
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/08/17(日) 09:57:45.87 ID:??? TID:gundan 昨今、トルコでも大都市部の20代を中心に抹茶の人気が出ている。カフェには抹茶味の商品が並び、茶道具を取り扱う店さえある。約20年前まではチャイ(トルコの紅茶)が主流だった。 核家族の増加と2003年のスターバックス進出などを契機に欧米系コーヒーを飲む習慣が若年層に定着。現在は健康志向の高まりでコーヒーより抹茶を選ぶ傾向もある。 背景には、若者の間での極東アジアの音楽やドラマ、アニメ、漫画の人気も関… 抹茶ラテとチャイ 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:04:27.94 ID:eBiAg 抹茶ドラゴン♪ 33: 名無しさん 2025/08/17(日) 11:04:43.92 ID:sYvwv >>2 チョヮヨォ~ン 58: 名無しさん 2025/08/17(日) 21:18:26.20 ID:J5ZZp >>2 鮮や~かにキマる技ぁ~わぁ~~ 60: 名無しさん 2025/08/17(日) 22:11:55.83 ID:rPkUv >>2 おーでを呼んでるぅ~ 3: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:04:45.59 ID:VtTZj 中国が目をつけて抹茶生産しまくってるんだろ 4: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:05:01.94 ID:Yty9m 中国、世界の一大抹茶供給源に 内陸部、日本茶人気で生産拡大 5: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:06:47.98 ID:RUfRS 抹茶ラテ飲んで健康とか笑わせんなよ 6: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:08:12.56 ID:F2hwt ただのブームです それ以上の価値を無理矢理でっちあげるんじゃない 7: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:10:03.90 ID:TTiUY ガラムマサラがめっさ入ったチャイのみたい 8: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:10:30.87 ID:DhPQU 先に砂糖齧って抹茶飲むんチャイます 10: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:17:24.59 ID:AkcrM 抹茶生産量は中国とかインドの方が生産量多くて日本も中国の抹茶輸入してるから観光地だと外国人は中国産抹茶を日本産だと思って飲んでたりする 13: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:21:59.59 ID:rmhMT トルココーヒーって粉末状にした豆を濾して作るんやなかったかな 抹茶もトルコ流にアレンジしたらええやん 14: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:23:59.95 ID:DhPQU 粉が沈んでから上澄みだけ飲むんか 15: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:26:42.27 ID:VtTZj >>14 残った粉で占うんやで 16: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:27:37.57 ID:M8alZ 抹茶の何が健康なんだろう 22: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:35:50.54 ID:yWfVb >>16 カテキン、クロロフィル、ビタミン、ポリフェノール、ファイトケミカル、テアニン、食物繊維 39: 名無しさん 2025/08/17(日) 11:50:43.98 ID:Exmbm >>22 抹茶ラテはその効果が下がる飲み方 17: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:28:51.43 ID:DhPQU あなたの行方占ってみる 23: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:36:10.55 ID:eBiAg >>17 おてもやーん♪︎ 19: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:34:21.53 ID:UnlAz コーヒーも一日2,3杯くらいの飲むと健康にいいってはなしではなかったのか 21: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:35:08.71 ID:K0vyz お茶の飲み過ぎは胃が荒れる 24: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:40:34.35 ID:f4Pc8 抹茶ラテ 糖分バリバリ 25: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:45:12.02 ID:FEDy0 1ケース15万円のサイン付きビール 26: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:45:59.11 ID:EN57g 抹茶の方がカフェイン多いだろ 29: 名無しさん 2025/08/17(日) 10:55:57.69 ID:pqe6B ちょっと待っちゃ 30: 名無しさん 2025/08/17(日) 11:01:19.02 ID:HJS8s 次のブームは抹チャイに決まりだな 32: 名無しさん 2025/08/17(日) 11:03:38.74 ID:gzkRi オーストラリア 価格的な問題って報道だけどな 入れ方も、インスタントコーヒーみたいな入れ方している、人によって砂糖混入 凝った人は一時期流行った味噌取りマドラー見たいので混ぜている 日本人の考える飲み方と大分違う 34: 名無しさん 2025/08/17(日) 11:14:44.75 ID:zZ9HU 抹茶の取り過ぎも健康に悪そうだが… 35: 名無しさん 2025/08/17(日) 11:17:20.36 ID:n3lf1 砂糖たっぷりのえせ抹茶だろ これならコーヒーの方がいいんじゃね 36: 名無しさん 2025/08/17(日) 11:22:44.87 ID:Ndnmv コーヒーより抹茶が健康的って初めて聞いた 38: 名無しさん 2025/08/17(日) 11:37:17.00 ID:h6huU でも砂糖たっぷり入れてるんだろ? チャイと変わらんだろ 40: 名無しさん 2025/08/17(日) 11:58:01.73 ID:EEhxG 日本ではトルコ風呂が人気 41: 名無しさん 2025/08/17(日) 11:58:04.66 ID:gmOvg マテ茶流行らせろよ 日本のモノは全部毒なのでやめて下さい 42: 名無しさん 2025/08/17(日) 12:09:47.20 ID:SWsfO ブームにのせられてちょっと抹茶を飲んでも健康には影響ないから 43: 名無しさん 2025/08/17(日) 12:14:18.98 ID:YCHPc 海外で飲んでるのは緑色をした何かなんだよね 44: 名無し 2025/08/17(日) 12:18:19.69 ID:oBQBV 抹茶って言ってもフラペチーノとかだろ? 45: 名無しさん 2025/08/17(日) 12:21:11.54 ID:9IYKI あのトルコの甘党がお茶で満足できるのか。砂糖入れてないよなまさか。 46: 名無しさん 2025/08/17(日) 12:38:48.38 ID:nC9IB コーヒーよりも抹茶の方が健康なの? 47: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:10:13.17 ID:QkCLu トルコ人お断りでトルコ人の日本への入国させないように民間の意識レベルを高めるべき。 49: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:33:48.57 ID:aM42h コーヒーは健康に良いというエビデンスが積み上がっているのに阿呆かよ まあお茶も健康に良いから好きな方を選べよ 50: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:35:28.31 ID:W84l5 無糖ならどっちも健康にいい定期 51: 名無しさん 2025/08/17(日) 13:39:25.70 ID:Z08fZ 元々中国原産なのに 中国で日本茶を作るのか・・・ 52: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:00:09.91 ID:KTjVf 茶葉も普通に農薬使ってるし 健康的なのかな 56: 名無しさん 2025/08/17(日) 19:00:21.89 ID:ISJ4p >>52 そういう視点で見たらだめ。 彼らが抹茶を食すとき、抹茶+甘く感じる何かを大量。でも気分は健康。 63: 名無しさん 2025/08/18(月) 07:31:09.58 ID:roiPV >>52 今は、滅多に手に入らないが無農薬、石臼手回しの狂った価格のはあるよ 本格的に茶道やったことない人は抹茶のイメージが変わる味、甘味の強さとキレの良いさっぱり苦み 大手メーカーのは皆無だから、害人は偽物で喜んでいる、海外製でもわからないと思うよ その内、海外製広まってブームで終わると思う 53: 名無しさん 2025/08/17(日) 14:26:47.20 ID:uMOE3 やめた方がいい。不味いくんな 57: 名無しさん 2025/08/17(日) 19:15:18.86 ID:84cOy パステルカラーのグリーンの前ではみなひれ伏してしまう。 61: 名無しさん 2025/08/17(日) 22:59:25.65 ID:ISJ4p 四角いジャングルを抹茶で染めてやる スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…