プーチンは、戦争が地獄であり、費用がかかることに気づいている。ジェームズ・スタヴリディス最近、繰り返し受ける質問が一つある。ロシア軍のどこが問題なのか?西側諸国の多くは、ロシアの戦争マシンは北大西洋条約機構(NATO)と互角に戦えると誤解しており、この巨大な軍隊が、はるかに小規模で装備も劣る隣国ウクライナを制圧するのに大変な苦労をしていることに驚いているのだ。NATO軍司令官時代、私はロシア軍や当時の参謀総長であったニコライ・マカロフ大将と一緒に過ごした。ロシア軍のプロフェッショナル化、残忍な徴兵制からの脱却など、ロシア軍の近代化への取り組みについて、気さくなマカロフ将軍は話してくれた。さらに、サイバー攻撃や精密誘導兵器の開発、無人機の開発なども進めている。しかし、私がウクライナで見た限りでは、10年にわたる努力は成功しておらず、徴兵制の兵士が多くいる。ハードウェアの改善もほとんど見られない。ロシア軍は21世紀の洗練された軍隊ではなく、むしろ第二次世界大戦の軍隊のような鈍重な力を持っている。シリアではロシア軍は効果的だったが、本格的な常備軍との戦闘にはなっていない。今日のウクライナの戦闘は、訓練、装備、組織化に対するロシアのアプローチに亀裂が生じていることを示している。この3つの問題は、いずれもすぐに解決できるものではなく、今後もウクライナでの作戦に支障をきたす可能性があるため、強調する価値がある。1つ目は明白な問題で、物流の失敗である。軍隊の世界では、「素人は戦略を学ぶが、プロはロジスティクスを学ぶ」とよく言われる。弾薬、燃料、食料、暖房、電気、通信機器などを部隊に届けることは非常に重要です。特に、燃料の輸送はロシアにとって非常に困難であることが証明されており、これは西側勢力にとってロジスティクス101である。キエフ郊外で40マイルも停滞した戦車と輸送隊の画像は、無能の良い例だ。現代の西側軍であれば、このような巨大な攻撃兵器が非常に露出した地形に何日も放置されないよう、詳細な計画を策定していたはずである。シリアで比較的小規模な部隊に補給するのは、20万人規模の部隊に補給するのに比べれば簡単なことだ。第二の課題は、あまり目立たないが、より陰湿なことである。ウクライナに侵攻した部隊のかなりの人数が徴兵制か予備役である。キャリアを積んだ上級下士官が率いるプロのボランティア部隊ではない。ロシア兵は文字通り自分たちの任務の重要性を認識しておらず、ウクライナ兵に捕まったとき、自分がロシアでの演習中でないことに気づいて驚いたという逸話も残っている。3つ目の重要な誤算は、悪しき将軍ぶりをまざまざと見せつけられたことである。ロシアの計画は、ウクライナを6つの異なるベクトルから攻撃するもので、兵力を大きく分断している。6つの軸に戦力を分散させる戦闘計画には、本質的な欠陥がある。これは間違いなく、想定とインテリジェンスに欠陥があったことに起因する。ロシアの将軍たちは、ウクライナ人が銃弾や火炎瓶ではなく、花やウォッカで迎えてくれると予想していたに違いない。ロシアの戦死者数は驚くべきものである。アフガニスタンでの20年にわたる激戦で、米国はおよそ2,000人の兵士を戦死させた。ロシアはわずか2週間余りで、少なくとも4,000人、場合によってはその2倍の兵士を失ったことになる。このことは、プーチン大統領がこの数字を国民に隠し通そうとしても(しかし結局は失敗するのだが)、悩まされることになるだろう。血に加えて、ロシアは財宝も流出させている。戦争はお金がかかるものだ。特に、西側の制裁でハードカレンシーの供給源が枯渇しているときはなおさらである。プーチンが頼りにしていた6000億ドル以上の軍資金の多くは、制裁下にある西側の機関に封じ込められた。ロシアはジェット機を1日200回出撃させ、膨大な量の燃料とスペアパーツを使用していると伝えられているが、制裁を考えるとますます入手が困難になることが予想される。ウクライナは50機以上の航空機を撃墜したと主張しているが、その額は1機あたり2000万ドルから5000万ドルである。最近のある試算では、戦争のコストは1日あたり数十億ドルであり、このままではプーチンは国民の支持を失う前に資金を使い果たすことになる。ウクライナに駐在するロシア人にとって、最悪の事態はまだ続いている。プーチンが400万人近い都市キエフを制圧するためには、相当な戦闘力を投入しなければならないだろう。キエフの10分の1の大きさのイラクの都市ファルージャを制圧するのに2カ月近くかかったのは、世界で最も精鋭な戦闘部隊であるアメリカ第一海兵師団であった。地元の人々は、自分たちの街の隅々や交差点を知り尽くしており、西側諸国によってますます武装され、家族を後ろ盾に、あるいはポーランドに避難して戦う意欲を高めている。長く血生臭い戦いになることが約束されている。ここで注意しなければならないのは、これまでのロシア軍の失敗にもかかわらず、戦いの展開に応じて適応し、学習していることだ。ロシアはサイバー攻撃技術を当面控えている。おそらく、制裁がますます強化される中で、西側諸国に対して使用するための一定の能力を維持するためである。モスクワの情報戦と首切り戦略は、ますます研ぎ澄まされているように見える。少なくとも2人のウクライナの市長が誘拐された。そのうちの1人が頭から袋をかぶせられて連行される映像は、きっと他の人への見せしめとして意図されたものだろう。ロシア側には、より多くの予備兵力があり、膨大な量と規模を有している。プーチンがどの程度、他国から動員するかにもよるが、数十万人規模の軍隊になる可能性がある。今のところ、ウクライナ人を粉砕し、都市を瓦礫にすることを選択するならば、時間はロシア側にある。しかし、長い目で見れば、国内の不満、春の泥の訪れ、軍事的失敗などがプーチンを苦しめるだろう。ウクライナ人、特に教会系の指導者であるヴォロディミル・ゼレンスキーには、一片の諦観も感じられない。彼は水曜日に米国議会で演説を行うが、その際に必ず触れるであろう話題のひとつが、ロシア軍の戦術的失敗と、武器や弾薬をもっとよこせという切実な要求である。和平協定が成立しない限り、この戦争は長期戦になりそうだ。この戦争が終わるまでに、ロシア軍の戦術的な失敗と根本的な弱点の両方について、より多くのことを学ぶことになるだろう。ジェームズ・ジョージ・スタブリディス(James George Stavridis、1955年2月15日生まれ)[2]は、アメリカ海軍の退役提督、ベストセラー作家であり[3]、現在グローバル投資会社カーライル・グループの副会長、グローバルアフェアーズ、マネージングディレクター[4][5]、ロックフェラー財団の評議会議長。 2034: A Novel of the Next World Warはエリオット・アッカーマンと共同執筆し2021年3月に出版。8) ニューヨークタイムズのベストセラーで6位で初公開された。2018年8月、国際関係の大学院であるタフツ大学フレッチャー法外交大学院の学長を退任[9]。 スタブリディスはニューヨークのNBCニュースの国際外交・国家安全保障チーフアナリストを務める[11]。 米国海軍研究所名誉理事長[12][13][14]、ジョン・ホプキンス大学応用物理研究所のシニアフェローでもある。[15] 。2018年6月、タフツがスタブリディスのフレッチャー学部長退任を発表した際、タフツの学長と学長は共同声明[16]で彼を “ダイナミックなリーダー、素晴らしいパートナー、多作の学者 “と称え、称賛しました。スタブリディスは、1976年に米国海軍兵学校を卒業した。海軍時代には、アメリカ南方軍司令官(2006年から2009年)、アメリカ欧州軍司令官兼NATO欧州連合軍最高司令官(2009年から2013年)を務め、海軍士官として初めてこれらの役職を経験した[17][18]。スタブリディスは1984年にタフツ大学フレッチャー法外交大学院で博士号と法外交学修士号を取得し、ガリオン賞を受賞している。2013年に37年間勤めた海軍を退役し、2013年夏からフレッチャースクールの学長に就任した。ペンギン・ランダムハウスから著書『Sailing True North』を出版。2019年10月15日に『10人の提督と人格の航海』を出版した。2日後にAmazon.comのベストセラーリストで10位を記録した[19]。 2014年10月に海軍時代を描いた著書『The Accidental Admiral』が出版された。2017年に出版された、より良いリーダーシップを鼓舞するトップ50冊を記述した『リーダーの本棚』は、Amazonの「文学書誌・索引」カテゴリでベストセラー1位となった[20]。 2017年に出版された2冊目は『Sea Power: The History and Geopolitics of the World’s Oceans』。 21] Washington Postのノンフィクションベストセラーリストで9位に入った [22] 彼の本は20カ国語で出版されている。[23]彼はジュネーブ安全保障政策センターのアソシエイトフェローであり、米州対話のメンバーである[24][25]。2016年にヒラリー・クリントン陣営から副大統領候補として、2016年秋にドナルド・トランプ次期大統領から国務長官候補として検討された[26][27]。ニックネーム Zorba[1] (ゾルバ)1955年2月15日生まれ(67歳)米国フロリダ州ウェストパームビーチ市所属団体 米国所属/支部 アメリカ海軍在籍年数 1976年~2013年階級 海軍大将欧州連合軍最高司令官米国欧州軍米国南方軍エンタープライズ空母打撃群USSバリー戦闘/戦争 湾岸戦争アフガニスタン戦争イラク戦争受賞 防衛殊勲章(2)海軍殊勲賞防衛大臣優秀功労賞レジオン・オブ・メリット(5)母校 米国海軍兵学校(BS)タフツ大学(博士号) 48: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:17:55.80 ID:c9ti6c0f0.net はー、戦争って金かかるんだな。 12: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:11:56.97 ID:dJKq9lY10.net 戦闘機も撃ち落とされたくないから飛ばさないんだろw ホントだっせえよ 17: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:13:12.71 ID:DTMLxNuQ0.net 北朝鮮のような経済と国民の生活が待ってるんだろうなぁ 20: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:13:25.23 ID:MgNR9kJH0.net ロシアは貧乏なクセに軍費使いすぎ アメリカや中国に対抗できるわけもないだろうに 61: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:19:48.24 ID:IMwEatxa0.net 金ねえんだわ 64: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:20:03.53 ID:Hj000b5U0.net せっせと積み上げた軍備すべて失ったってことね 89: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:25:45.67 ID:rjXaSP660.net 宮殿売却して軍の資金にすればいいじゃないか 94: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:26:39.42 ID:yi807z3k0.net ロシアには財閥がいるんだろ?そいつらの財産ぼっしゅーとしろ。 国が戦ってるんだから財閥だって腹くくれよw 62: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:19:51.97 ID:ZfYfi31J0.net ロシア国民の貯金を没収すればあと1ヶ月持つだろ 122: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:33:44.42 ID:boirbKMF0.net 2日で終わらせる予定だったんだろ 想定外の出費はやばいレベルだろうね 兵器も破壊されまくりだし 155: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:40:53.47 ID:FkcGbNS00.net ロシアは、ゴールド放出しかないよ。 金相場が下がるな。 108: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:30:40.92 ID:kg3Y9VDu0.net このままだと巨大な北朝鮮が出来てしまうわ。 166: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:42:16.39 ID:82ky2eLL0.net ロシアの兵器は国産だから大丈夫なんじゃないの? 177: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:43:37.95 ID:NCNsQSxN0.net >>166 ハイテク系の部品は輸入が多いよ 半導体が弱いからなんも作れない 206: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:47:30.04 ID:hSUw/zqU0.net >>166 兵器の製造技術も落ちてるし 資本主義参入の影響で自国で作れないパーツ山ほどあるから純国産製造はほとんどない 資源はあるけど加工する技術が追いついてない まぁ加工する技術十分にあるなら資源以外もバンバン輸出してたはずだけどw 168: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:42:19.52 ID:GhG7RZU20.net ロシア崩壊したら今度こそ常任理事国自動退会でいいよな 何でソ連からロシアに変わった時に退会にならなかったんだ! 178: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:43:49.12 ID:SiLf3CZP0.net どう考えても、崩壊した後のロシア狙ってるやつらが 嵌め込んだ感はあるけど、プーよく騙されたもんだな。 179: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:44:02.29 ID:2TUOeHuv0.net ロシア本土は焼け野原になってるわけじゃないから今後なんとでもなるでしょ、デカイ北朝鮮になるだけ ウクライナなんて国土は完全に焦土であちこち兵器の残骸はちらばるわでどうやって復興すんの状態よ 180: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:44:19.57 ID:HXareCtB0.net 普通の国の理屈が通用する訳がない 金がなきゃ刷ればいい インフレになりそうなら値上げ禁止すればいい モノが足りなくなったら配給制にするか購入禁止にすればいい 全部権力で押し通すのが独裁国家 184: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:44:37.09 ID:9TY7LDkL0.net だから経済制裁下で穴の開いたバケツに水を注ぎ込むように戦闘で無駄使いしていれば経済破綻するって教えてやっているのに馬鹿は理解出来ないんだから。 ウクライナ側が奮戦してロシア軍を消耗させ続ければロシア軍は出血死することになる。 しかしロシア側は面子に拘り即時停戦して損切りも出来ず延々と泥沼に嵌っていくだけ。 ウクライナの勝ちだ。 237: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:51:08.48 ID:u/GuQoqI0.net アメリカが制裁解除するとは到底思えない 数年はかかるよ 247: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:52:04.53 ID:zRdyxY0o0.net もうロシアは金もないけど兵器もないやろ 極東からオンボロトラックを持ってきたり高価な対艦誘導兵器を 地上攻撃に使っているのを見てマジ終わってると思ったわw 188: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 00:45:12.13 ID:GhG7RZU20.net 停戦しても制裁は続くんだろ、どーすんのロシアは 魔法使いになろうとした結果wwwwwwww 「忙しすぎて仕事が休めない」人へ、カズレーザーからの言葉がさすがだった 【朗報】快活クラブ廃人だけどアコムで借りた10万を仮想通貨で2ヶ月で306万円に増やした結果wwwwwww 安倍晋三「非難の意図が全く分からない」…プーチンと27回も会談したことへの批判に 生活保護法を役人が勝手に外国人に準用したのは合法なのか? 引用元:…