ID:9piFyVpg0.net データとしてコピーできたら音楽もゲームも所有の証明はなんの価値もないからな 音楽なんて聴けりゃいいわけでだれが所有してようがどうでもいい あれもこれもみんなで共有するサブスクの時代に逆行しすぎなんだよアホか 112: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:29:17.51 ID:IvYInogn0.net 今の若い子はその所有欲すらなくなってきてるのに 117: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:30:19.60 ID:WuTyrX1/0.net NFTって、ラッセンのシルクスクリーン(版画)にシリアルナンバーを付けて売っていたのと同じで 複製できるものに唯一の印を付けただけでしょ 価値はその程度のものだろ 124: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:32:04.15 ID:Ga5IBTa80.net こんな特定のプラットホームでしか通用しないものに金突っ込んでるバカは何考えてるんだろうかと。 売る側はそんなことどうでもいいんだろうがw 128: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:32:45.09 ID:7cQSL8j/0.net NFTと言えば素人の落書きでも売れてたからな 最初に始めた人だけが儲けたな 114: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:29:39.35 ID:YnL6MRuU0.net やはり初期に手を出してボロ儲けしないと駄目だな 次頑張ろう 54: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:19:39.07 ID:zT9gI7TA0.net まじかよ 俺も画伯だけどNFTアーティスト目指そうと思ってたのに 161: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:38:38.12 ID:4J4lWV7j0.net デジタルがアナログに決して勝てないのは、一点モノを造れないところだな 109: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:29:00.60 ID:6ltlYMQf0.net デジタルデータの所有?要らねえわ 43: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:18:00.60 ID:Mna44ESd0.net 投資対象になった時点でいつかは値下がりするのは明らかだろ 155: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:37:31.56 ID:l7zXxW4N0.net しかしえげつない商売だよなこれ 仲間内ですげーすげー言って凄いものに仕立て上げて売り抜けよう一儲けしようってことだろ 142: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:36:03.49 ID:JcWvFzVH0.net 普通に考えてアホなんだよな 複製可能なもんに変な価値付けんな 21: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 13:12:41.72 ID:YP9OU9aR0.net 転売で儲からないとあっという間だな 【PR】世界初のタワーディフェンスを挑もう!Nintendo Switch ゴールデンウィークセール 【動画】「これは葛飾北斎・・」ものすごい大波が大迫力!! 【悲報】日本さん、円安なのに株安という地獄に突入してしまうwwwwwww 「『紅白』も打ち切りになる方向」NHK職員が前田会長の“強引な改革”に猛反発〈若手・中堅職員が次々と退局〉 失政が招いた電気、燃料の高騰、今後は食料不足にも、まだまだ続くのか? 自動販売機の文字化けがきついwwwwwwwwwwwww 引用元:…