382 :おさかなくわえた名無しさん 2007/12/19(水) 11:15:17 ID:lmpJRv29 元カレと二人で買い物をしていたら 自分の履いていたサンダルのヒモがぶちっと切れてしまった とても歩ける状態じゃない 困ってる私を「ふーん」って感じに見てただけだった 自宅から徒歩5分程度の場所だったので 「何でもいいから靴を取ってきてもらえないかな?」と頼んだら 「めんどくさい」と一言。 でも何とかしないとと思い、足をひきずりながら近くの靴屋に。 でも、イケてなさすぎるところで買うようなものがなく、 結局ハンズに行って、強力接着剤を購入し屋外のブロックに座り、自分で直した。 買い求める間は私はずっと右足を引きずりながら 彼はそれを面倒くさそうに見ているだけ 接着剤が乾く間もタメ息ついて、「まだ?」と言わんばかりにイライラとした表情。 もう、こんな人とは無理だし自分自身も好かれてない、と思って後日別れを告げたら 別れたくないと泣いてすがってきた 結局別れたけど、どういうつもりで付き合ってたんだろうか。 383 :おさかなくわえた名無しさん 2007/12/19(水) 11:50:08 ID:Doce21Kc なんで自宅に取りに行かないのかなと思った 384 :おさかなくわえた名無しさん 2007/12/19(水) 11:50:34 ID:Uft27dnU >>382 徒歩5分で帰れるところに帰らずにハンズ行ったり 緊急事態なのに、気に入った靴が無いから買わなかったり めんどくさがってても、付き合ってくれてた彼氏に感謝しないとな 386 :おさかなくわえた名無しさん 2007/12/19(水) 12:17:12 ID:MZOUe89v >>383 きっとハンズは徒歩3分だったんだよ 385 :おさかなくわえた名無しさん 2007/12/19(水) 12:01:38 ID:qms3tfms >>382 サンダルくらい脱いで片足はだしで家に取りに帰ればいいのに。 片手にサンダル持ってたら別に変じゃないよ。 387 :383 2007/12/19(水) 12:50:17 ID:lmpJRv29 ちょっと言葉が足りなかったですね。 ハンズは目の前 靴屋は隣でした 何が落ちてるかわからないアスファルトの上を 素足で歩く覚悟はできません… 決め手になったのは>>383ですが、3年付き合いましたが似たようなことはたくさんありました。 たまりにたまって爆発したんだと思います。 自分自身も彼が大変な目に遭った時助けたし、忘れ物をした時も届けることはしょっちゅうでした。 相手が困ってる時は助け合う、これ普通のことだと思ってたので 彼にはそういうことが出来ないのかとあらためてガッカリしたところです。 389 :おさかなくわえた名無しさん 2007/12/19(水) 13:01:11 ID:qms3tfms >>387 そっか。それならしょうがない。 男ってさ、たとえば風邪の時でも自分だけは大騒ぎするけど彼女の時にはスルーする 人とかいるからねぇ。 早めにわかって良かったんじゃない? 390 :おさかなくわえた名無しさん 2007/12/19(水) 13:11:01 ID:EUizqbnN >>389 のくせに別れ話すると泣きついてきたりするんだよねw 男全員とはまさか言わないけどたしかに男特有の行動な気はするなぁ。 >>388 >>387は困ってる相手を助けてるけど? 388 :おさかなくわえた名無しさん 2007/12/19(水) 12:56:02 ID:Rza+yM2q >>387 > 相手が困ってる時は助け合う、これ普通のこと これは、困っている誰かを助ける人のための台詞であって 困っている当人が言って良い言葉ではない事だけは覚えとくといいぞ。 その心構えがあるかないかが、往々にして助けてもらえる人ともらえない人の差になる。 391 :おさかなくわえた名無しさん 2007/12/19(水) 13:18:09 ID:3ozKXydU >>390 見返り求めて助けてないんでしょ? だったらやっぱり自分が困ってる時(靴が壊れた時)に「相手が困ってる時は助け合う、これ当然のこと」って言ってるわけでしょ? 助ける側の時は「当然よ」でいいと思うけど、助けてもらいたい時に「助けるのが当然だろ」って言うのはやっぱりおかしいぞ。 392 :おさかなくわえた名無しさん 2007/12/19(水) 13:20:48 ID:Uft27dnU >>390 人を助けるときは、見返りを期待したらいけないと思うんだが 395 :おさかなくわえた名無しさん 2007/12/19(水) 13:27:19 ID:EnDHwYK1 >>392 その通りだけど、対パートナーに対しては別だと思う。 そうじゃない人も居るけど、付き合ってる間柄ならその 程度の事は助けてくれてもいいんじゃない? と思うの は自然だと思うけどな。 どっちが正しいとかじゃなく>383さんは相手と価値観が 合わなかっただけで。 393 :おさかなくわえた名無しさん 2007/12/19(水) 13:25:31 ID:Dys5K36U 理屈では正論だが感情としては愉快じゃないだろ 「助けたから助けろ」ってのはワガママかもしれないが、 付き合ってる恋人同士ならそういう感情を抱いても不思議じゃない 自分は助けてもらっておいて相手が困ってるのに助けようともしない姿勢は腹立つ 男だろうが女だろうがこれは変わらん 396 :おさかなくわえた名無しさん 2007/12/19(水) 13:30:32 ID:AQp0doxR >>389と>>390であげてる、病気で大騒ぎとか別れ話で泣きつくとかの例って どちらかというと女での例の方が多いような気がするんだが。 今までの自分の周りの女の人がそういうのばっかりだったってことか? 397 :おさかなくわえた名無しさん 2007/12/19(水) 13:33:55 ID:95y2tsaC 困ってるときになにもしてくれないなんて 恋人でもなんでもないだろ。愛されてない証拠。 わかれないほうがおかしい。 399 :382 2007/12/19(水) 13:52:58 ID:lmpJRv29 >>387の名前欄間違えてましたw ごめんなさい>>383さん 色々ご意見有難う御座います。 お互い助け合うのが当然だと思ったのは そのサンダルのことが解決して 一人になって考えたときに、特に思いました。 私は一体何なんだろうか…と。 >>396 付き合いが長い相手をそこまで尊重していなく、安心しきってる男性.に多い気がします。 相手が離れる訳ないと思って、でも去った時に初めて危機を感じるというか。 その元彼も、そういうタイプだったのではないかと今になって思います。 もちろんそういう女性.もたくさんいると思いますので、男女逆でも同じ事かと。 398 :おさかなくわえた名無しさん 2007/12/19(水) 13:49:35 ID:Rza+yM2q 「助けたのに助けてくれないなんて薄情だ、好かれてないな」と思う事と 「相手が困ってる時は助け合うもんでしょ?」と助けられる立場の人間が思う事は 同じようでいてまるっきり質が違うものだから どうか後者のクセをつけないでね、という意図で>>388を書いた事を補足いたす。 「病人なんだから」「障/害があるんだから」「妊婦なんだから」「子持ちなんだから」 『助けてくれて当然でしょ、他人が困ってる時は助け合うものよ』と 他人の思いやりを当然のように要求するDQNが、少しでもこの世から減ってくれる事を願う。 400 :おさかなくわえた名無しさん 2007/12/19(水) 14:22:45 ID:8yEo7Vpe Rza+yM2qは空気嫁ない人だよね… 上から目線での説教すんのやめたら? 言葉遣いもなんかキモイし。 403 :おさかなくわえた名無しさん 2007/12/19(水) 14:47:21 ID:ZkXM8L4q >>398 「困ってるんだから助けなさいよ!助け合うのは当然でしょ!!」 と主張するDQNと混同してない? この場合は恋人同士で、>>382はあなたの言ってる >他人の思いやりを当然のように要求する これには当てはまってないんだけど・・・。 当然のように要求するってのは 自分は何もしないくせに、助けられる立場になったときにだけ助け合いを 主張したり、普段人を助けていたとしてもその場にいる赤の他人に強要するから DQNなんだと思う。 >>392は自分だけ助けられようとしてるわけでも、赤の他人に強要したわけでもない。 402 :おさかなくわえた名無しさん 2007/12/19(水) 14:42:51 ID:qms3tfms id:Rza+yM2q この人、ゆきずりの人や、ご近所の人と、付き合ってる彼氏との人間関係を全部一緒にしてるね。 愛情を前提として、相手からの自分への優しさを求めたら駄目なのかなぁ。変なの。 アスペっぽい。 引用元:life9.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1197103324/…