胡偉:ロシア・ウクライナ戦争の可能性と中国の選択著者:Hu Weiロシア・ウクライナ戦争は、第二次世界大戦後最も深刻な地政学的紛争であり、9.11同時多発テロよりも大きな影響を世界に与えるだろう。 中国は今、戦争の方向性と国際情勢への影響を正確に見極め、柔軟に、中華民族の長期的利益にかなう戦略的選択を行い、中国にとって比較的有利な対外環境を確保することが必要である。ロシアのウクライナに対する「特別軍事作戦」は、国内では支持派と反対派が対立し、大きな分断を引き起こしている。 この記事は、どちらの側を代表するものでもなく、戦争の起こりうる結果を客観的に分析し、それをもとに中国のトップの政策立案者が検討し、参考にすべき対策を提案するものである。I. ロシア・ウクライナ戦争の方向性の予測1、プーチンは期待された目的をほとんど達成できない、ロシアは困っている。 プーチンの行動の目的は、電撃戦によってウクライナを潰し、ウクライナの指導者を交代させ、親ロシア政権を育成し、ウクライナ問題を一挙に解決し、それによって国内の危機をそらすことであった。 しかし、電撃戦は失敗し、ロシアは長期戦を維持できず、戦火拡大のコストは高く、核戦争になれば勝ち目はなく、国内外の情勢はますます不利になる。 たとえロシア軍が多大な犠牲を払ってキエフを占領し、傀儡政権を樹立したとしても、それは最終的な勝利を意味するものではありません。 プーチンにとって現時点での最良の選択肢は、和平交渉によって戦争を品位を持って終わらせることであり、そのためにはウクライナから相当の譲歩を引き出す必要があるが、戦場で手に入らないものは交渉の席でもなかなか手に入らないものである。 いずれにせよ、この軍事行動は取り返しのつかない過ちを犯してしまった。2.戦争はさらに拡大する可能性があり、最終的に西側諸国が戦争に関与する可能性も否定できない。 戦争拡大のコストは高いが、プーチンの性格と力では、その確率は安泰ではなく、ロシア・ウクライナ戦争はエスカレートしてウクライナを超え、核攻撃のオプションまで含める可能性がある。 そうなれば、アメリカやヨーロッパが手をこまねいているわけにはいかず、世界大戦、あるいは核戦争に発展する可能性がある。 そうなれば、巨大な人類の破滅を招き、軍事力でNATOに敵わないアメリカとロシアの最終決戦となり、プーチンはさらに敗北することになる。3.仮にロシアが自重して渋々ウクライナを手に入れたとしても、ロシアには重い負担が残る芋づる式になる。 この場合、ゼレンスキーが生きていようがいまいが、ウクライナは亡命政府を立ち上げて長期にわたってロシアと付き合うことになり、ロシアは欧米の制裁とウクライナの反乱の両方で苦しむことになる公算が大きいのです。4.ロシアの政情は、西側によって変化するか、解体される可能性がある。 プーチンの電撃作戦の失敗でロシアは勝利の望みが薄くなり、欧米の制裁は未曾有のレベルに達し、国内経済や国民生活は深刻な影響を受け、反戦・反プーチン勢力が結集しつつあり、ロシアで政変が起こる可能性は否定できない。 ロシア経済が崩壊寸前である以上、プーチンはロシア・ウクライナ戦争の敗戦を抜きにしても、自身の維持が困難であることを認識する。 もしプーチンが内乱やクーデターなどでカーテンコールをすれば、ロシアはさらに西側と対峙できなくなり、確実に西側に屈し、あるいはさらにバラバラになり、ロシアの大国としての地位は終わりを迎えるだろう。Ⅱ、ロシア・ウクライナ戦争が国際情勢に与えた影響について1、米国は西側世界の指導力を取り戻し、西側は団結の中でより団結するようになる。 現在、世論は、ウクライナの戦争は、アメリカの覇権の完全な崩壊を意味すると考えているが、実際にはロシアとウクライナの戦争は、フランスとドイツの米国を取り除くために意図されるバックNATOの防衛フレームワークに、独立外交、独立防衛破裂を達成するための欧州の夢です。 ドイツは軍事予算を大幅に増やし、スイスやスウェーデンなどの国々は中立を放棄した。 “Nord Stream II “プロジェクトも無期限延期となり、欧州のアメリカ産ガスへの依存度は高まる一方だ。 米国と欧州は運命共同体として緊密化し、米国は西欧世界の指導的地位を回復することができるだろう。2.バルト海から黒海にかけてだけでなく、西側支配陣営と競争相手の最終決戦の場として、「鉄のカーテン」は再び崩壊するだろう。 西側諸国は、民主主義と独裁主義の間に線を引き、ロシアとの違いを民主主義と独裁主義の間の闘いとして定義するだろう。 新しい鉄のカーテンは、もはや社会主義と資本主義の両陣営の間に線を引くものではなく、また冷戦にとどまるものでもなく、西欧民主主義と反西欧民主主義の間の生死をかけた決闘である。 鉄のカーテンの下にある西側世界の鉄壁さは、他の国々にもサイフォン効果をもたらし、アメリカのインド太平洋戦略は強固なものとなり、日本などの国々はさらにアメリカにしがみつくことになるだろう。 米国は、民主化のために前例のない広範な統一戦線を構築する。3.西側のパワーは大きく成長し、NATOは拡大を続け、非西側世界における米国の影響力は増大する。 露・ウクライナ戦争後、ロシアの政治的変革は、それがどのような形で達成されるにせよ、世界の反西欧勢力を著しく弱めるだろう。1991年のソ連東部の劇的変化の後のシナリオが繰り返され、思想的最終形が再現され、民主化の第3波の回帰が勢いを失って、西側を受け入れる第3世界諸国が増える可能性がある。 欧米は軍事的にも価値観や制度の面でも「覇権主義」を強め、そのハードパワーとソフトパワーは新たな高みに到達することになるだろう。4.確立された枠組みの中で、中国はより孤立していくだろう。 このような理由から、中国が積極的な対策を講じなければ、米国や欧米からさらなる包囲網を敷かれることになる。 プーチンが倒れた後、アメリカは中国とロシアという二つの戦略的競争相手と向き合うことから、中国を戦略的に封じ込めることに変わり、ヨーロッパはさらに中国から切り離され、日本は反中国の先兵となり、韓国はさらにアメリカに屈し、その他の国もどちらかを選んで群れ効果を起こさなければならず、台湾も反中国の大合唱に加わってくることになるでしょう。 中国は、米国とNATO、QUAD(米国、日本、インド、オーストラリアの四極同盟)、AUKUSによる軍事的包囲網だけでなく、欧米の価値観や制度からの挑戦にも直面しているのです。Ⅲ.中国の戦略的選択1.中国はプーチンと結ばれてはいけない、一刻も早く切り離すべき。 ロシアと欧米の対立が激化することは、アメリカの関心を中国からそらすことにつながり、その意味で中国はこれを喜び、プーチンを支持してもいいはずだが、それはロシアが倒れない場合に限られる。 プーチンが力を失い、中国もプーチンと同じような状態になれば、苦しくなります。 プーチンが中国の支援を受けて勝つことができれば別ですが、今のところその見込みは非常に薄く、中国もロシアを支援するほど強くはないでしょう。 国際政治の基本は、「永遠の友も永遠の敵もなく、あるのは永遠の利益だけである」ということである。 現在の国際情勢を前にして、中国は自国の利益のために2つの悪のうち小さい方を選び、一刻も早くロシアの荷を降ろすしかないのだ。 中国がその余地を失い、迅速な決断を迫られるまでには、まだ1〜2週間の猶予があると推測される。2.両極端を避け、中立性を保つことをあきらめ、世界の主流の立場を選択すること。 現在の中国の国際的な姿勢や選択は、国連安保理と国連総会の双方で投票を棄権したり、ロシアを支持しながらウクライナを宥めようとしたりと、形式的には両端を怒らせない中道を歩もうとしている。 しかし、この立場は実際にはロシアのニーズを満たすことができず、ウクライナとその支持者、シンパを怒らせ、世界の大半と対立する立場に立っているのだ。 場合によっては、見かけ上の中立が賢明な選択となるが、今回の戦争には当てはまらないし、中国には今回刈り取るべき漁夫の利はない。 中国が国家主権と領土保全の尊重を常に唱えていることを考えると、これ以上孤立しないように世界の大多数の国の側に立つしかないのである。 このポジションは、台湾問題の解決にも有益だと思います。3.欧米からこれ以上孤立することなく、できるだけ戦略的に脱却すること。 プーチンとの関係を断ち、中立の立場を捨てることで、中国の国際的なイメージを高め、さまざまな努力によってアメリカや欧米との関係を緩和する契機とすることができるだろう。 これは難しく、大きな知恵が必要ですが、将来的には最良の選択です。 ウクライナ戦争に端を発した欧州の地政学的な戦いが、米国の欧州からインド太平洋地域への戦略転換を大きく遅らせるという見方については、あまり楽観視できない。 米国内ではすでに、欧州も重要だが、中国の方が重要であり、米国の最大の目標は、中国がインド太平洋地域の支配勢力になるのを阻止することだ、という声が上がっている。 その中で、露・ウクライナ戦争を利用していかに穏便な戦略調整を行い、米国の中国に対する敵対的な態度を改め、それによって孤立を脱するためにあらゆる手を尽くすかが、中国にとっての最重要課題である。 要は、アメリカや欧米が中国に巻き添えで制裁を加えるのを阻止するためです。4.世界大戦、核戦争の勃発を阻止し、世界平和にかけがえのない貢献をする。 プーチンがロシアの戦略的抑止力に対して特別な準備状態に入るよう明確に要請したように、ロシアとウクライナの戦争は制御不能になる可能性が高いのです。 もしロシアが世界大戦、あるいは核戦争を引き起こすとしたら、それは世界を危険にさらすことになる。 この不安定な状況に直面し、責任ある大国としての中国の積極的な役割を反映するために、中国はプーチンに寄り添うだけでなく、決定的な行動をとり、プーチンの可能な冒険を阻止するために最大限の努力を払うべきである。 中国は世界で唯一この能力を持つ国であり、このユニークな優位性を生かさなければならない。プーチンは中国の支持を離れて初めて戦争を終わらせるか、少なくとも戦争をエスカレートさせる勇気はないだろうという見込みである。 その結果、中国は国際的に高く評価され、孤立を免れるだけでなく、世界平和の維持の先頭に立つことができ、そこから米国や欧米との関係を改善するきっかけをつかむことができるだろう。[2022年3月5日記載)。 胡偉は国務院参事官室公共政策研究センター副主任、上海公共政策研究会会長、チャハール学会学術委員会委員長、教授、博士研究員]です。国務院参事官弁公室公共政策研究センター副主任、上海公共政策研究会会長、上海市委員会党校教授の胡偉教授が、新しい教養の文脈で政治学の学部教育について論じています。 現在の政治学の人材育成は、道具的合理性を重視するあまり、「人間らしさ」のない政治学になってしまっている。 新しいリベラルアーツの文脈の中で、政治学の学部教育は価値観への関心をより重視する必要がある。 3: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:27:41.07 ID:w3ct6Qf80.net まったくもってそのとおり!! 8: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:28:36.51 ID:Tv1U3xTM0.net 中国の逃げ足の速さw 283: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:59:27.15 ID:nUOzQPxT0.net >>8 いや、笑ってないで見習うべきだろ 298: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 13:01:06.91 ID:stbMsfqp0.net >>8 むしろ中国はそういうところ長けていると思うわ 感情で動かない。損得勘定が上手い。 311: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 13:02:06.49 ID:2qCZIQ310.net >>298 損得しかないからな 幹部のwwwwwww 767: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 14:14:11.06 ID:Id40hE530.net >>8 巻き添えは御免こうむるアルね ロシアの次は中共に決まっているアル 9: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:28:57.28 ID:kyVwQVS80.net そらそうだわな、中国の産業がしぬぞ 12: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:29:20.63 ID:e3mB814S0.net はい、粛清 961: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 15:34:02.31 ID:9hjQjnka0.net >>12 ねーよ、熊のプーが観測気球あげたんだわ 17: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:29:45.19 ID:yJVzcUJF0.net そらアメリカの狙いはそこだからね 中露を一体視して中国までならず者扱いしたいだろうから 中国は先手を打たないとアメリカの思い通りにされる 30: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:30:52.72 ID:Jx2mibrr0.net 中国賢くなってる 31: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:30:53.31 ID:2SkUZmfG0.net 西側かから切り離されるロシアと同じ目に中国が遭ったら即死だもんな。 33: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:31:48.82 ID:jyq3X35h0.net そうだぞ 国家には真の友人はいない って言うんだし 損切りは速い方が傷が少ないぞ 34: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:31:50.11 ID:9k549gQ90.net そりゃチンピラみたいなクズには付き合いきれんわなw 35: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:31:55.61 ID:1vx64A4Z0.net 確かにうっかりここでロシア支持しちゃうと負け犬に乗ることになりかねないからな 静観を決め込むのが中国にとっては一番いいのだろう 38: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:32:04.41 ID:DHZ7jtCb0.net 頭いいなw こういう人間は必要よ、プーチン 周りをイエスマンばかりで固めちゃね 40: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:32:11.16 ID:oCLHpZq70.net 中露共倒れを警戒しているね ロシアに援助しても金の値打ちが下がるからな 見返りが少ないのにリスクは大きい 逃げるが勝ち プーチンを応援しても倒れると見たな 43: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:32:22.22 ID:r0hgOfyG0.net 久々に迷ってるな 中国も そりゃ今回は読めないよな 48: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:32:58.07 ID:QuBXOWVq0.net 非公式な非難メッセージ 49: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:33:01.78 ID:Ox0hl8c30.net ロシアは中国を友好国だと言ってたのになw 61: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:34:30.40 ID:erP6XoAp0.net 賢い人やな。中共にもこんなのが居るのか油断できんな 64: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:35:26.64 ID:p+mtVgyA0.net さすがの中国もドン引きか 66: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:35:31.49 ID:INkDWDu30.net 国として言えないことを言わせるやり方 中国もロシアと距離を置きたがってるな 70: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:35:58.27 ID:/t2oqD1o0.net 中国も呆れてしまった 73: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/14(月) 12:36:17.50 ID:MjEipzPI0.net 無慈悲な切り捨て 【激レア】ピンクのイルカ!鮮やかすぎる色にネット大反響!! 【画像あり】午前中パチンコ4万負けワイ、丸亀製麺で豪遊wwwwwwww 日本最大の反ワクチン団体「神真都(やまと)Q」がデモ…悪い宇宙人に支配された世界を大和民族が覚醒させると主張 ロシアのウクライナ侵略の真の理由は?どうも怪しい 【速報】爆発ダメージが異常な事になってる!!!!!! 引用元:…